フード
アルゼンチン料理店『コスタ・ラティーナ』/異国の店主と土地の味。Vol.18
インタビュー・土井光
2023年7月1日
各地のローカルな風を届けてくれる東京近郊の外国料理店の店主を、
料理家の土井光さんと巡るコラム。

土井光(以下、土井) アルゼンチンといえば豪快なお肉料理ですよね。食べたことがある人は、ジューシーで格別に美味しいと口を揃えて言いますが、アルゼンチンではどんなふうに調理をされるのですか?
前浜ディエゴ(以下、ディエゴ) 料理名を「アサード」といって、パリージャという専門の金網を使って肉の塊を炭火でグリルします。じっくり火を通すので余分な脂肪も落ちますし、味付けはシンプルに岩塩と胡椒のみで、お肉本来の美味しさを楽しめるんです。
土井 炭火だと焼き加減の調整が難しそうですね。
ディエゴ その時々の気温や湿度によっても木炭の燃え方は変わりますからね。でも、お肉を置く位置や木炭の量を調整することで、例えば2時間焼きっぱなしでも焦げたり硬くなることはないんです。昔、お客さんに「焼き過ぎじゃないの?」と心配されたこともありますが、結局その方は「こんなに焼いても美味しいんだ」と気に入ってくれて、今では常連さんです。


土井 シンプルな味付けと焼き方ひとつでそんなに美味しいなんて、きっとお肉自体も上質なんでしょうね。そういえば、私が住んでいたフランスでは、アルゼンチン産のお肉は高級でしたね。
ディエゴ アルゼンチンの北東部には「パンパ」という草原が広がっていて、牛や羊はそこで放牧されて育ちます。牛たちがどこにいるかもわからないくらい広いのですが、肥えた土地に自生する草を食べてノンストレスに育つことでお肉は柔らかく、旨味も抜群になるんです。
土井 お店でもアルゼンチン産のお肉を使っているんですか?
ディエゴ アルゼンチン産は一種類、その他はすべてアメリカ産です。というのも、アルゼンチン産のお肉は、それこそアルゼンチンやヨーロッパで人気なので日本で手に入れるのはなかなか難しくて。ただ、アルゼンチン人が育てているお肉なので、アルゼンチン産に引けを取らないくらい絶品ですよ。

土井 赤身が引き締まっていて、ワインともよく合いそうですね〜! アルゼンチンでは、アサードはどんな時に食べるんですか?
ディエゴ 楽しい時も、寒い時も、暑い時も、どんな時でも食べます! 家庭でも作るので、マンションや一軒家の屋上やテラスには、基本的にアサード用の窯があって、僕の実家がある首都・ブエノスアイレスは、街を歩けば木炭の香りが漂ってきますよ。
土井 アルゼンチンの国民食なんですね! お肉をレアで食べることはあまりないんですか?
ディエゴ そうですね。でも、今年7年ぶりにアルゼンチンに帰ったときはレアで食べている人も見かけました。うちの母ちゃんみたいな年配の人は、紙かと思うくらい味がしなくなるまで焼いちゃうんですけど(笑)、時代も徐々に変わってきてますね。
土井 アルゼンチンの肉料理=牛肉というイメージですが、牛以外もアサードにすることはありますか?
ディエゴ メインはやっぱり牛ですが、鶏、豚、羊なんでもありです。変わらず塊を炭火でじっくり焼いて、味付けは塩胡椒のみ!
土井 塊だと、お肉の旨味をより一層堪能できそうですね。お肉料理以外に、お店ではパスタもメニューにあるんですね。


ディエゴ 19世紀から20世紀にかけて移住してきたイタリア移民の影響で、アルゼンチンにはイタリア料理が多く、ピザやパスタもよく食べるんです。でも、本当にアサードかピザかパスタばかりなので、アルゼンチンに帰ると僕はすぐにラーメンが恋しくなります(笑)。
土井 絶対美味しいだろうけど、旅行に行ったら少し太りそうですね(笑)。日本には何歳からいらっしゃるんですか?
ディエゴ 出稼ぎのために17歳で来日しました。祖父が沖縄の人なのでビザもすぐに発行できて、両親と姉と妹と家族全員で来たのですが、最初は日本語もできないから工場で働いて。20歳の頃に飲食店で働き始めて、せっかくならアルゼンチン料理を作りたいと思い、2000年に『コスタ・ラティーナ』をオープンしました。最初は大井町にあったのですが、2005年に松見坂に移転したんです。



土井 アサードという言葉に聞き馴染みはなくても、炭火焼のお肉料理だとわかれば日本人にもすぐ受け入れられそうですよね。
ディエゴ 実は、最初はいいお肉に出合えなかったので、パスタやおつまみが食べられる「中南米バー」のような感じで営業していたんです。10年前にやっとアサードもメニュー入りしたんですよ。
土井 本場の味を知っているディエゴさんでさえ、納得できるお肉を日本で探すのに苦労されると思うと、アサードを東京で食べられるのはとても貴重なんですね。
ディエゴ 今度、千葉の岩井海岸という場所で「コスタ・ラティーナ・ヴィラ・リゾート」という宿泊施設を8月にオープン予定なのですが、そこではお店のスタッフがパーソナルシェフとして料理も振る舞う計画を立てていて。なので、千葉でもアサードを楽しめるようになりますよ! プールやサウナも付いて、目の前は海。1日1組で最大10人泊まれるので、そちらもぜひ遊びに来てくださいね。
土井 宿泊できてアサードも食べられるなんて、まるでアルゼンチンに旅行に行くみたいですね! 次はそちらに遊びに行きたいと思います。今日はありがとうございました!

インフォメーション

コスタ・ラティーナ
東京都目黒区駒場1-16-12 ☎︎03・5465・0404 月〜金18:00〜4:00、土・日12:00〜15:00・18:00〜4:00 無休
今回取材したお店の国について

アルゼンチン共和国
・国土は南米でブラジルの次に大きく、日本の約7.5倍。
・16世紀から19世紀までスペインの植民地だったこと、19世紀から20世紀にはイタリアからの移民が多かったことから、民族は97%がスペインやイタリアなどのヨーロッパ系。ゆえに公用語はスペイン語。
・スペイン語で美味しいは「デリシィオーソ」。
・タンゴの発祥地、首都・ブエノスアイレスは、温暖で雨も少なく暮らしやすい。
⇩場所はここ⇩

関連記事

フード
タイ料理店『J’s Cafe & Restaurant』/異国の店主と土地の味。Vol.29
インタビュー・土井光
2024年5月15日

フード
キューバ料理店『キューバサンド&デリ アイナマ』/異国の店主と土地の味。Vol.28
インタビュー・土井光
2024年4月13日

フード
ロシア料理店『アンナズキッチン』/異国の店主と土地の味。Vol.27
インタビュー・土井光
2024年3月15日

フード
台湾料理店『許厨房』/異国の店主と土地の味。Vol.26
インタビュー・土井光
2024年2月12日

フード
インド料理店『やっぱりインディア』/異国の店主と土地の味。Vol.25
インタビュー・土井光
2024年1月16日

フード
韓国料理店『韓国料理 慶美』/異国の店主と土地の味。Vol.24
インタビュー・土井光
2023年12月12日

フード
ナイジェリア料理店『アフリカンレストラン&バー エソギエ』/異国の店主と土地の味。Vol.23
インタビュー・土井光
2023年11月12日

フード
レバノン料理店『アル・アイン』/異国の店主と土地の味。Vol.22
インタビュー・土井光
2023年10月13日

フード
パレスチナ料理店『アルミーナ』/異国の店主と土地の味。Vol.21
インタビュー・土井光
2023年9月12日

フード
シチリア料理店『ニーノカフェ』/異国の店主と土地の味。Vol.20
インタビュー・土井光
2023年8月12日

フード
スリランカ料理店『バンダラランカ』/異国の店主と土地の味。Vol.19
インタビュー・土井光
2023年7月28日

フード
アルゼンチン料理店『コスタ・ラティーナ』/異国の店主と土地の味。Vol.18
インタビュー・土井光
2023年7月1日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.17
🇺🇿ウズベキスタン料理店『サマルカンド・テラス』アクマルさん/インタビュー・土井光
2023年4月27日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.16
🇱🇦ラオス料理店『ランサーン』官志明さん/インタビュー・土井光
2023年3月30日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.15
🇩🇰『BRØD』クリスティーナさん/インタビュー土井光
2023年3月2日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.14
🇻🇳『THI THI』タン・ニャンさん/インタビュー土井光
2023年1月27日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.13
🇰🇭『バイヨン』レスマイさん/インタビュー土井光
2022年12月26日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.12
🇪🇹『de' Afrique』ヨナスさん/インタビュー土井光
2022年11月26日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.11
🇺🇸『フリーマン食堂』ジェレミー・フリーマンさん/インタビュー土井光
2022年10月27日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.10
🇵🇪『ALDO』浦田アルドさん/インタビュー土井光
2022年9月27日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.9
🇮🇱『タイーム』ダン・ズッカーマンさん/インタビュー土井光
2022年8月26日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.8
🇳🇵『ADI』アディカリ・カンチャンさん/インタビュー土井光
2022年7月26日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.7
🇪🇬『アブ・イーサム』イブラヒム・ジャーベルさん/インタビュー土井光
2022年6月27日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.6
🇫🇷 『ルグドゥノム・ブション・リヨネ』クリストフ・ポコさん/インタビュー土井光
2022年5月28日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.5
🇨🇳 『蘭州清湯牛肉面 隴垣金城』侯献智さん/インタビュー土井光
2022年4月8日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.4
🇲🇽 『Los Tacos Azules』マルコ・ガルシアさん/インタビュー土井光
2022年3月8日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.3
🇮🇹 『Clandestino 41』ダニエレ・グレコさん/インタビュー土井光
2022年2月2日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.2
🇨🇳 『味坊鉄鍋荘』梁宝璋さん / インタビュー土井光
2021年11月7日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.1
🇮🇹 『Gelato Mammamia』マリオ・アンドレアさん / インタビュー土井光
2021年10月22日
ピックアップ

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/介護福祉士・永田麻耶さん
2025年3月24日

PROMOTION
“濡れない、蒸れない”〈コロンビア〉の新作スニーカーで春夏のゲリラ豪雨を乗り切る。
2025年3月7日

PROMOTION
足取りを軽くさせるのは、春の風と〈クラークス〉の『ポールデンモック』。
2025年3月3日

PROMOTION
屋外でもアイロン、キャンプでも映画。
N-VAN e: を相棒に、オンもオフも充実!
2025年3月7日

PROMOTION
春から連れ添う〈イル ビゾンテ〉。
IL BISONTE
2025年3月3日

PROMOTION
〈Yen Town Market 〉がFCバルセロナの新コレクションを展開! 街というフィールドを縦横無尽に駆け抜けよう。
2025年3月21日

PROMOTION
夏待つ準備を。
Panasonic
2025年3月11日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/社会福祉士・高橋由茄さん
2025年3月24日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とミュージシャンの肖像。
ASOUND
2025年3月19日

PROMOTION
L.L.Beanの春の装い。
L.L.Bean
2025年3月7日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/保育士・佐々木紀香さん
2025年3月24日

PROMOTION
謎多き〈NONFICTION〉の物語。
2025年3月28日

PROMOTION
Gramicci Spring & Summer ’25 collection
GRAMICCI
2025年3月11日

PROMOTION
堀米雄斗が語る、レッドブルとの未来予想図。
Red Bull
2025年3月17日

PROMOTION
“チェキ”instax mini Evo™と僕らの週末。
FUJIFILM
2025年3月4日

PROMOTION
僕とアイツの無印良品物語。
2025年3月11日

PROMOTION
〈バウルズ〉というブランドを知りたい。
vowels
2025年3月15日

PROMOTION
フレンチシックでカルチャー香る〈アニエスベー〉で街へ。
agnès b.
2025年3月11日

PROMOTION
〈OLD JOE〉がソール・スタインバーグとコラボレーションするんだって。
OLD JOE × SAUL STEINBERG
2025年3月7日

PROMOTION
この春、欲しいもの、したいこと。
Rakuten Mobile
2025年3月7日

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/訪問介護ヘルパー・五十嵐崚真さん
2025年3月24日