土地ごとの表情を楽しめる
国産水晶標本の世界。

鉱物趣味の王道である水晶。日本各地でさまざまな特徴のある標本が産出し、コレクション心をくすぐる。これらはすべて鉱物専門店『テンカワクリスタル』の杉森城仁氏のコレクションだ。例えば、水晶の代表的な産地として知られる山梨県乙女産(10)。これは、必ず84度34分の角度で接合する双晶となり、かつて日本で多数産出されたことから、海外でも「Japan Law Twin」の名で呼ばれる日本式双晶の標本だ。なかでも接合面が長いこの形は「軍配型」といわれる希少なタイプ。(2)は大きく長い結晶のまわりに小さな結晶をまとっていることから「子持ち水晶」ともいわれる栃木県鉛沢産のもの。約20㎝もある。(12)は芋虫を連想させる凸凹とした変わった形状をしていることから通称「キャタピラー水晶」と呼ばれる奈良県天川村のものだ。どれも各産地の環境によって、さまざまな表情を見せてくれる。ちなみに、現在はどの産地も閉山となっており、立ち入りは禁止されている。

1. 水晶(煌水晶) / 奈良県天川村産
2. 紫水晶 / 栃木県鉛沢産
3. 黄水晶 / 奈良県天川村産
4. 黄水晶(日本式双晶) / 奈良県天川村産
5. 水晶 / 山梨県水晶峠産
6. 水晶 / 山梨県水晶峠産
7. 赤水晶 / 奈良県天川村産
8. 緑水晶 / 奈良県天川村産
9. 紫水晶 / 宮城県雨塚山産
10. 水晶(日本式双晶)/山梨県乙女産
11. 水晶(南洋美人)/ 岐阜県ちんの峠産
12. 水晶(キャタピラー水晶) / 奈良県天川村産
13. 茶水晶 / 奈良県天川村産
14. 水晶 / 山梨県水晶峠産
15. 紫水晶 / 鳥取県藤屋産
16. 茶水晶 / 奈良県天川村産
17. 黒水晶 / 兵庫県家島諸島産
18. 紫水晶 / 鳥取県藤屋産
19. 紫水晶 / 滋賀県高島市マキノ町産
20. 水晶(まりも水晶) / 大分県尾平産
21. 紫煙水晶 / 広島県江田島産
インフォメーション
テンカワクリスタル