フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.9
🇮🇱『タイーム』ダン・ズッカーマンさん/インタビュー土井光
2022年8月26日
海外から来た方が日本でオープンした外国料理の店は、味はもちろんだけど、それと同じくらい店主の人柄や考え方が魅力的だったりする。各地のローカルな風を届けてくれる東京近郊の名店の店主を料理家の土井光さんと巡るコラム!

イスラエルは私にとって特別な国です。フランス時代の同級生にイスラエル人が多かったこともあり、訪れる機会がありました。2週間程度でしたが、本当に素晴らしい体験ばかりでした。彼らの食生活は良い意味で粗食で、良い素材から出来たお料理を家族や友人とゆっくりと楽しむ。その姿はとても知的で温かみがあったのを思い出します。そんな雰囲気を東京で感じられる唯一のお店ではないでしょうか。ダンさんの人懐っこいキャラクターで店内はとても明るく、ひっきりなしにくるお客さんからも愛されているのが伝わります。ケバブやファラフェルも素晴らしいスパイスが使われていて、料理のレベルもとても高いと思います。一人でも、友達とでも楽しめる、アットホームな雰囲気に何度でも通いたくなります!

今日はよろしくお願いします! 早速ですが、なぜ日本にいらっしゃったんですか?

若い頃に日本に旅行で来て好きになったからですね。もっとこの国を知りたいと思って3ヶ月留まった後、通っていたエルサレムの大学に戻って日本語を1年くらい勉強しました!

結婚や仕事がきっかけなどではないんですね。

まったく! 確かに妻も日本人だけど、妻とはもっと後に出合ってます。日本に来たのは本当にたまたま(笑)。大学を出た後、京都の日本語学校に通って、5年くらい住んで、もっと国際的な場所に行こうと思って東京に引っ越しました。

その時は仕事はされていたんですか?

初めは英会話の先生と、新宿のクリニックで指圧マッサージをしていました。

指圧マッサージ?! 免許も持っているってことですか?

イエス! ただ、当時は持ってなくて、日本で取ろうと思ってたけど、その頃は日本語がまだそこまで分からなかったので、一旦イギリスに行って4年間専門学校に通って免許を取りました。そこから故郷のイスラエルに戻って自分のクリニックも開いたんだけど、心の中でずっと日本に戻りたいって思い続けて、結局また戻ってきて飲食の道に進みました。

その後すぐにこの店を開いたんですか?

ノーノー。初めはカフェで働いて、六本木、恵比寿、赤坂のカフェの店長をしたり、白金高輪にあるレストランでマネージャーをやったこともあります。

全部都心なんですね!

今の店がある広尾もだけど、都心が好きなので(笑)。他の店でもいろいろ働いて、50歳になった時に独立して今の店をオープンしました。今からちょうど11年前。福島県の震災があった2011年の6月でした。



そんな大変な時期に開いたのもパワフルだし、今61歳には見えないほどお若いですね。なんで広尾にしたんですか?

外国人が多く住んでいるところがいいなと思って。お客さんはほとんど外国人で、アメリカ人、フランス人、イタリア人の方が多いですね。

ディナータイムは特に、いろんな言語が飛び交ってますもんね。ダンさんは、もともと料理が好きだったんですか?

昔から興味はあったけど、お父さんは保険会社の社長だったので、職人になろうとは考えてもなかったです。でも、日本は職人の文化だし、やってみようと一歩踏み出せました。

イスラエル料理のレストランは、オープン当時はありましたか?

ノー。今でも数カ所しかないです。それに、オーナーはイスラエル人でも料理人が日本人だったりする。ここはイスラエル人の僕が作るから完全に本場の味ですよ。壁にもヘブライ語ばっかりだし(笑)。店名の『タイーム』もヘブライ語で、美味しいって意味です。



私もイスラエルに旅行で行ったことがあるのですが、現地の雰囲気そのままですよね。営業はランチとディナーですか?

イエス! メニューは基本一緒だけど、ランチはプレートで、夜はシナモンケバブなどの単品メニューがあります。人気のファラフェルプレートは、動物性のものを一切使ってないヴィーガンです。





食材はイスラエルから仕入れるんですか?

日本では手に入らないデーツのシロップや、タヒニ(ゴマをペースト状にした調味料)などはインポーターから直接買ってます。日本産のタヒニはゴマの皮を剥かないんですが、イスラエル産のは皮を剥いて作っているのでサラサラしてて美味しいんです。タヒニにひよこ豆のペーストを入れたら、フムスが出来上がります。


ダンさんの陽気な雰囲気もそうですが、食材にもしっかりこだわっているからイスラエルらしさが出ているんですね。何を食べても本当にタイームだし、また遊びに行きます!
インフォメーション
Ta-im
Official Website
https://www.ta-imebisu.com/
関連記事

フード
タイ料理店『J’s Cafe & Restaurant』/異国の店主と土地の味。Vol.29
インタビュー・土井光
2024年5月15日

フード
キューバ料理店『キューバサンド&デリ アイナマ』/異国の店主と土地の味。Vol.28
インタビュー・土井光
2024年4月13日

フード
ロシア料理店『アンナズキッチン』/異国の店主と土地の味。Vol.27
インタビュー・土井光
2024年3月15日

フード
台湾料理店『許厨房』/異国の店主と土地の味。Vol.26
インタビュー・土井光
2024年2月12日

フード
インド料理店『やっぱりインディア』/異国の店主と土地の味。Vol.25
インタビュー・土井光
2024年1月16日

フード
韓国料理店『韓国料理 慶美』/異国の店主と土地の味。Vol.24
インタビュー・土井光
2023年12月12日

フード
ナイジェリア料理店『アフリカンレストラン&バー エソギエ』/異国の店主と土地の味。Vol.23
インタビュー・土井光
2023年11月12日

フード
レバノン料理店『アル・アイン』/異国の店主と土地の味。Vol.22
インタビュー・土井光
2023年10月13日

フード
パレスチナ料理店『アルミーナ』/異国の店主と土地の味。Vol.21
インタビュー・土井光
2023年9月12日

フード
シチリア料理店『ニーノカフェ』/異国の店主と土地の味。Vol.20
インタビュー・土井光
2023年8月12日

フード
スリランカ料理店『バンダラランカ』/異国の店主と土地の味。Vol.19
インタビュー・土井光
2023年7月28日

フード
アルゼンチン料理店『コスタ・ラティーナ』/異国の店主と土地の味。Vol.18
インタビュー・土井光
2023年7月1日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.17
🇺🇿ウズベキスタン料理店『サマルカンド・テラス』アクマルさん/インタビュー・土井光
2023年4月27日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.16
🇱🇦ラオス料理店『ランサーン』官志明さん/インタビュー・土井光
2023年3月30日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.15
🇩🇰『BRØD』クリスティーナさん/インタビュー土井光
2023年3月2日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.14
🇻🇳『THI THI』タン・ニャンさん/インタビュー土井光
2023年1月27日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.13
🇰🇭『バイヨン』レスマイさん/インタビュー土井光
2022年12月26日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.12
🇪🇹『de' Afrique』ヨナスさん/インタビュー土井光
2022年11月26日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.11
🇺🇸『フリーマン食堂』ジェレミー・フリーマンさん/インタビュー土井光
2022年10月27日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.10
🇵🇪『ALDO』浦田アルドさん/インタビュー土井光
2022年9月27日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.9
🇮🇱『タイーム』ダン・ズッカーマンさん/インタビュー土井光
2022年8月26日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.8
🇳🇵『ADI』アディカリ・カンチャンさん/インタビュー土井光
2022年7月26日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.7
🇪🇬『アブ・イーサム』イブラヒム・ジャーベルさん/インタビュー土井光
2022年6月27日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.6
🇫🇷 『ルグドゥノム・ブション・リヨネ』クリストフ・ポコさん/インタビュー土井光
2022年5月28日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.5
🇨🇳 『蘭州清湯牛肉面 隴垣金城』侯献智さん/インタビュー土井光
2022年4月8日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.4
🇲🇽 『Los Tacos Azules』マルコ・ガルシアさん/インタビュー土井光
2022年3月8日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.3
🇮🇹 『Clandestino 41』ダニエレ・グレコさん/インタビュー土井光
2022年2月2日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.2
🇨🇳 『味坊鉄鍋荘』梁宝璋さん / インタビュー土井光
2021年11月7日

フード
FOREIGN RESTAURANT’S OWNER IN TOKYO Vol.1
🇮🇹 『Gelato Mammamia』マリオ・アンドレアさん / インタビュー土井光
2021年10月22日
ピックアップ

PROMOTION
フレンチシックでカルチャー香る〈アニエスベー〉で街へ。
agnès b.
2025年3月11日

PROMOTION
〈バウルズ〉というブランドを知りたい。
vowels
2025年3月15日

PROMOTION
謎多き〈NONFICTION〉の物語。
2025年3月28日

PROMOTION
L.L.Beanの春の装い。
L.L.Bean
2025年3月7日

PROMOTION
〈Yen Town Market 〉がFCバルセロナの新コレクションを展開! 街というフィールドを縦横無尽に駆け抜けよう。
2025年3月21日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/社会福祉士・高橋由茄さん
2025年3月24日

PROMOTION
“チェキ”instax mini Evo™と僕らの週末。
FUJIFILM
2025年3月4日

PROMOTION
〈OLD JOE〉がソール・スタインバーグとコラボレーションするんだって。
OLD JOE × SAUL STEINBERG
2025年3月7日

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日

PROMOTION
春から連れ添う〈イル ビゾンテ〉。
IL BISONTE
2025年3月3日

PROMOTION
“濡れない、蒸れない”〈コロンビア〉の新作スニーカーで春夏のゲリラ豪雨を乗り切る。
2025年3月7日

PROMOTION
Gramicci Spring & Summer ’25 collection
GRAMICCI
2025年3月11日

PROMOTION
屋外でもアイロン、キャンプでも映画。
N-VAN e: を相棒に、オンもオフも充実!
2025年3月7日

PROMOTION
夏待つ準備を。
Panasonic
2025年3月11日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とミュージシャンの肖像。
ASOUND
2025年3月19日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/訪問介護ヘルパー・五十嵐崚真さん
2025年3月24日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/保育士・佐々木紀香さん
2025年3月24日

PROMOTION
堀米雄斗が語る、レッドブルとの未来予想図。
Red Bull
2025年3月17日

PROMOTION
足取りを軽くさせるのは、春の風と〈クラークス〉の『ポールデンモック』。
2025年3月3日

PROMOTION
この春、欲しいもの、したいこと。
Rakuten Mobile
2025年3月7日

PROMOTION
僕とアイツの無印良品物語。
2025年3月11日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/介護福祉士・永田麻耶さん
2025年3月24日