
フード
出汁から作ろう、年越しそば。
どのみち毎日食べるから。Vol.7
2023年12月21日

どのみち毎日食べるから。
artwork: Ryuto Miyake
photo: Kazuharu Igarashi
cooperation: Yu Kokubu
生きているかぎりどのみち毎日触れ合う料理。自らの手でおいしく作れる知恵があれば、これからの人生、楽しくなるはず。このポッドキャストは料理家の土井光さんに、自分や家族が毎日食べて「あぁ、オイシイ」としみじみ感じる料理を教えてもらう番組。特別なテクニックも食材も不要。10分前後の音声を聴けば誰でも作れるメニューばかりだから、近所のスーパーに向かう道中にでも聴いてほしい。第七回は出汁から作る温かい蕎麦。
「家で蕎麦を食べるときは、出汁を作ると満足度が全然違います」(土井光)
MEMO

出汁を作るために、鰹節、鯖節、昆布、みりん、醤油を用意。鯖節がない場合は鯖・イワシ混合削り節でも良い。鶏肉、しいたけ、油揚げ、ねぎは具材なので、入れたい物を準備しよう。蕎麦は聞いたことがある産地が書かれている物を近所のスーパーでゲット。

鍋に鰹節15g、鯖節25g、昆布1枚、水8カップをいれる。

醤油3/4カップ、みりん大さじ3を加えて中火にかける。




具材をカット。まな板が汚れない順番で切っていくとまな板が1枚ですむ。


煮立ってきたら灰汁をとる。

ある程度灰汁をとったら濾す。

濾した出汁を温めておく。

蕎麦を茹でる。

出汁に具を入れる。

指定された分数茹でたら、しっかりと冷水で洗い蕎麦のヌメリをとる。


水を切ったら熱湯の中に入れ温め直す。

蕎麦が温まったら水を切る。


盛り付ける。お好みでねぎを加える。

完成!

POPEYE
家で蕎麦をつくるぞ! と思ったときに蕎麦自体にこだわり、出汁やつゆは市販のもので済ませていたのは、力の入れどころが違ったと思った今回。極端な話、温かい蕎麦の場合は出汁がおいしければ、蕎麦はなんでも良いじゃないかと思えるくらい満足度が高かった。蕎麦をすすると同時に出汁の優しい香りが広がり、出汁ウマ、、、と改めて実感。多めに作って保存しておけば、年末年始の間に使えるのも便利だ。フラッと遊びにきた友達にこんな年越し蕎麦をふるまえたら間違いなくクール。
プロフィール

土井光
どい・ひかる|1991年、大阪生まれ東京育ち。三ツ星レストランや老舗菓子店に勤め、在仏7年後帰国。現在は父である土井善晴の事務所に勤務。大学や調理師学校の講師、コラム執筆、フランスと日本文化をつなぐイベントなど行う。著書に『お味噌知る。』。趣味はマラソン。
Instagram
https://www.instagram.com/hikaruuud/
ピックアップ

PROMOTION
〈adidas Originals〉とミュージシャンの肖像。
ASOUND
2025年3月19日

PROMOTION
謎多き〈NONFICTION〉の物語。
2025年3月28日

PROMOTION
〈Yen Town Market 〉がFCバルセロナの新コレクションを展開! 街というフィールドを縦横無尽に駆け抜けよう。
2025年3月21日

PROMOTION
いつもより軽やかな〈ラコステ〉の「L.12.12」。
LACOSTE
2025年4月9日

PROMOTION
堀米雄斗が語る、レッドブルとの未来予想図。
Red Bull
2025年3月17日

PROMOTION
足元は「Old Skool」な僕たちは、LAで〈VANS〉の歴史を紐解いた。
VANS
2025年4月2日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/保育士・佐々木紀香さん
2025年3月24日

PROMOTION
若き表現者の足元には〈On〉の「Cloud 6」がある。
On
2025年4月11日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/訪問介護ヘルパー・五十嵐崚真さん
2025年3月24日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/介護福祉士・永田麻耶さん
2025年3月24日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/社会福祉士・高橋由茄さん
2025年3月24日

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日

PROMOTION
パパスへGO!
2025年4月10日

PROMOTION
〈バウルズ〉というブランドを知りたい。
vowels
2025年3月15日

PROMOTION
2025年、渋谷パルコは東京の新スポットになる。
2025年4月9日