いま行きたいイベント、展示、観たい映画、読みたい本、聴きたい音楽…etc。こちらのページで毎日更新中!

Joe Roberts “DEAD DEAD GANG” が気になる。
2000年代初頭のベイエリアのスケート、パンク、グラフィティシーンと深く関わり、SupremeやGX1000へのデザイン提供やThrasher Magazine新店舗の壁画も手がけてきたアーティスト...

企画展「フォルモサ∞アート──台湾の原住民藝術の現在(いま)」に行く。
万博記念公園内にある世界の民族文化にまつわる充実した展示でお馴染みの「みんぱく」こと国立民族学博物館。現在開催中の展示が「フォルモサ∞アート──台湾の原住民藝術の現在(いま)」だ。この展覧会では国際...

「佐井好子原画展」に行く。
’75年にデビューし、4年の間に4枚のアルバムをリリース。’70年代の日本を代表する孤高のシンガーであり、現在も、復刻アルバム全集は即完するほどの人気を誇る佐井好子。夢野久作や江戸川乱歩らに影響を受...

「バカラとアール・デコ」が気になる。
1925年にパリで開催された「現代装飾・産業美術国際博覧会」を機に世界へ広まったアール・デコ。このときバカラは「噴水」をテーマにしたパヴィリオンを展開し、水が湧き上がるような壮麗なシャンデリアなどが...

「エヴァ&ヤン・シュヴァンクマイエル博物誌」展に行く。
チェコ出身でシュルレアリスムを代表する映像作家ヤン・シュヴァンクマイエルとその妻でチェコ後期のシュルレアリスムを代表する画家、詩人、小説家としても活躍したエヴァ・シュヴァンクマイエロヴァーの展示が開...

柚木沙弥郎 「『旅の歓び、旅の色彩』原画展」に行く。
昨年、享年101歳で逝去した日本を代表する染色家・柚木沙弥郎氏。戦後間もない1946年に出会った民藝の思想や染色の師、芹沢銈介に多くの影響を受けながら、鮮やかな色彩と大胆な構図で長きにわたり人々を魅...

「山本理顕展 コミュニティーと建築」に行く。
2024年、建築界のノーベル賞とも称されるプリツカー賞を受賞した建築家・山本理顕。代表作・横須賀美術館は、後ろ三方を森に囲まれ、北東は海に面した贅沢な立地を生かした外観が印象的。自然を切り取る数多く...

「PORTRAIT IN LANDSCAPE」に行く。
写真家の三部正博氏が近年撮り溜めているパーソナルプロジェクト「ランドスケープ」。人為的なものと自然のコンポジット(組み合わせ)を超えて働きかける風景を収めてきた。今回は、その延長として「遺影」をフィ...

「東松照明と土門拳-語りつぐ写真-」が気になる。
戦後80年を記念し、戦争や原爆をはじめとする日本の社会状況を見つめながら新たな表現を開拓し、写真界に大きな足跡を残した東松照明と土門拳の2人展が開催されている。戦前に活動を始めた土門と戦後世代の東松...

「グラフィックデザインの窓」に行く。
元床柱工場をリノベーションしたオルタナティブスペース『東葛西1-11-6 A倉庫』にて若手グラフィックデザイナーによる合同展が開催される。参加するのは、栗山サキ、髙坂彩乃、田岡美紗子、高橋彩基、角田...

「Tokyo Gendai」が気になる。
国内外から注目の66ギャラリーが集結する国際アートフェア「Tokyo Gendai」。第3回となる今年は、9月12日〜14日にパシフィコ横浜で開催される。アーティストを支援するアワードや、日本の女性...

「DESIGNEAST 2025 | IKIKIIKIIKI(いきき・いきいき)」が気になる。
「デザインする状況をデザインする」ことを目的とするプロジェクト「DESIGNEAST」は、関西を拠点に活動するデザイナー、建築家、編集者、研究者の5名を中心に発足した。長らく開催されていなかったけど、...

「Fèves Solo Exhibition “play house”」に行く。
フランスのお祝い菓子「ガレット・デ・ロワ」の中に入れられている、小さな陶器製の人形・Fève(フェーブ)。それを作品として手掛ける陶芸アーティスト・Fèvesの個展が、オルタナティブスペース『Det...

井手裕介 写真展「distance」に行く。
中目黒の北欧家具店「HIKE」にて開催される写真展「distance」。普段は編集者としても活動する井手裕介の初となる写真展だ。紙の上に表現をする編集者としての目線、カメラのレンズを通して表現をする...

Going to “JUJU’S CASTLE”
Jean Jullien’s first solo exhibition in Shanghai, “JUJU’S CASTLE,” is now on view. The show offers a...

「JUJU’S CASTLE」に行く。
上海では初となるジャン・ジュリアンの個展「JUJU’S CASTLE」が開催中。彫刻、オブジェ、模型、大規模インスタレーションで構成された、没入型の体験ができる展覧会だ。東京滞在中に制作された約80点...

「創刊50周年記念 花とゆめ展 ㏌ 姫路」に行く。
「ガラスの仮面」に「フルーツバスケット」、「花ざかりの君たちへ!」や「動物のお医者さん」など、数々の名作を世に送り出してきた少女まんが雑誌『花とゆめ』。創刊50周年を記念した特別展を開催中だ。 親...

「サマーナイトミュージアム2025」に行く。
日中の暑い時間を避けて楽しむには持ってこいのイベントが始まった。「サマーナイトミュージアム2025」では9月26日(金)までの毎週金曜日、対象の美術館・ギャラリーが最大夜9:00まで特別に延長して開...