カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.18
フィボナッチ数列模型
2022年12月3日
text & edit: Shogo Kawabata
photo: Akira Yamaguchi
2022年12月 908号初出
植物に見られる数列を視覚化

「0, 1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89…」と続くフィボナッチ数列。これは前の2つの項を足したものが次の項になっており、例えば、最初の0ととなりの1を足したものが、次の1であり、1と1を足したものが次の2であり、1と2を足したものが次の3であり、というふうに続いていく。イタリアの数学者であるレオナルド・フィボナッチにちなんで名付けられており、植物の葉が均等に日光を浴びるために茎に配列されるときの付き方や、ひまわりの種や松ぼっくりの螺旋などの自然現象に現れることで知られている。
そんな数列を視覚的に表した模型がこの「フィボナッチツリー」。アメリカのデザイナー、ジョン・エドマークが手掛けたもので、少しずつ均等にずれることで密集せずに太陽の光を浴びられる、自然界の植物によく見られる配列の様子をわかりやすく観察できる。
関連記事

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.17
120面体ダイス
2022年11月3日

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.16
音叉
2022年10月3日

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.15
アンモライト
2022年9月3日

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.14
カタツムリ標本
2022年8月3日

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.13
鉱物結晶模型
2022年7月3日

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.12
三葉虫
2022年6月3日

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.11
チョーク
2022年5月3日

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.10
貝類
2022年3月27日

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.9
木の実
2022年2月10日

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.8
鳥類剥製
2022年1月22日

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.7
ミネラル
2021年12月10日

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.6
ピンセット
2021年11月13日

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.5
カタゾウムシ
2021年10月21日

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.4
ステンレス数理模型
2021年9月12日

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.3
ウォードの箱
2021年8月11日

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.2
線織面型模型
2021年7月26日

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.1
数理模型
2021年6月22日
ピックアップ

PROMOTION
雨の日は手ぶらで〈エーグル〉のレインコレクションを。
2025年5月7日

PROMOTION
東京の夏と、涼を呼ぶ服。
THE NORTH FACE
2025年4月23日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とミュージシャンの肖像。#2
dodo
2025年5月9日

PROMOTION
「サウンドバーガー」と〈WIND AND SEA〉のコラボレーションで、’80sバイブスを持ち歩こう。
オーディオテクニカ
2025年5月8日

PROMOTION
〈MERRELL〉と〈SnowPeak〉による初のコラボシューズ「モアブ スピード 2 ゴアテックス® スノーピーク」。
2025年4月25日