カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/乗代雄介
2023年1月13日
photo: Takeshi Abe
text: Neo Iida
2023年2月 910号初出
誰にも邪魔されずにブログを綴り、
毎朝の書き写しに没入した、
八王子ニュータウンの大学生活。

スダ爺ではなく、椎の木だからスダ椎。
ブログと書き写しで続けた、
文章を書く練習。
「大学では絶対に一人暮らしをしたかったんです。誰にも邪魔されない環境で、ブログを書きたかったから」
さらりとキテレツなことを言い放った、作家の乗代雄介さん。高校卒業後、19歳で千葉の実家を離れ、ひとり八王子ニュータウンに移り住んだ。名目は「法政大学多摩キャンパスに通う」だったが、その裏には「一人で暮らしてブログに専念する」という思惑が渦巻いていた。計画の発案は高校2年とちょい昔。そう、都市部に住む者にとって、進学時の一人暮らしはなかなかに険しい道のりなのだ。
「高校が進学校で、成績がいいと早稲田や慶応を受けるよう勧められるんですが、仮に受かった場合どちらの大学にも“実家から通えちゃう”んですよ。僕は当時からブログを書いたり本を読んだりしていたんですが、大学生になっても同じことをしていたら家族もいい顔をしないと思ったんです。ならば家を出るしかない。“実家から通えない”大学を受験すれば出られるぞ! と思いついたんです。それで成績を落とすことにしました」
得意科目の国語の試験を普通に受けると、偏差値80を出しかねない。かといってわざと正解を間違えると先生にバレてしまうので、狡猾にミスる必要があった。
「問2を間違えれば関連性のある問7も落とせるな……と整合性を取ったり(笑)。そこそこの成績をキープしながら、実家から通えない、多摩キャンパスのある法政大学への進学に成功したんです」
頭を使って低い点を取るという謎戦法で見事一人暮らしへの切符を勝ち取った乗代さん。インターネットに身を置くようになったのは中学の頃だった。
「僕が通っていた私立の中高一貫校では、みんな入学時にパソコンを買うんですね。当時にしては先進的な環境が整ってたんですけど、結局みんなネットで遊んじゃって(笑)。ホームページ全盛期で、ヤフージオシティーズでサーバを借り、HTMLをFTPでアップロードしてた時代。テキストサイトが人気で、僕もよく『侍魂』や、『ろじぱら』こと『ろじっくぱらだいす』を見てました」
流行に押され、乗代さんもホームページを作ってテキストを公開し始めた。
「流行に乗った亜流でした。文体模写を軸に、爆笑問題さんの『日本原論』を真似た漫才口調の文体で文章を書いたりして。もう消えちゃったけど、今見たらものすごく恥ずかしいでしょうね(笑)」
クラスメートには何も言わず、こつこつとホームページに文章を書き綴った。高校生になるとブログが登場し、投稿の場もライブドアブログやはてなブログへ。どんな文章だったかは、のちに過去の投稿を選りすぐって出版された『ミック・エイヴォリーのアンダーパンツ』を読めば明らかだ。群像劇から戯曲の体裁を成したものまで、とりどりのショートストーリーが並ぶ。2000年代のブログの多くは日記形式の私的な文章が多かったが、乗代さんのそれは毛色が違った。しっかりと物語なのだ。
「僕がやっていたことは、周りとはちょっと違ったかもしれないですね。ネットの横書きの文章よりは、ちゃんと文学をやってたのかなって。誰かに見せるというよりはブログ上に溜まっていくのが好きで、2〜3日に1回は書いていました。授業中に何を書こうか考えて、帰宅部だったから帰って書く。夜までに終わらなかったら、翌朝柏駅の喫茶店でノートに書く。それで遅刻したことも(笑)」
実はその頃始めた“書く習慣”がもうひとつある。「名言集を作ろう」と思って始めた、本の中の一節をB4ノートに書き写していくという写経のような行為だ。
「要は練習がしたかったんです。書き写しながら、書いている感覚をまさしく味わうというか。時々ふっと『次はこう来るな』という感覚に襲われて、実際に思ったとおりの文章が続くことがあるんです。ゾーンに入るというか。自分で始めたくせに面倒くさいなと思ってるんですけど、そのときは楽しいです(笑)」
AT THE AGE OF 20

乗代さんがそれほど“書く”という衝動に突き動かされたのはなぜだろう。
「書くのが好きだったんでしょう、というしかないんですよね。ブログだから好き勝手に書けましたし。文体実験というか、練習です。文章を書く練習」
でも、もともと国語の偏差値は高いわけで、文章は書けたはず。それでも練習をしようと思ったモチベーションって?
「小学校の頃、読書感想文で賞を獲ったときに『ちゃんと書いたし、そりゃそうだよな』と少し退屈だったんです。でも、ネットの世界を見たらめちゃくちゃで型にハマってない面白い文章ばかりで、ものすごく刺激になったんですよね。僕は文学も好きだったので、融合というか、その両方ができないかなって。そのためには練習しなきゃと思ったんです」
その頃のネットは、画像も映像もまだ粗かった。だからネットユーザーたちは、テキストでいろんな表現を試した。コミュニケーションはメールかBBS。SNSの気忙しさはない。その牧歌的な空間も居心地が良かったのだろう。12帖のマンションで、乗代さんはブログに没頭した。時折、結婚式場や家庭教師のバイトをしながら、仕送りを頼りにつつましく暮らした。学生生活に期待を寄せてはいなかったが、図書館で宮沢賢治やカフカの全集を読めたし、メディア社会学科の授業は思いがけず楽しかったらしい。サボりがちなゼミではレポートで高評価のAを獲得し、大学2年の終わりにはゼミの先生から一通のメールが届いた。そこには「あなたの文章を読むたびに『めまい』がします」「あなたが『文章で食べられるかもしれない』と思ってしまうことも、恐れています」といった真摯な思いが綴られていた。乗代さんの才能をズバリ見抜き、称賛しながらも、彼が文才というギフトを正しく扱えるか案じているようだった。
「ただ僕自身、その頃は自分の文章が猿真似を詰め込んだようなものに思えて、褒められても素直に喜べなかったんです。でも、純粋に文章だけを評価してくれる人もいるんだ、という驚きがありました。なんというか〝読者〟という感じがして」
熱いメッセージをもらったものの、ブログ書きたさに大学3年時に休学。ゼミも辞めてしまった。実家に戻るよう言われ、マンションを退去し千葉へと撤退。復学して卒業すると、塾講師として子供たちに国語を教え始める。その間も、乗代さんはブログと書き写しを続けた。小説を書き、賞に応募するようになってからもずっと。『十七八より』でデビューしたのは29歳のときだ。長い練習もこれで終わり、と思いきや「書き写しは今も続けています」と乗代さん。頻度は昔ほどではないものの、ノートは14冊目に。ということは、今も乗代さんは文体を探している?
「いや、ぼちぼちそういうことじゃないなと気づいてきました。書き写しをやめたら、きっと僕の文章はもう変わらなくなる。でも、それっておかしいじゃないですか。変わっていったほうがいいに決まってるんだから。文体にはこだわらなくていいし、アイデンティティを固定しなくていい。そう思えたことは、本当に良かったと思います」

プロフィール
乗代雄介
のりしろ・ゆうすけ|1986年、北海道生まれ。法政大学社会学部メディア社会学科卒業。2015年『十七八より』(講談社)で第58回群像新人文学賞を受賞しデビュー。2021年『旅する練習』(同)で第34回三島由紀夫賞受賞。近著に『パパイヤ・ママイヤ』(小学館)。
取材メモ
八王子みなみ野駅近くのファミレスで待ち合わせ。「住んでいた頃は更地だったのになあ」と、約15年ぶりの古巣にできたホームセンターや『くら寿司』を眺め、思いを馳せる乗代さん。「開発中の町が好き」らしく、再開発で沸きまくっていた頃の舎人公園付近に住んだこともあるという。懐かしの散歩ルートだという宇津貫毘沙門天、宇津貫公園、不動産屋さんと食べた横浜ラーメン、住んでいたマンションを巡り、思い出を追体験した。
関連記事

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/濱田マリ
2022年12月13日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/川島明
2022年11月13日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/武田砂鉄
2022年10月13日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/大森克己
2022年9月13日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/高田純次
2022年8月13日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/関根勤
2022年6月13日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/三宅裕司
2022年5月13日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/友近
2022年4月18日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/松尾スズキ
2022年2月9日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/関 暁夫
2022年1月10日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/水道橋博士
2021年12月9日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/河村康輔
2021年11月9日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/堀道広
2021年10月12日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/光石研
2021年9月10日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/宮藤官九郎
大好きな演劇に関わりたくて上京した青年が、革命的なドラマを手掛けるまで。
2021年7月22日

カルチャー
【追悼】二十歳のとき、何をしていたか?/立花隆
2021年7月17日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/小泉今日子
2021年6月9日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/長州力
2021年5月26日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/近田春夫
ミュージシャン 70歳
2021年4月10日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/濱家隆一
空洞のまま突き進んだ若手時代。 時おり仕事で訪れた東京は、 相方と約束を交わした勝負の地だった。
2021年3月17日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/ピーター・バラカン
何が起こるかわからないのが人生だ。 明確な目的もないまま学んだ日本語が まさか夢を叶えることになるとは。
2021年3月9日
ピックアップ

PROMOTION
〈マーシャル〉のポータルブルスピーカーで巳年を祝う?
Marshall
2024年12月20日

PROMOTION
「サウンドバーガー」と〈WIND AND SEA〉の限定コラボレーションで、’80年代の美意識を贅沢に味わおう。
オーディオテクニカ
2025年1月23日

PROMOTION
レザーグッズとふたりのメモリー。
GANZO
2024年12月9日

PROMOTION
〈ハミルトン〉はハリウッド映画を支える”縁の下の力持ち”!?
第13回「ハミルトン ビハインド・ザ・カメラ・アワード」が開催
2024年12月5日

PROMOTION
ホリデーシーズンを「大人レゴ」で組み立てよう。
レゴジャパン
2024年11月22日

PROMOTION
4月から始まる大阪万博。注目すべきは、タイパビリオン!
2024年12月26日

PROMOTION
胸躍るレトロフューチャーなデートを、〈DAMD〉の車と、横浜で。
DAIHATSU TAFT ROCKY
2024年12月9日

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とシティボーイの肖像。#9
Gen Takahashi(26)_Beatmaker & Rapper
2024年11月30日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とシティボーイの肖像。#10
Tomoki Kubota(25)_Photographer
2025年1月7日

PROMOTION
レゴ®ブロックでアートを組み立ててみない?
2024年12月19日

PROMOTION
タフさを兼ね備え、現代に蘇る〈ティソ〉の名品。
TISSOT
2024年12月6日

PROMOTION
この冬は〈BTMK〉で、殻を破るブラックコーデ。
BTMK
2024年11月26日

PROMOTION
メキシコのアボカドは僕らのアミーゴ!
2024年12月2日

PROMOTION
「Meta Connect 2024」で、Meta Quest 3Sを体験してきた!
2024年11月22日