フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.11
🇺🇸『フリーマン食堂』ジェレミー・フリーマンさん/インタビュー土井光
2022年10月27日
海外から来た方が日本でオープンした外国料理の店は、味はもちろんだけど、それと同じくらい店主の人柄や考え方が魅力的だったりする。各地のローカルな風を届けてくれる東京近郊の名店の店主を料理家の土井光さんと巡るコラム!

ヨーロッパかぶれになっていた私にとって、アメリカ料理には実はあまり関心がありませんでした。ただ、“パストラミ”という言葉を知ってから一度食べてみたいと思っていたところ、友人の勧めでフリーマンさんのお店に出合いました。初めて食べた時、想像していものとは全く違い、なんだか安心できる味と香りに驚いたのを覚えています。味わい深い美味しさに溢れたお肉に感動しました。店内はアメリカ人のお客様も多く、活気に溢れており、お肉の焼けるいい匂いが食欲をそそります。様々なビールもワインのようにセレクションされているので楽しんでみてください! 素敵な日米ご夫妻の作る、温かい食堂です。

今日はよろしくお願いします! 早速ですが、来日されたのはいつ頃ですか?

5年ほど前です。出身はニューヨークのアッパーウェストサイドで、結婚してからは妻のマイコと子供と一緒にブルックリンに住んでいましたが、家族で日本に引っ越しをして、お店は2020年にオープンしました。

ブルックリンに住んでいた時も飲食店を経営されていたんですか?

レコードショップのオーナーでした! 2005年に店を構えて、2017年までやってましたね。でも、私の姉はニューヨークで5つのレストランを経営しているし、僕もご飯を作って振る舞うのが好きだったので、ブルックリンにいた時からレストランを出すのは夢でした。

日本に来て、やっと念願が叶ったんですね。

ニューヨークは家賃もものすごく高いし、お店の入れ替わりも激しいから、レストランを持つことは本当に大変なんですよね。古くていいものがどんどん新しいものに変わっていく街の忙しなさにもうんざりしちゃって。それで日本に越してきて、店を出せるチャンスだ! とすぐに思いましたね。


日本でアメリカの料理といえばハンバーガーのイメージがありますが、なぜパストラミサンドを出すお店を始めようと思ったのですか?

ブルックリンで住んでいた家にバックヤードがあったんですけど、そこで週末になるとBBQをして、パストラミサンドやスペアリブを作っていたんです。カントリーミュージックが流れていて、アメリカの国旗が掲げられているような、作り上げられたアメリカのイメージの店ではなくて、実際に自分たちがやっていたことを再現したかったので、思い出をそのままメニューにしました。



家族とバックヤードでBBQなんて、絶対に最高ですね!

好きな音楽を流しながら、僕と奥さんの友達を呼んでBBQをしていたら、ご近所さんから知らない人までゾロゾロと集まってきたんです(笑)。パストラミサンドを振る舞ったりして、楽しい時間だったし、シェフとカスタマーがひとつになる感覚が居心地良かったですね。

パストラミサンドは完全にオリジナルのレシピなんですか?

もちろん! でも、このレシピのインスピレーションとなっているのは、ユダヤ人が営む近所のデリカッセンで小さい頃に食べていたパストラミサンドなんです。僕は馴染みのある味を食べると当時の記憶が鮮明に蘇ってくるんですけど、そういう子供の頃の記憶が帰ってくる温かみのある味わいを再現するために、何度も試行錯誤しましたね。

日本にはない個性的な味付けだけど、一口食べただけで愛情を持って手作りされていることが伝わってきて、なんだか落ち着きます。

味もそうですが、空間もコージーでリラックスできる店がいいですよね。僕は日本の居酒屋が大好きなんです。お客さんが食べ終わったお皿を店員さんに渡したり、家の延長のような感じでいいなと思っていて。この店もお客さんにとってアットホームな場所であって欲しいと思いますね。

この店は、ビールをセルフで取れるところも家っぽさがありますよね!

そうですね。冷えたビールがあるだけでも十分ですが、食事とマッチするドリンクがあるとより一層ご飯も美味しくなると思って、いろんなフレーバーのクラフトビールを揃えています。何年か前までは、僕もこんなに種類があることも知らなかったですが、パストラミサンドなら、ワインのような酸味のあるサワービールが最高に合います!


ブルーとオレンジが基調になっているお店の内装も可愛いですが、ご自身で考えられたんですか?

はい。自分でも内装を考えるときに気が付いたのですが、僕が好きな街にはブルーとオレンジの色が使われていることが多いんです。ニューヨークも野球チームのカラーに入ってたり、レコードショップ時代に買い付けに行っていたジャマイカでも、オレンジ色の錆びたフェンスが多かったり。東京でも同じ発見があったので、この店のメインの色として選びました。




街はなぜ幡ヶ谷にしたんですか?

新しいお店と昔からある店だったり、若者からお年寄りまでが寄り添って馴染んでいる幡ヶ谷は、ブルックリンの街と似ている気がして。商店街がいまだに賑わっていて、新しいものと古いものが融合しているのが心地良くて、マイコも僕も、初めて幡ヶ谷の通りを歩いたその瞬間に「ここにいたい」と思ったんです。実際に、自分の子供が学校から帰ってきて「ただいま〜」と常連さんと話していたり、いい環境に恵まれたなと思います。

ジェレミーさんたちが地域の一部として街に受け入れられているからこそですね。今日はありがとうございました!

インフォメーション
フリーマン食堂
◯東京都渋谷区西原2-27-4 ☎︎03・6317・7262 12:00〜15:00・18:00〜22:00、土・日12:00〜22:00 月休
Instagram: @freemanshokudo
関連記事
フード
タイ料理店『J’s Cafe & Restaurant』/異国の店主と土地の味。Vol.29
インタビュー・土井光
2024年5月15日
フード
キューバ料理店『キューバサンド&デリ アイナマ』/異国の店主と土地の味。Vol.28
インタビュー・土井光
2024年4月13日
フード
ロシア料理店『アンナズキッチン』/異国の店主と土地の味。Vol.27
インタビュー・土井光
2024年3月15日
フード
台湾料理店『許厨房』/異国の店主と土地の味。Vol.26
インタビュー・土井光
2024年2月12日
フード
インド料理店『やっぱりインディア』/異国の店主と土地の味。Vol.25
インタビュー・土井光
2024年1月16日
フード
韓国料理店『韓国料理 慶美』/異国の店主と土地の味。Vol.24
インタビュー・土井光
2023年12月12日
フード
ナイジェリア料理店『アフリカンレストラン&バー エソギエ』/異国の店主と土地の味。Vol.23
インタビュー・土井光
2023年11月12日
フード
レバノン料理店『アル・アイン』/異国の店主と土地の味。Vol.22
インタビュー・土井光
2023年10月13日
フード
パレスチナ料理店『アルミーナ』/異国の店主と土地の味。Vol.21
インタビュー・土井光
2023年9月12日
フード
シチリア料理店『ニーノカフェ』/異国の店主と土地の味。Vol.20
インタビュー・土井光
2023年8月12日
フード
スリランカ料理店『バンダラランカ』/異国の店主と土地の味。Vol.19
インタビュー・土井光
2023年7月28日
フード
アルゼンチン料理店『コスタ・ラティーナ』/異国の店主と土地の味。Vol.18
インタビュー・土井光
2023年7月1日
フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.17
🇺🇿ウズベキスタン料理店『サマルカンド・テラス』アクマルさん/インタビュー・土井光
2023年4月27日
フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.16
🇱🇦ラオス料理店『ランサーン』官志明さん/インタビュー・土井光
2023年3月30日
フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.15
🇩🇰『BRØD』クリスティーナさん/インタビュー土井光
2023年3月2日
フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.14
🇻🇳『THI THI』タン・ニャンさん/インタビュー土井光
2023年1月27日
フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.13
🇰🇭『バイヨン』レスマイさん/インタビュー土井光
2022年12月26日
フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.12
🇪🇹『de' Afrique』ヨナスさん/インタビュー土井光
2022年11月26日
フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.11
🇺🇸『フリーマン食堂』ジェレミー・フリーマンさん/インタビュー土井光
2022年10月27日
フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.10
🇵🇪『ALDO』浦田アルドさん/インタビュー土井光
2022年9月27日
フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.9
🇮🇱『タイーム』ダン・ズッカーマンさん/インタビュー土井光
2022年8月26日
フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.8
🇳🇵『ADI』アディカリ・カンチャンさん/インタビュー土井光
2022年7月26日
フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.7
🇪🇬『アブ・イーサム』イブラヒム・ジャーベルさん/インタビュー土井光
2022年6月27日
フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.6
🇫🇷 『ルグドゥノム・ブション・リヨネ』クリストフ・ポコさん/インタビュー土井光
2022年5月28日
フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.5
🇨🇳 『蘭州清湯牛肉面 隴垣金城』侯献智さん/インタビュー土井光
2022年4月8日
フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.4
🇲🇽 『Los Tacos Azules』マルコ・ガルシアさん/インタビュー土井光
2022年3月8日
フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.3
🇮🇹 『Clandestino 41』ダニエレ・グレコさん/インタビュー土井光
2022年2月2日
フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.2
🇨🇳 『味坊鉄鍋荘』梁宝璋さん / インタビュー土井光
2021年11月7日
フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.1
🇮🇹 『Gelato Mammamia』マリオ・アンドレアさん / インタビュー土井光
2021年10月22日
ピックアップ
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/施工管理・木村世欧さん
2025年10月17日
PROMOTION
新しい〈シトロエン〉C3に乗って、手土産の調達へ。
レトロでポップな顔をした、毎日の相棒。
2025年11月11日
PROMOTION
お邪魔します、「Polo Originals & Friends」。
W・デイヴィッド・マークスさんと見つけた、今の時代の「自由」なトラッド。
2025年10月21日
PROMOTION
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月16日
PROMOTION
11月、心斎橋パルコが5周年を迎えるってよ。
PARCO
2025年11月10日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/造園業・根岸 隆さん
2025年10月17日
PROMOTION
〈バレンシアガ〉Across and Down
Balenciaga
2025年11月10日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/金属加工・相馬 理さん
2025年10月17日
PROMOTION
心斎橋PARCOでパルコの広告を一気に振り返ろう。
「パルコを広告する」1969-2025 PARCO広告展
2025年11月13日
PROMOTION
実はアウターも豊富な〈エーグル〉で見つけた冬の相棒。
AIGLE
2025年10月15日
PROMOTION
「Polo Originals」とは何か?
それは〈ポロ ラルフ ローレン〉の世界観の名前。
2025年10月21日
PROMOTION
クリエイターたちの、福祉に関わる仕事。
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月23日
PROMOTION
NORMEL TIMES初のショートフィルム『遠い人』の玉田真也監督にインタビュー。
NORMEL TIMES
2025年10月30日
PROMOTION
富士6時間耐久レースと〈ロレックス〉。
ROLEX
2025年11月11日
PROMOTION
〈THE NORTH FACE〉僕はこの冬は〝ミドラー〟を選ぶことにした。
THE NORTH FACE
2025年10月24日
PROMOTION
〈ACUO〉で前向きにリセットしよう。
Refresh and Go with ACUO
2025年10月29日
PROMOTION
〈ハーベスティ〉の交差するユニセックスな日常着。
HARVESTY
2025年10月15日
PROMOTION
Polo Originals × POPEYE LOOK COLLECTION
2025年10月21日
PROMOTION
秋の旅も冬の旅も、やっぱりAirbnb。
Airbnb
2025年11月10日
PROMOTION
職人技が光る大洋印刷とプロのバッグ。
Taiyo Printing
2025年11月8日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/施工管理・相馬怜美さん
2025年10月17日
PROMOTION
心斎橋にオープンした〈リンドバーグ〉で、 快適かつ美しいアイウェアを探しに行こう。
2025年11月5日
PROMOTION
「Polo Originals」の世界へ、ようこそ。
2025年10月31日