カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.16
音叉
2022年10月3日
text & edit: Shogo Kawabata
photo: Akira Yamaguchi
2022年10月 906号初出
正確な音波を発生させるためのカタチ

U字に曲げられた金属棒の先端を叩くと、ある一定の振動数を持つ音を発し、楽器の調律などに使われている「音叉」。このどこかミステリアスな雰囲気のある道具は、もともとは1714年にイギリス王室楽団のトランペット奏者が考案したものだが、現在では楽器の調律だけでなく、医療にも応用されている。写真はハルトマン氏音叉と呼ばれる、聴力検査用のもの。それぞれ異なる形状の音叉から発せられる低音から高音まで特有の周波数を使い、難聴の状態をチェックするのに使われている。また、脳外科用の音叉では、その振動により神経のブロックや麻痺などの感覚をチェックするのにも使われる。これらは日本の音叉メーカーのパイオニアである「ニチオン」で製作されているもので、ニチオン音叉は、その正確さから、警察がスピード違反検挙のために使用するスピードチェッカーが出す音波の校正用にも採用されている。
関連記事

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.15
アンモライト
2022年9月3日

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.14
カタツムリ標本
2022年8月3日

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.13
鉱物結晶模型
2022年7月3日

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.12
三葉虫
2022年6月3日

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.11
チョーク
2022年5月3日

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.10
貝類
2022年3月27日

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.9
木の実
2022年2月10日

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.8
鳥類剥製
2022年1月22日

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.7
ミネラル
2021年12月10日

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.6
ピンセット
2021年11月13日

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.5
カタゾウムシ
2021年10月21日

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.4
ステンレス数理模型
2021年9月12日

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.3
ウォードの箱
2021年8月11日

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.2
線織面型模型
2021年7月26日

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.1
数理模型
2021年6月22日
ピックアップ

PROMOTION
instax mini Evo™と一緒に、いつもとはちょっと違う旅。
FUJIFILM
2025年8月15日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とミュージシャンの肖像。#3
Chilli Beans.
2025年8月2日

PROMOTION
みんなで旅をするならAirbnbがいいよね。
Airbnb
2025年8月13日

PROMOTION
革新的デバイス〈glo™ Hilo(グロー・ヒーロ)〉で、こだわりぬいた一服から大人の一歩を踏み出そう。
2025年8月6日

PROMOTION
この夏は〈Mountain Hardwear〉の新作Tシャツで、山を目指そう。
〈Mountain Hardwear〉
2025年8月1日