たまに見上げた夜空に満月が浮かんでいるとかなり嬉しいものだけど、そんな毎月の満月をテーマに、ZINEまで作っちゃったのが写真家のレレ・サヴェリだ。彼はDIYカルチャーの始まりとも⾔われる「8-Ball Community」の共同設⽴者でもあり、今⽇に繋がれているZINE カルチャー、アートコレクティブを語る上での最重要人物とも目される人。そんな作家が、⾃⾝の⽣活における⽉の影響を視覚的に記録することを目的に、その⽉に経験したこと、出会った⼈々や場所、周囲の⾵景などを記録したZINEプロジェクトが「Luna」だ。
このビジュアルアーカイブシリーズのインスタレーション「Luna 10 Years」が、代々⽊⼋幡の「Hi Bridge Books」にて開催中。店内では2014年10⽉から2024年10⽉までに制作された全124冊のZINE を⾃由に観覧できるほか、その全124冊のZINEを収録した『Luna 10 Years』(2025/Dash WoodBooks)も数量限定で、国内ではどこよりも先に発売! 日本での開催もここだけだからこそ、彼の思考に触れる貴重な機会となっている。お見逃しなく!
インフォメーション
Lele Saveri. < Luna 10 Years >
会場:Hi Bridge Books
会期:6⽉11⽇(⽔)〜 7⽉6⽇(⽇)
※住所⾮公開の場所なので、詳細はインスタグラムをチェック。
※アポイント制。インスタグラムのDMより連絡を。
Official Instagram
https://www.instagram.com/hi_bridge_books/
21:30〜NHK Eテレ『3か月でマスターするアインシュタイン』を見る。
「3か月でマスターする」シリーズ、新章突入中! 第2回のテーマは「光」。アインシュタインが10代の時に行った思考実験を再現。その理論の基礎を読み解く。
25:30〜テレビ東京『伊集院光&佐久間宣行の勝手に「テレ東批評」』を見る。
テレ東フリーク伊集院光と元テレ東の佐久間宣行がテレ東の番組をネタにトークする実験的番組「ゲスト:甲斐よしひろ」
9:00〜NHK Eテレ『日曜美術館』を見る。
「ジャポニスム 西洋を変えた“美の波”」 1867年、日本のパリ万博出展を機にヨーロッパで起きた日本美術の大流行。美術史研究の第一人者である馬渕明子と三浦篤の対話で「ジャポニスム」の実像と魅力に迫る。...
20:00〜NHK総合「新プロジェクトX」を見る。
『「無罪へ 声なき声を聞け」滋賀・看護助手 知られざる15年』

慶伊道彦さんによるスタイルブック「In love with IVY “恋するアイビー”」が発売!
「フェアファクスコレクティブ」の創業者で、日本のネクタイ業界の第一人者である慶伊道彦さん。ドレス業界やファッションの変遷を長く見てこられ、アイビーファッションへの造詣が深い慶伊さんだが、2024年の末...