カルチャー
おうち探しと写真
文・村上由鶴
2024年3月31日
text: Yuzu Murakami
おうち探しをしています。
毎日、毎日、新着物件を調べては、ここはちょっと駅から遠いなとか、できれば2階以上が安心かなとか、間取り図を見てこれは使いにくいかも…とか、考えるわけですが、そこでやはり大きな判断材料になってくるのが写真です。わたしたちはおうち探しのとき、写真に依存せざるを得ません。
けれども、おうち探しの写真には、罠が仕掛けられていることも少なくありません。
わざと露出を高くして、全体にちょっと白飛び気味の写真にすることによって、部屋をきれいっぽく、若干今どきの部屋っぽく、日当たりがいいっぽく見せようとするような写真、あるいは、その物件の欠点だと思われる部分についてはあえて写真を掲載しないとか、実際は狭めの物件なのに広角カメラを使って撮影し、とても広い部屋かのように見せる写真、そして「※同タイプの別の部屋の写真です」という参考になるような、ならないような注釈が入れてある写真…といった「ごまかしおうち写真」の罠にはまった覚えがある人も多いはずです。
こういう写真に騙されないように注意深く物件検索をしていても、家の良さと写真の良さが混同してしまうことは、写真を判断材料にしている以上、仕方のないことです。
加えて、最終的に実際に内見に行って判断するタイミングになってから、「写真と違った」と感じることは少なくありません。これは、わたしたちが、物件探しサイトで見た写真などによって、頭の中に家を建ててしまっているので、その「おうち像」と実際に見た「おうち」が異なるという経験と言えます。だからこそ、写真がとっても素敵であっても実際の物件には期待しすぎないように気をつけたり、適度な諦めを抱きながらおうち探しをすることになります(引越時期が決まっていれば特に)。
ですから「おうち探し写真」に求められるのは、うますぎず、へたすぎない、わたしたちを期待させすぎない、絶妙な塩梅の写真です。明るすぎず、暗すぎず、広角すぎず、寄りすぎないのが大事です。
ところで、商業写真のジャンルのひとつである「建築写真」は、建築物の内装や外観を撮影するという点では共通しています。
建築写真というのは、例えば、建築雑誌や、『Casa BRUTUS』のような雑誌に載っている、プロフェッショナルな建築写真家による建物の内外の写真です。建築写真が他の商業的な写真と大きく異なるところとしては、建築物自体には人物や、静物のようにポーズや置き方などで演出を加えることが難しいこと、光源が限定されているということ、そして何より被写体がデカいということがあげられます。だからこそ、建築写真は高度な技術が要求され、プロの技が特に光るジャンルです。建築写真家は特別なレンズや、背の高い三脚を使用したり、太陽光を見極めたり、撮影後には繊細なレタッチも行います。そうして、画面に対して、柱や壁などの縦の線がきっちりと垂直に統一されながらも、その建築物の奥行が丁寧に表現された建築写真が出来上がるのです。
しかしながら、もし、このような方法で撮影された写真がおうち探し用のウェブサイトや、物件のチラシに掲載されていることを想像してみると、それらは、むしろ信用ならない写真としてわたしたちには感じられるのではないでしょうか。丁寧に撮られた写真のおかげで「まあ素敵なおうち!」と一瞬思っても、もしそこに住むとなれば、「本当の姿」が写っている写真も探しておこう、となるわけです。そうしないと、「写真と違った」と感じてしまうような内見を経験することになってしまうかもしれないのですから。
つまり、おうち探しのための写真と、建築写真は、同じものを撮影しているのであっても必要とされる技術にもその見た目にも大きな違いがあります。そして、おうち探しの写真にフィットするのは「素人的写真のプロ」である不動産屋さんが撮影したわたしたちを期待させすぎない写真。色気や味みたいなものをいっさい出さない写真というのも、実際に撮影するとなればなかなかに難しいですが、おうち探しの写真の場合はそういう写真こそが求められます。
同じ「建物」を写真に撮るときにも、それを美しく整えて見せてはいけない場合と、超絶高度な技術を使って実物以上に美しく見せる場合がある。いわば、前者の「おうち探しのための写真」は、その利用者たちに最も厳しく観察される写真であるがゆえに、「演出」や写真家的「表現」が許されない、超ストイックな写真の領域とも考えられる・・・かもしれません!ではまた!
プロフィール
村上由鶴
むらかみ・ゆづ|1991年、埼玉県出身。写真研究、アート・ライティング。日本大学芸術学部写真学科助手を経て、東京工業大学大学院博士後期課程在籍。専門は写真の美学。光文社新書『アートとフェミニズムは誰のもの?』(2023年8月)、The Fashion Post 連載「きょうのイメージ文化論」、幻冬舎Plus「現代アートは本当にわからないのか?」ほか、雑誌やウェブ媒体等に寄稿。
関連記事
カルチャー
写真の人–篠山紀信について
文・村上由鶴
2024年1月30日
カルチャー
2023年の「写真?」を振り返る
文・村上由鶴
2023年12月30日
カルチャー
写真の写真を撮る–アクスタ写真論
文・村上由鶴
2023年11月30日
カルチャー
無遠慮と無節操の芸術
文・村上由鶴
2023年10月30日
カルチャー
自分の土俵で横綱相撲
文・村上由鶴
2023年9月30日
カルチャー
写真はもう、感動的に映らない?
文・村上由鶴
2023年8月30日
カルチャー
熱狂の偽造
文・村上由鶴
2023年7月30日
カルチャー
禁じられた斜め
文・村上由鶴
2023年6月30日
カルチャー
土門拳と、続・写真「薄い」問題
文・村上由鶴
2023年5月31日
カルチャー
ティルマンスと「写真薄い」問題
文・村上由鶴
2023年4月30日
カルチャー
Y2Kとコンデジの質感
文・村上由鶴
2023年3月31日
カルチャー
冷蔵庫の熱いエモーション
文・村上由鶴
2023年2月28日
カルチャー
いま、写真に証明できるものはあるか?
文・村上由鶴
2023年1月31日
カルチャー
セルフポートレートの攻撃力
文・村上由鶴
2022年12月31日
カルチャー
スクショは写真なのか
文・村上由鶴
2022年11月30日
カルチャー
写真に宿る邪悪なパワー
文・村上由鶴
2022年10月31日
カルチャー
追悼:ウィリアム・クラインについて
文・村上由鶴
2022年9月30日
カルチャー
セルフィー・エンパワメント ー Matt氏に象徴される現代の写真論
文・村上由鶴
2022年8月31日
カルチャー
写真のイデオロギー 信奉と冒涜のあいだ
文・村上由鶴
2022年7月31日
カルチャー
写真に撮れないダンスから考える「見る」経験のいろいろ
文・村上由鶴
2022年6月30日
カルチャー
感受性スーパーエリート?ロラン・バルトの写真論『明るい部屋』を噛み砕く
文・村上由鶴
2022年5月31日
カルチャー
ハッキングされているのは写真でありわたしであるー純粋に写真を見れると思うなよ
文・村上由鶴
2022年4月30日
カルチャー
写真をめぐる「・・・で?」の壁と「写真賞」
文・村上由鶴
2022年3月31日
カルチャー
スーパーアスリートとしての写真家ー「写真的運動神経」論
2022年2月28日
カルチャー
「写真家」と文明を生きるわたしたちに違いはあるのか―「あえ」る写真論
文・村上由鶴
2022年2月1日
ピックアップ
PROMOTION
お邪魔します、「Polo Originals & Friends」。
W・デイヴィッド・マークスさんと見つけた、今の時代の「自由」なトラッド。
2025年10月21日
PROMOTION
〈THE NORTH FACE〉僕はこの冬は〝ミドラー〟を選ぶことにした。
THE NORTH FACE
2025年10月24日
PROMOTION
Polo Originals × POPEYE LOOK COLLECTION
2025年10月21日
PROMOTION
〈マムート〉のエクストリームな進化が止まらない!
MAMMUT
2025年10月9日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/金属加工・相馬 理さん
2025年10月17日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/造園業・根岸 隆さん
2025年10月17日
PROMOTION
「Polo Originals」とは何か?
それは〈ポロ ラルフ ローレン〉の世界観の名前。
2025年10月21日
PROMOTION
〈ルルレモン〉×〈エレウォン〉この組み合わせは、まさに“Pairs Well”。
lululemon EREWHON
2025年10月10日
PROMOTION
〈ハーベスティ〉の交差するユニセックスな日常着。
HARVESTY
2025年10月15日
PROMOTION
ヌー・アバスと話す、ゴールドウイン 0のこと。
Goldwin 0
2025年10月10日
PROMOTION
実はアウターも豊富な〈エーグル〉で見つけた冬の相棒。
AIGLE
2025年10月15日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/施工管理・相馬怜美さん
2025年10月17日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/施工管理・木村世欧さん
2025年10月17日
PROMOTION
クラシックなデザインを備える〈DAMD〉のカスタムカーで街も自然の中も走り回る。
DAMD
2025年10月9日
PROMOTION
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月16日
PROMOTION
〈タトラス〉のダウンとともに未知の場所へ。
TATRAS
2025年10月10日
PROMOTION
クリエイターたちの、福祉に関わる仕事。
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月23日
PROMOTION
宮津湾を一望する環境で、高齢者たちが健やかに過ごせるようケアを行う。
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月9日