フード
スリランカ料理店『バンダラランカ』/異国の店主と土地の味。Vol.19
インタビュー・土井光
2023年7月28日
各地のローカルな風を届けてくれる東京近郊の外国料理店の店主を、
料理家の土井光さんと巡るコラム。

土井光(以下、土井) スリランカ料理を都内で楽しめるというだけでも珍しくてワクワクしますが、お店に入った瞬間、まるでスリランカのリゾート地に来たような内装にまず驚きました。内装はご自身でデザインされたんですか?
L.K.M.J. バンダラ(以下、バンダラ) はい。スリランカで日本はポピュラーですが、日本ではまだまだスリランカが知られていないので、現地の味だけでなく雰囲気そのものも感じてもらえるレストランにしたんです。木が基調になっていて落ち着くインテリアデザインは、ジェフリー・バワというスリランカ人の有名建築家がデザインしたホテルを参考にしました。
土井 バンダラさんの接客もスマートで、ホテルのような雰囲気もたしかにありますね。
バンダラ 『バンダラランカ』をオープンするまでの12年間、『コンラッド東京』や『ザ・ペニンシュラ東京』、『ザ・リッツ・カールトン東京』などの日本のラグジュアリーホテルで働いていたんですよ。4年間勤めた『インターセクト バイ レクサス』ではマネージャーまで任せていただいて、ホテルマン時代の経験が確実に今につながっていますね。



土井 ということは、日本のホテルで働きたいと思って日本にいらっしゃったんですか?
バンダラ そうですね。スリランカにいた頃もホテルマンとして働いていたんですけど、日本の礼儀正しいマナーや文化に興味を持って2002年に来日しました。もちろん最初は日本語が喋れなかったので、まずは日本語学校に通い、卒業後にホテルスクールを経て就職という流れです。
土井 はっきりとした目的のために、言語をマスターするところから計画的にスタートされたんですね。日本のホテルにいた頃からお料理もされていたんですか?
バンダラ 基本的に、レストランやバーでサービスをしていましたが、自分で作ったスリランカ料理を振る舞うイベントなどを、休みの日を使って独自にやらせてもらってました。そうしているうちに、「もっと母国のスリランカについて知ってもらいたいし、自分でお店を持って広めていけたら面白いはず」と思うようになって、2018年にこのお店をオープンしたんです。

土井 スリランカ料理の味や作り方として、大きな特徴はどんなものがあるんですか? よく使う食材や、辛いや甘いなど……。
バンダラ いろんな種類のスパイスを使うので、全体的にしっかりとした辛味があります。厳密にいうと違いますが、日本でいうところの「カレー」には、シナモンやカルダモン、ペッパーなどがたっぷり使われています。海に囲まれて自然も豊かな国なので、野菜もシーフードもよく食べますし、お肉は宗教上の理由からチキンがメインで、乳製品の代わりにココナッツミルクをよく使いますね。インド料理と似ていると思っている日本人の方も多いですが、実際はスパイス自体も違いますし、全くの別物です。



土井 インドに行ったときに食べた、オイリーで甘味があるカレーとは違って、スリランカの方は体によさそうなすっきりしたスパイシーさですね。辛い料理が得意な人はもちろん好きだと思いますし、私みたいに辛いものが苦手な人でも、発汗作用があってクセになる気がします。野菜もチキンもお米もバランスよく食べられるのもまたいいですね。
バンダラ コロナ以前のランチタイムは、ビュッフェスタイルでお料理を提供していたのですが、それだと馴染みのあるカレーばかり選ばれるお客様も多くて。せっかくならスリランカ料理まるごと楽しんでいただきたいので、コロナをきっかけに今はワンプレートの盛り合わせでお出ししています。

土井 ビュッフェスタイルもホテルらしくて素敵ですが、たしかにプレートの方がスリランカ料理を知らない人にとってはわかりやすいですね。
バンダラ 実際にスリランカの家でお母さんが作る料理は、ランチと同じようにワンプレートにまとめられているんです。お客さんが来たときや特別なときだけ、食卓にお皿を並べてそれぞれが自由にとっていくスタイル。ディナータイムに複数人で来て、アラカルトをいろいろ頼んでいただけると、そのスタイルを体験できますよ。

土井 なるほど! 現地での食事は、手を使って食べるんですか?
バンダラ 現地だったら基本は手ですが、『バンダラランカ』はレストランなので、スプーンとフォークで召し上がっていただいてます。ランチもディナーも、セイロンティーなど飲みながら1時間以上ゆっくり過ごして、スリランカの空気を感じながらリラックスしていただけたら嬉しいですね。逆にいえば、休憩時間などにぱっと食事を済ませたい方には、ちょっと不向きかもしれないです(笑)。


土井 時間にも心にも余裕があるときに行きたいですね〜。
バンダラ 去年は、アーユルヴェーダのサロン『サマーディランカ』もお店の近くにオープンさせたんです。実際にスリランカから来日したドクターが施術してくれるので、本格的な体験ができます。お休みの日にぜひ、レストランと合わせてスリランカを全身で感じに来てくださいね。

インフォメーション

バンダラランカ
東京都新宿区大京町12-9 1F ☎︎03・6883・9607 11:00〜14:30・17:00〜21:30 月・第2、第4火休
HP: bandaralanka.jp
今回取材したお店の国について

スリランカ
◯国土は北海道の0.8倍ほど。
◯インド南部のインド洋に浮かぶ島国。
◯シンハラ人、タミル人、スリランカ・ムーア人の主に3つの人種が暮らす。
◯シンハラ人はシンハラ語、タミル人はタミル語。人種によって言語も異なる。
◯セイロンティーの「セイロン」は、スリランカの旧国名。
◯シンハラ語で美味しいは「රසවත්(ラサイ)」。
⇩場所はここ⇩

関連記事

フード
タイ料理店『J’s Cafe & Restaurant』/異国の店主と土地の味。Vol.29
インタビュー・土井光
2024年5月15日

フード
キューバ料理店『キューバサンド&デリ アイナマ』/異国の店主と土地の味。Vol.28
インタビュー・土井光
2024年4月13日

フード
ロシア料理店『アンナズキッチン』/異国の店主と土地の味。Vol.27
インタビュー・土井光
2024年3月15日

フード
台湾料理店『許厨房』/異国の店主と土地の味。Vol.26
インタビュー・土井光
2024年2月12日

フード
インド料理店『やっぱりインディア』/異国の店主と土地の味。Vol.25
インタビュー・土井光
2024年1月16日

フード
韓国料理店『韓国料理 慶美』/異国の店主と土地の味。Vol.24
インタビュー・土井光
2023年12月12日

フード
ナイジェリア料理店『アフリカンレストラン&バー エソギエ』/異国の店主と土地の味。Vol.23
インタビュー・土井光
2023年11月12日

フード
レバノン料理店『アル・アイン』/異国の店主と土地の味。Vol.22
インタビュー・土井光
2023年10月13日

フード
パレスチナ料理店『アルミーナ』/異国の店主と土地の味。Vol.21
インタビュー・土井光
2023年9月12日

フード
シチリア料理店『ニーノカフェ』/異国の店主と土地の味。Vol.20
インタビュー・土井光
2023年8月12日

フード
スリランカ料理店『バンダラランカ』/異国の店主と土地の味。Vol.19
インタビュー・土井光
2023年7月28日

フード
アルゼンチン料理店『コスタ・ラティーナ』/異国の店主と土地の味。Vol.18
インタビュー・土井光
2023年7月1日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.17
🇺🇿ウズベキスタン料理店『サマルカンド・テラス』アクマルさん/インタビュー・土井光
2023年4月27日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.16
🇱🇦ラオス料理店『ランサーン』官志明さん/インタビュー・土井光
2023年3月30日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.15
🇩🇰『BRØD』クリスティーナさん/インタビュー土井光
2023年3月2日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.14
🇻🇳『THI THI』タン・ニャンさん/インタビュー土井光
2023年1月27日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.13
🇰🇭『バイヨン』レスマイさん/インタビュー土井光
2022年12月26日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.12
🇪🇹『de' Afrique』ヨナスさん/インタビュー土井光
2022年11月26日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.11
🇺🇸『フリーマン食堂』ジェレミー・フリーマンさん/インタビュー土井光
2022年10月27日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.10
🇵🇪『ALDO』浦田アルドさん/インタビュー土井光
2022年9月27日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.9
🇮🇱『タイーム』ダン・ズッカーマンさん/インタビュー土井光
2022年8月26日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.8
🇳🇵『ADI』アディカリ・カンチャンさん/インタビュー土井光
2022年7月26日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.7
🇪🇬『アブ・イーサム』イブラヒム・ジャーベルさん/インタビュー土井光
2022年6月27日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.6
🇫🇷 『ルグドゥノム・ブション・リヨネ』クリストフ・ポコさん/インタビュー土井光
2022年5月28日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.5
🇨🇳 『蘭州清湯牛肉面 隴垣金城』侯献智さん/インタビュー土井光
2022年4月8日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.4
🇲🇽 『Los Tacos Azules』マルコ・ガルシアさん/インタビュー土井光
2022年3月8日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.3
🇮🇹 『Clandestino 41』ダニエレ・グレコさん/インタビュー土井光
2022年2月2日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.2
🇨🇳 『味坊鉄鍋荘』梁宝璋さん / インタビュー土井光
2021年11月7日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.1
🇮🇹 『Gelato Mammamia』マリオ・アンドレアさん / インタビュー土井光
2021年10月22日
ピックアップ

PROMOTION
〈adidas Originals〉とミュージシャンの肖像。
ASOUND
2025年3月19日

PROMOTION
“濡れない、蒸れない”〈コロンビア〉の新作スニーカーで春夏のゲリラ豪雨を乗り切る。
2025年3月7日

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日

PROMOTION
〈OLD JOE〉がソール・スタインバーグとコラボレーションするんだって。
OLD JOE × SAUL STEINBERG
2025年3月7日

PROMOTION
謎多き〈NONFICTION〉の物語。
2025年3月28日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/介護福祉士・永田麻耶さん
2025年3月24日

PROMOTION
“チェキ”instax mini Evo™と僕らの週末。
FUJIFILM
2025年3月4日

PROMOTION
〈バウルズ〉というブランドを知りたい。
vowels
2025年3月15日

PROMOTION
堀米雄斗が語る、レッドブルとの未来予想図。
Red Bull
2025年3月17日

PROMOTION
僕とアイツの無印良品物語。
2025年3月11日

PROMOTION
フレンチシックでカルチャー香る〈アニエスベー〉で街へ。
agnès b.
2025年3月11日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/社会福祉士・高橋由茄さん
2025年3月24日

PROMOTION
夏待つ準備を。
Panasonic
2025年3月11日

PROMOTION
L.L.Beanの春の装い。
L.L.Bean
2025年3月7日

PROMOTION
屋外でもアイロン、キャンプでも映画。
N-VAN e: を相棒に、オンもオフも充実!
2025年3月7日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/保育士・佐々木紀香さん
2025年3月24日

PROMOTION
春から連れ添う〈イル ビゾンテ〉。
IL BISONTE
2025年3月3日

PROMOTION
この春、欲しいもの、したいこと。
Rakuten Mobile
2025年3月7日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/訪問介護ヘルパー・五十嵐崚真さん
2025年3月24日

PROMOTION
Gramicci Spring & Summer ’25 collection
GRAMICCI
2025年3月11日

PROMOTION
〈Yen Town Market 〉がFCバルセロナの新コレクションを展開! 街というフィールドを縦横無尽に駆け抜けよう。
2025年3月21日

PROMOTION
足取りを軽くさせるのは、春の風と〈クラークス〉の『ポールデンモック』。
2025年3月3日