
カルチャー
イタリア発のメールアート雑誌『Arte Postale!』と『ブラック・マウンテン・カレッジ』の話。
BOOK STACKS Vol.4:雑誌編
2023年6月30日
cover design: Ken Kagami(DOW!?)
cover design: Aiko Koike(BOOK STACKS)
photo: Hiroshi Nakamura
narrator: Tomoe Miyake
edit: Yu Kokubu
現在のブックリスト(06/30/2023)
今回追加した本
BOOK STACKS Vol.4:イタリア発のメールアート雑誌『Arte Postale!』/Vittorio Baroni(1979年〜)各種&レイ・ジョンソンの書籍各種
本を持参した人
国分優(編集者、POPEYE Webクリエイティブディレクター)


「好きな本をたくさん集めて“POPEYE Web編集部だけのオリジナル本棚”を作ってみよ〜」というシンプルな提案のもと、本棚自体の制作とブックセレクトを開始した「POPEYE Web」に関わる編集者やライターなどの運営陣。その選書の過程をポッドキャストで配信しているのが、この「BOOK STACKS」企画。
シリーズ第4話目となる今回は、「POPEYE Web」クリエイティブディレクターの国分優さんが持参した、1979年に創刊されたイタリア発のメールアート雑誌『Arte Postale!』をみんなで囲んで、メールアート〜ブラック・マウンテン・カレッジ〜レイ・ジョンソンなどについて雑談中。ポッドキャストの視聴は以下のリンクから! 雑誌の詳細もページ下で見れるよ。
↓こちらの再生プレーヤーからも聴けます!
今回のハイライト、抜粋

トロ松
雑誌の定義って難しいですよね。ーーーこれってどういう雑誌なんですか? 例えば、この雑誌を読むことで学校の下駄箱にラブレターを入れるときにシャレた技が身についたりって感じなんですか?

国分
え? 違いますね(笑) まあ、(今回のBook Stackは「雑誌」がテーマだけど)これは世界中の作家が参加していて、まずは「一人で作っていない」というのが雑誌的かな、と思って持ってきたんですよね。本家も「雑誌」とうたっているし。発行人としてVittorio Baroniさんという作家はいるんだけどね。

井出
コピーした紙だったりコラージュだったり切手が付いてたり、単に同人誌というより、これ自体が紙を使ったアート作品みたいになってるのがいいよね。ナンバリングやスタンプが入っていたり手が込んでて。手を使うことへのオマージュがあるのが面白い。
本棚No.035:Arte Postale!/Vittore Baroni 各種

本棚No.036:Ray Johnson書籍各種
上段左から『RAY JOHNSON C/O』(THE ART INSTITUTE OF CHICAGO・2021年)『RAY JOHNSON』(ANGELA FLOWERS・1973年)『Ray Johnson』(KARMA・2014年)『HOW SAD I AM TODAY』(Morris and Helen Belkin Art Gallery・1999年)『Ray Johnson』( Between Books・1978年)下段左から『WHAT A MAN CAN SEE』(The Jargon Society, Penland, NC・1969年)『The Paper Snake』(Something Else Press・1965年)『Lightworks Magazine #22』(Lightworks Magazine, Inc.・2000年)『Ray Johnson』(Galleria Schwarz・1972年)『Works By Ray Johnson』(Nassau County Museum of Art・1984年) 『WHAT A MAN CAN SEE』はラッセル・エドソンの物語にレイ・ジョンソンの挿絵。
『The Paper Snake』の初版は<Something Else Press>から、再発版は<Siglio>から。初版の中のさらに197部限定で作品入りの「Autograph Edition」というバージョンもあるが現在価格は……。 眺めているだけで楽しい大型本『Ray Johnson』(KARMA・2014年)は一家に一冊!
雑誌といえば1947年の『Interiors』もぜひPOPEYE Webの本棚に! 指導者ヨゼフ・アルバースが当時学生のレイ・ジョンソンに興味を抱き依頼したと言われる初期の仕事。同じく『Black Mountain College』で教鞭を執っていたアニ・アルバースの影響も。 レイ・ジョンソンの作品に関するウィリアム・ウィルソンの文章を集めた冊子『Ray Johnson』(Between Books)の裏表紙の写真はToby Spiselmanが撮影。
番組出演者のプロフィール
プロフィール
国分優
こくぶ・ゆう|編集者。POPEYE Webクリエイティブディレクター。今回本を持ってきた人。
プロフィール
井出幸亮
いで・こうすけ|1975年、大阪府生まれ。編集者。POPEYE Webシニアエディター。古今東西のアーツ&クラフツを扱う雑誌『Subsequence』(cubism inc.)編集長でもある。本誌『POPEYE』(マガジンハウス)、『工芸青花』(新潮社)などさまざまな媒体で編集・執筆活動中。主な編集仕事に『ズームイン! 服』(坂口恭平著/マガジンハウス)、『ミヒャエル・エンデが教えてくれたこと』(新潮社)、『細野観光 1969-2021 細野晴臣デビュー50周年記念展オフィシャルカタログ』(朝日新聞社)など。著書に『アラスカへ行きたい』(新潮社、石塚元太良との共著)がある。
ピックアップ

PROMOTION
ブリットポップと〈アディダス オリジナルス〉のガゼル。
adidas Originals GAZELLE
2023年9月29日

PROMOTION
〈イーストパック〉のバックパックみたいに、ガシガシ使いたい〈クラークス〉。
Clarks × Eastpak
2023年8月24日

PROMOTION
〈BEAMS PLUS〉の秋冬コレクションをディレクターMZOが解説!
2023年8月30日

PROMOTION
まだまだ知らない〈ラコステ〉のポロシャツのこと。
LACOSTE
2023年9月1日

PROMOTION
〈FOSSIL〉からアール・デコを感じる新作時計「CARRAWAY(キャラウェイ)」が発売。
2023年9月5日

PROMOTION
〈ラコステ〉のポロシャツを、毎日。
LACOSTE
2023年9月1日

PROMOTION
ゲーム感覚でやってみよう、シティボーイの部屋の安全対策。
2023年8月22日

PROMOTION
小ぶりになった〈ティソ〉の「PRX 35mm パワーマティック 80」をアクセサリー感覚で。
TISSOT
2023年9月13日

PROMOTION
野口聡一が未来に残したい、宇宙から見たある景色。
ITOCHU SDGs STUDIO × POPEYE
2023年9月26日

PROMOTION
出口夏希と安藤冶真が共鳴する〈ディーゼル〉のストリート・バイブス
Created by GINZA
2023年9月29日

PROMOTION
ジャストサイズな服を探すなら〈TDS〉で。
TOKYO DESIGN STUDIO New Balance
2023年9月14日

PROMOTION
〈M TO R〉が〈UMBRO〉と表現する90年代のスポーツカルチャーとは?
Created by GINZA
2023年9月7日

PROMOTION
小さい秋、みつけた。
THE NORTH FACE PURPLE LABEL
2023年9月8日

PROMOTION
〈クリスチャン ルブタン〉のバッシュ? あのレッドソールをスニーカーで。
2023年9月1日