カルチャー
まだまだ続く寒さにも負けじと訪れたい展示4選。
さーて、2月はどんな展示に行こうかな。
2025年2月8日
text: Ryoma Uchida
特別展「鳥 ~ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統~」
@国立科学博物館
レイザーラモンRGさんのコラムは読んでくれた? 「日本野鳥の会」会員のRGさんならではの、野鳥の魅力を綴った興味深くて面白い話が載っているので未読の方はぜひ。そんなRGさんが音声ガイドを務めるのが本展。古今東西の身近な鳥から、珍しい鳥、絶滅してしまった鳥、可愛すぎる鳥、個性的な鳥……多種多様な世界中の鳥たち600点以上の標本が集まるほか、「鳥の雌雄産み分け」「鳥にもある“方言”や“言語”」「カッコウの托卵で宿主は滅びないのか?」など、気になる特集コーナーも。一家に一冊ほしい図録も見逃せない。身近ながらも謎に包まれた鳥たちの世界へ羽ばたいてみては。ちなみにPOPEYE Webにはバードウォッチングについての記事もあるので、こちらも事前にぜひチェックを。
インフォメーション
鳥~ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統~
会場:国立科学博物館
会期:2024年11月2日(土)~2025年2月24日(月・休)
時間:9:00〜17:00(入場は16:30まで)
休み:月曜日 ※2月17日(月)、2月24日(月・休)は開館。
料金:一般・大学生2,100円、小・中・高校生600円
Official Website
https://toriten.exhn.jp/
総合開館30周年記念「鷹野隆大 カスババ ―この日常を生きのびるために―」
@東京都写真美術館
恵比寿にある『東京都写真美術館』が開館30年を迎える。そんな節目に開催されるのが写真家、アーティスト・鷹野隆大の個展だ。鷹野隆大(1963-)は写真集『IN MY ROOM』(2005)で第31回木村伊兵衛写真賞を受賞し、現在も国内外で活躍を続けている。本展のタイトルに掲げられた言葉〈カスババ〉は、作家による造語で、“カスのような場所(バ)”の複数形なんだとか。大規模な自然災害や感染症の世界的流行、経済発展による環境破壊や都市開発など急速に変化する現代社会のなかで、美しいものだけではない現実を受け入れ、弱いものもみにくいものもそのまま、むき出しのイメージを提示する作家らしい言葉だ。初公開作品を含め、これまでの歩みを概観する本展で、日常を生き抜くヒントがもらえるかもしれない。
インフォメーション
総合開館30周年記念 鷹野隆大 カスババ
会場:東京都写真美術館
会期:2025年2月27日(木)~6月8日(日)
時間:10:00~18:00(木・金曜日は20:00まで、図書室を除く)※入館は閉館時間の30分前まで
休み:毎週月曜日※ただし、5月5日(月)は開館、5月7日(水)は休館
料金:一般 700円、学生 560円、中高生・65歳以上350円
Official Website
https://topmuseum.jp/contents/exhibition/index-4826.html
横浜美術館リニューアルオープン記念展
おかえり、ヨコハマ
@横浜美術館
今年2月の大ニュース! いよいよ横浜美術館が全館オープンを迎える。丹下健三が設計した館内をアップデートし、開放的な「グランドギャラリー」や外壁の「フォルス・ウィンドウ」(にせ窓)など、建物の魅力も一段と高まっている。そんな場所で、セザンヌ、ピカソ、マグリットや奈良美智など、館が所蔵する貴重なコレクションの多くに久しぶりに出会える良い機会だ。また、横浜市歴史博物館、横浜開港資料館、横浜都市発展記念館、横浜市民ギャラリーなど、市内の充実した所蔵品や資料も集結するとのこと。横浜、港エリアからの新たな船出をお祝いしよう。
インフォメーション
横浜美術館リニューアルオープン記念展 おかえり、ヨコハマ
会場:横浜美術館
会期:2025年2月8日(土)~6月2日(月)
時間:10:00〜18:00(入場は閉場の30分前まで)
休み:木曜日(ただし3月20日[木・祝]は開館)、3月21日(金)
料金:一般1,800円、大学生1,500円、高校・中学生900円、小学生以下無料
Official Website
https://yokohama.art.museum/exhibition/202502_welcome_back_yokohama/
DIC川村記念美術館 1990–2025 作品、建築、自然
@DIC川村記念美術館
1990年に千葉県佐倉市の緑豊かな北総台地に開館し、34年にわたり運営をしてきた「DIC川村記念美術館」。企画展示の面白さはもちろん、美しい「エントランスホール」や「ロスコ・ルーム」など、館の指針として「作品、建築、自然」に重きを置いた空間は、日本の美術館の歴史を語る上で欠かせない。そんな「DIC川村記念美術館」も3月いっぱいで休館を迎える。全ての展示室を使い、 約180点となる過去最多のコレクションを展示。館が大切にしてきたコンセプトや展示空間に向き合う貴重な時間。ぜひ目に焼き付け、体感しにいこう。
インフォメーション
DIC川村記念美術館 1990–2025 作品、建築、自然
会場:DIC川村記念美術館
会期:2025年2月8日(土)〜3月31日(月)
時間:9:30〜17:00(入館は16:30まで)
休み:月曜(ただし2月24日、3月31日は開館)、2月25日(火)
料金:一般1,800円、 学生65歳以上1,600円、高校生以下無料
Official Website
https://kawamura-museum.dic.co.jp/art/exhibition-past/2025/collection/
関連記事

カルチャー
介護する息子たち。
六限/家庭
2025年2月6日

カルチャー
スモールアレイ・チャットVol.5/前編
ゲスト:山下陽光
2024年11月29日

カルチャー
スモールアレイ・チャットVol.5/後編
ゲスト:山下陽光
2024年11月30日

カルチャー
ゲスト:今井 智己『Semicircle Law 〈#21 2012.10.26〉』
1枚写真ポッドキャスト/ホスト:田附勝
2024年2月22日

カルチャー
『Goozen(グーゼン)』という名のギャラリー。
障害のある人もない人も、すべてが交わる小さな場所。
2022年10月6日

カルチャー
子どものままで、いつまでも芸術を愛することができれば、それは幸せなことなのです。
国立新美術館「蔡國強 宇宙遊 ―〈原初火球〉から始まる」を開催中の蔡國強さんにメールインタビュー!
2023年8月17日
ピックアップ

PROMOTION
フレンチシックでカルチャー香る〈アニエスベー〉で街へ。
agnès b.
2025年3月11日

PROMOTION
屋外でもアイロン、キャンプでも映画。
N-VAN e: を相棒に、オンもオフも充実!
2025年3月7日

PROMOTION
夏待つ準備を。
Panasonic
2025年3月11日

PROMOTION
堀米雄斗が語る、レッドブルとの未来予想図。
Red Bull
2025年3月17日

PROMOTION
Gramicci Spring & Summer ’25 collection
GRAMICCI
2025年3月11日

PROMOTION
“チェキ”instax mini Evo™と僕らの週末。
FUJIFILM
2025年3月4日

PROMOTION
足取りを軽くさせるのは、春の風と〈クラークス〉の『ポールデンモック』。
2025年3月3日

PROMOTION
L.L.Beanの春の装い。
L.L.Bean
2025年3月7日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とミュージシャンの肖像。
ASOUND
2025年3月19日

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日

PROMOTION
春から連れ添う〈イル ビゾンテ〉。
IL BISONTE
2025年3月3日

PROMOTION
“濡れない、蒸れない”〈コロンビア〉の新作スニーカーで春夏のゲリラ豪雨を乗り切る。
2025年3月7日

PROMOTION
この春、欲しいもの、したいこと。
Rakuten Mobile
2025年3月7日

PROMOTION
僕とアイツの無印良品物語。
2025年3月11日

PROMOTION
〈OLD JOE〉がソール・スタインバーグとコラボレーションするんだって。
OLD JOE × SAUL STEINBERG
2025年3月7日

PROMOTION
〈バウルズ〉というブランドを知りたい。
vowels
2025年3月15日