カルチャー
見慣れないでいること
文・村上由鶴
2024年4月30日
text: Yuzu Murakami
写真家にもいろいろな種類の写真家がいますが、この人は「見慣れないでいること」のプロなのだな、というタイプの人がいます。
例えば、「なんかここ見たことあるな」という場所で撮られた写真なのに、その場所がまったく様変わりして魅力的に見えたりするような写真とか、あるいは、きっと撮影者にとっては日々の光景なのだろうけれども、特別に大切に見えたりするような写真たち。そういうものを見逃さない「めざとさ」は、その写真家を特徴づける才能だったりします。
その代表格だとわたしが思っているのがホンマタカシのファション写真や『東京郊外』、佐内正史の『生きている』のような写真たち。非常〜にざっくりとしたまとめ方ですが、日本では特に、これらの作品が現代写真の方向性に大きな影響を与えたと思います。
一方で、編集や演出など、あらゆる技術を駆使して、見たことのない光景を作り出したり、特別な場所、人、ものを見つけて撮ったりするタイプの写真家もいます。そうした人たちは「見慣れないでいること」のプロというよりは誰も見慣れていないイメージを創り出すプロ、つまり大なり小なり驚かせる人ということになるでしょう。
もちろん、すべての写真家はその2つに別れるのだ!というわけではありません。そもそも「見慣れないでいる」というのは、いわば、写真家自身が小さく驚くことをやめないということ。「驚かせる写真家」だって、自分が作っているものに驚くこともあるはずですし、「見慣れないでいる写真家」と「驚かせる写真家」の間にはグラデーションがあるし、「ちょっとだけ驚かせる」こともあるし、ときに両立することもあるわけです。
わたしは実を言うと、「見慣れないでいる」系の写真家の作品がちょっと苦手でした。たいてい、そういう写真はなんてことない、ある意味では誰でも見たことのある(見たことがある気がする)光景をこれみよがしに見せてきます。(かつての私にとっては)それはなんとも退屈で、でもその退屈さを楽しめる、感受性の豊かなひとびとによる、やんごとなき、ロイヤルな遊びなのだろうと思ってきました。
ところで、この「見慣れる」ということから思い出されるのは、ファッション・フォトグラファーのダニエル・ジャクソン(Daniel Jackson)がパンデミック真っ最中、2020年にアメリカ版VOGUE(10月号)で行ったファッションシューティングです。ちなみにタイトルは「Ring, Ring, Bling, Bling」。
ジュエリーの特集ですが、ビデオ通話の画面をスクリーンショットし、それをそのまま誌面に掲載したもの。「STAY HOME」中に、他にどうしようもなかったので実施された撮影方法だったのでしょうが、ビデオ通話がみんなにとってはまだ日常ではなかったころ、その光景にみんなが見慣れてしまう前に「ファッション写真として」これを世に出したのは、とてもスピード感のあるチョイスでした。
わたしはコロナ禍があけてからも、この写真が好きで時々思い出すのですが、2024年の今、こうしたビデオ通話は仕事のなかでは日常的なオプションになり新鮮なものではなくなってしまいました。ですから、もし今これが誌面に載ったとしたら、この撮影方法は「なんで今?」となってしまうはず(「なんで今?」とならないためには、プラスαが必要ですね)。あまりに見慣れたものになってしまったし、ダニエル・ジャクソンはそれを見越していたのかも。つまりは先手必勝です。
でも、実はコロナ禍以前から、Macのディスプレイのスクリーンショットをそのまま作品とするような写真表現のトレンドがありました。その先駆者のひとりがおそらくチャーリー・エングマン(Charlie Engman)です。
彼は、パソコンのディスプレイの中にいくつかのウィンドウを開いたときに、イメージが重なり合った状態をコラージュのようにとらえた写真作品を作っています。
そんな表現方法を象徴するのが、彼自身のウェブサイト。ぜひ体験してほしいのですが、彼のウェブサイトは、パソコンのディスプレイ上やPhotoshopの操作画面などでイメージが重なり合うこと、それ自体の面白さを強調した作りになっています。
それを見ていると、Webブラウザごと、なんなら自分のパソコンのディスプレイ全体が作品になっているかのように感じられます。そして、自分がいかにディスプレイを見慣れてしまっていたか、ということに驚いたりもするわけです(私もこのテキストを書いているWordのウィンドウに影がついていることに改めて気が付きました)。
このように、写真家が「見慣れないでいる」ことによって、それを見るわたしたちが「見慣れちゃっていた!」と驚かされることは、写真を鑑賞する楽しみの基本でありながら核となる経験かもしれません。
そして、自分の心に写真家を飼う(つもりでカメラを買う)と、見慣れた場所や人に対して「意外と素敵かも」と思うことができたりもするわけですね。そう思うと、写真家というのは、いかに「見慣れないでいるか」を究める、他者の視線と馴れ合わない人…。改めて、非常にストイックな仕事だと思うのでした。ではまた!
プロフィール
村上由鶴
むらかみ・ゆづ|1991年、埼玉県出身。写真研究、アート・ライティング。日本大学芸術学部写真学科助手を経て、東京工業大学大学院博士後期課程在籍。専門は写真の美学。光文社新書『アートとフェミニズムは誰のもの?』(2023年8月)、The Fashion Post 連載「きょうのイメージ文化論」、幻冬舎Plus「現代アートは本当にわからないのか?」ほか、雑誌やウェブ媒体等に寄稿。
関連記事
カルチャー
写真の人–篠山紀信について
文・村上由鶴
2024年1月30日
カルチャー
2023年の「写真?」を振り返る
文・村上由鶴
2023年12月30日
カルチャー
写真の写真を撮る–アクスタ写真論
文・村上由鶴
2023年11月30日
カルチャー
無遠慮と無節操の芸術
文・村上由鶴
2023年10月30日
カルチャー
自分の土俵で横綱相撲
文・村上由鶴
2023年9月30日
カルチャー
写真はもう、感動的に映らない?
文・村上由鶴
2023年8月30日
カルチャー
熱狂の偽造
文・村上由鶴
2023年7月30日
カルチャー
禁じられた斜め
文・村上由鶴
2023年6月30日
カルチャー
土門拳と、続・写真「薄い」問題
文・村上由鶴
2023年5月31日
カルチャー
ティルマンスと「写真薄い」問題
文・村上由鶴
2023年4月30日
カルチャー
Y2Kとコンデジの質感
文・村上由鶴
2023年3月31日
カルチャー
冷蔵庫の熱いエモーション
文・村上由鶴
2023年2月28日
カルチャー
いま、写真に証明できるものはあるか?
文・村上由鶴
2023年1月31日
カルチャー
セルフポートレートの攻撃力
文・村上由鶴
2022年12月31日
カルチャー
スクショは写真なのか
文・村上由鶴
2022年11月30日
カルチャー
写真に宿る邪悪なパワー
文・村上由鶴
2022年10月31日
カルチャー
追悼:ウィリアム・クラインについて
文・村上由鶴
2022年9月30日
カルチャー
セルフィー・エンパワメント ー Matt氏に象徴される現代の写真論
文・村上由鶴
2022年8月31日
カルチャー
写真のイデオロギー 信奉と冒涜のあいだ
文・村上由鶴
2022年7月31日
カルチャー
写真に撮れないダンスから考える「見る」経験のいろいろ
文・村上由鶴
2022年6月30日
カルチャー
感受性スーパーエリート?ロラン・バルトの写真論『明るい部屋』を噛み砕く
文・村上由鶴
2022年5月31日
カルチャー
ハッキングされているのは写真でありわたしであるー純粋に写真を見れると思うなよ
文・村上由鶴
2022年4月30日
カルチャー
写真をめぐる「・・・で?」の壁と「写真賞」
文・村上由鶴
2022年3月31日
カルチャー
スーパーアスリートとしての写真家ー「写真的運動神経」論
2022年2月28日
カルチャー
「写真家」と文明を生きるわたしたちに違いはあるのか―「あえ」る写真論
文・村上由鶴
2022年2月1日
ピックアップ
PROMOTION
メキシコのアボカドは僕らのアミーゴ!
2024年12月2日
PROMOTION
〈adidas Originals〉とシティボーイの肖像。#9
高橋 元(26)_ビートメイカー&ラッパー
2024年11月30日
PROMOTION
〈ハミルトン〉はハリウッド映画を支える”縁の下の力持ち”!?
第13回「ハミルトン ビハインド・ザ・カメラ・アワード」が開催
2024年12月5日
PROMOTION
〈バレンシアガ〉と〈アンダーアーマー〉、増幅するイマジネーション。
BALENCIAGA
2024年11月12日
PROMOTION
この冬は〈BTMK〉で、殻を破るブラックコーデ。
BTMK
2024年11月26日
PROMOTION
胸躍るレトロフューチャーなデートを、〈DAMD〉の車と、横浜で。
DAIHATSU TAFT ROCKY
2024年12月9日
PROMOTION
「Meta Connect 2024」で、Meta Quest 3Sを体験してきた!
2024年11月22日
PROMOTION
〈ハミルトン〉と映画のもっと深い話。
HAMILTON
2024年11月15日
PROMOTION
タフさを兼ね備え、現代に蘇る〈ティソ〉の名品。
TISSOT
2024年12月6日
PROMOTION
〈ティンバーランド〉の新作ブーツで、エスプレッソな冬のはじまり。
Timberland
2024年11月8日
PROMOTION
〈バーバリー〉のアウターに息づく、クラシカルな気品と軽やかさ。
BURBERRY
2024年11月12日
PROMOTION
人生を生き抜くヒントがある。北村一輝が選ぶ、”映画のおまかせ”。
TVer
2024年11月11日
PROMOTION
ホリデーシーズンを「大人レゴ」で組み立てよう。
レゴジャパン
2024年11月22日
PROMOTION
レザーグッズとふたりのメモリー。
GANZO
2024年12月9日
PROMOTION
うん。確かにこれは着やすい〈TATRAS〉だ。
TATRAS
2024年11月12日