カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/川島明
2022年11月13日
photo: Takeshi Abe
text: Neo Iida
2022年12月 908号初出
オーディションを受け続け、
バトルの結果に一喜一憂したM-1前夜。
プロと素人の間で揺れた、“芸人ごっこ”な青春。

『ラヴィット!』が始まってからというもの、朝が明るい。社会情勢が不穏でも、超ド級の台風が来ても、パネラー陣の有象無象のボケをバッサバッサと成敗する川島明さんを見れば、今日も元気に動き出していきたくなる。今やMCから大喜利まで大活躍の川島さんだけれど、実は「中学イケてない芸人」。物静かな学生時代、一体何を思っていたんだろう。
「昔から、状況にタイトル付けるのが好きやったですね。内心いろんなこと考えて、声は張らないまでも独り言をボソボソ言って。『一人ごっつ』の『写真で一言』を真似てみたり、ラジオにもハガキを送ってたりしてたんで、友達からはお笑い好きなヤツと認識されてたと思います。でも、本気で芸人を目指すとは思ってなかったんじゃないですかね」
お笑いをやるならNSCに行くしかないと思ったが、当時はネットもなく、入学する方法がわからない。ひとまず高校を卒業し、何げなく深夜番組を見ていたとき、ある文字が目に飛び込んできた。
「ジャリズムさんや千原兄弟さんが出てた『すんげー!Best10』という番組を見てたら、一瞬だけ『NSC20期生募集中』ってお知らせが出たんですよ。確か電話番号があったのかな。それで一人で京都から初めて出て、大阪に願書を取りに行きました。で、入学金に20万円かかると知って、テレビのリモコンのネジを締めるバイトを始めて。100%締めたらダメで、80%から85%の間で締めないといけない(笑)。時給750円とかで8時間働きました」
当時はNSC人気がすさまじく、春と秋の年2回生徒募集があった。川島さんは、こっそりと秋入学の願書を提出する。
「友達にも親にも兄貴にも言いませんでした。子供みたいな考えなんですけど、知らん間にテレビに出て気づかせようと思ったんです。『なんやあんた、テレビなんか出てて〜』って。でもNSCの合格通知が家に届いてすぐバレました(笑)」
大阪まで面接を受けに行った息子の熱意を知ってか、両親は「決めたならやるだけやってこい」と背中を押してくれた。それから、実家のある宇治から難波まで、片道1時間半の通学が始まった。
「京都の田舎者やから、難波の街が怖くて怖くて。人は多いし、みんなヤクザに見えた。NSCでも舐められへんために喋らなかったですね。バレバレだったでしょうけど。でも、ピンでやるつもりはないから相方を探さないといけない。自分がどんな人間かわかってもらうために、ボードとかペンを買って大喜利みたいなフリップ芸を作りました。そんなん一度もやったことなかったけど、ショック療法みたいな感じで、みんなの前で披露して。そしたら先生が『技術はゼロだけど発想はいい』って褒めてくれたんです」

その日の帰り、川島さんは年齢不詳の男に呼び止められた。「お前、おもろかったからコンビ組んだってもええで」。だいぶ上のほうから声がした。
「なんやこいつ、上から目線で。と思ったら田村でした。あいつは地元の先輩とか別のヤツと仮のコンビを組んでて、社交性がすごいから同期を束ねてて。こいつと友達になったら輪の中心にいけるなって、最初はそういう発想でした。人見知りで断れなかったのもあります。そしたらネタ合わせでひっくり返りましたね。死ぬほど何言ってるかわからない(笑)。まあ、誰かと何かをやったことがなかったんで楽しかったですけどね」
’99年、二十歳でコンビを結成。当初「田村川島」で活動していたが、卒業後にオーディションを受けるにはちゃんとした名前が欲しい。周りは「チュートリアル」「ブラックマヨネーズ」みたいなカタカナのコンビ名が多かったから、あえて難しい漢字にしようと話し合った。
「田村が『麒麟児がいい。中国の天才みたいな意味やねん』って言ったんですよ。でも僕は“児”がダサいな、嫌やなと思って、麒麟にしようかって。他に薔薇、憂鬱、醤油も候補に挙がったけど、気持ち悪いし書けへんし。で、麒麟にしてみたらオーディションに合格したんです」
AT THE AGE OF 20

受かったのは、baseよしもとのオーディション。ダウンタウンなどの芸人を輩出した心斎橋2丁目劇場が老朽化で閉館し、若手芸人の後継拠点として新設された劇場だ。同時に初めてのひとり暮らしもスタート。劇場のある難波から少し離れた、オフィス街の雑居ビルだった。
「居酒屋の2階で、5帖ワンルーム、日当たりゼロ。ほんまにめちゃくちゃで、ある日階段上ったら廊下に暖簾がかかってししおどしが置かれてて、僕の部屋の両隣が店のVIPルームみたいになってたんです。あれっ、住んでんのになと思って(笑)。急に僕んちのドア開けて店員が生ビール持って来るし、なかなかの環境でした。でも他を知らんし、芸人ぽくてよかったですけどね。よく師匠方も先輩も『貧乏が辛かった』って話をしてたから、もしかしてこれなんかな? と」
ただ、オーディションに受かればレギュラーになれるわけではない。バトルに勝っては負ける日々が続いた。急な前説が入るからハンバーグ屋のバイトにも行けなくなり、劇場からは900円しかもらえず、借金で食いつないだ。突破口が見えたのは3年目に入った頃だ。
「低い声のネタを作ったら、作家さんが『いい声してるから全部それでいったほうがいい。登場から“麒麟です”をやったほうがいい』って言ってくれたんです。アニメの話をして低い声で落とすネタが1本できて、小さい賞レースも取れたし、劇場にも毎週出られるように」
揃いの衣装で週イチの出番をもらい、給料は月5,000円になった。借金生活は続いたけれど、それでも楽しかった。
「大楽屋なんで、野性爆弾さんとか陣内(智則)さんみたいなトップの方々と一緒になれましたからね。ずっとラジオを聴いてたバッファロー吾郎さんもライブに呼んでくださって。嬉しかったですねえ」
そして2001年末、『M-1グランプリ』が始まる。今のような権威ある賞になる前の、誰も全容を知らない大会だった。
「会社が出ろって言うくせに、なんで参加費2,000円出さなあかんの? って、めっちゃ嫌やったんですよ。でも中川家さんも出るみたいやし、とりあえず出るかと。そしたら3回戦で信じられへんくらいウケたんです。震えましたね。僕らのこと誰も知らんのに、ボカーン! て。あのウケ方、人生でいちばんちゃうかな」
準決勝で憧れのなんばグランド花月に立ち、まさかの決勝進出。ドッキリ? と思いながら東京へ向かった。最年少出場の麒麟は優勝こそ逃したものの、松本さんが75点という自身の最高得点を付けたこともあり、知名度は急上昇。一晩で6本のレギュラーが決まったという。
「M-1に出てなかったら解散してたかもしれないです。うまいこといってないからコンビ仲も悪くて、周りに解散したほうがいいって言われてたし。あの3回戦がめっちゃウケたおかげですね」
麒麟快進撃! と思いきや、レギュラーは1年間で終了する。baseよしもとの毎日は、笑い飯や千鳥、NON STYLEが加わったことでより濃くなった。
「みんな劇場に泊まることが多くて、深夜になると壁に向かってネタをガリガリ書くんです。トキワ荘みたいな感じでね。芸人やったけど、“芸人ごっこ”っていうか、プロと素人の間みたいな感じ。贅沢な時間でしたね。ほんと青春でした」
プロフィール
川島明
かわしま・あきら|1979年、京都府生まれ。1999年に相方の田村裕とお笑いコンビ麒麟を結成。現在『ラヴィット!』(TBS系)で総合MCを務める他、『ベスコングルメ』(同)、『月曜の蛙、大海を知る。』(同)、『川島・山内のマンガ沼』(日本テレビ系)などに出演中。
取材メモ
『ラヴィット!』生放送後にインタビュー。20代前半の疾走感に比べ、30代の初め頃は「うまくいってなかった」と川島さん。「売れていく人の横で補足ばっかりしてましたから。でも、土田(晃之)さんに『裏回しをしてると裏の人間になっちゃうよ。3年以内に出たほうがいい』って言われて、全部ボケで返そうと決めました」。2016年の『IPPONグランプリ』優勝も、『千鳥ちゃん』の「siriみたいに言うなよ」も、すべてが今に繋がってる。
関連記事

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/武田砂鉄
2022年10月13日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/大森克己
2022年9月13日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/高田純次
2022年8月13日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/関根勤
2022年6月13日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/三宅裕司
2022年5月13日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/友近
2022年4月18日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/松尾スズキ
2022年2月9日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/関 暁夫
2022年1月10日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/水道橋博士
2021年12月9日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/河村康輔
2021年11月9日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/堀道広
2021年10月12日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/光石研
2021年9月10日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/宮藤官九郎
大好きな演劇に関わりたくて上京した青年が、革命的なドラマを手掛けるまで。
2021年7月22日

カルチャー
【追悼】二十歳のとき、何をしていたか?/立花隆
2021年7月17日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/小泉今日子
2021年6月9日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/長州力
2021年5月26日

カルチャー
非公開: 二十歳のとき、何をしていたか?/渡辺謙
2021年5月8日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/近田春夫
ミュージシャン 70歳
2021年4月10日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/濱家隆一
空洞のまま突き進んだ若手時代。 時おり仕事で訪れた東京は、 相方と約束を交わした勝負の地だった。
2021年3月17日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/ピーター・バラカン
何が起こるかわからないのが人生だ。 明確な目的もないまま学んだ日本語が まさか夢を叶えることになるとは。
2021年3月9日
ピックアップ

PROMOTION
屋外でもアイロン、キャンプでも映画。
N-VAN e: を相棒に、オンもオフも充実!
2025年3月7日

PROMOTION
〈バウルズ〉というブランドを知りたい。
vowels
2025年3月15日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/介護福祉士・永田麻耶さん
2025年3月24日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とミュージシャンの肖像。
ASOUND
2025年3月19日

PROMOTION
堀米雄斗が語る、レッドブルとの未来予想図。
Red Bull
2025年3月17日

PROMOTION
謎多き〈NONFICTION〉の物語。
2025年3月28日

PROMOTION
〈Yen Town Market 〉がFCバルセロナの新コレクションを展開! 街というフィールドを縦横無尽に駆け抜けよう。
2025年3月21日

PROMOTION
フレンチシックでカルチャー香る〈アニエスベー〉で街へ。
agnès b.
2025年3月11日

PROMOTION
L.L.Beanの春の装い。
L.L.Bean
2025年3月7日

PROMOTION
この春、欲しいもの、したいこと。
Rakuten Mobile
2025年3月7日

PROMOTION
〈OLD JOE〉がソール・スタインバーグとコラボレーションするんだって。
OLD JOE × SAUL STEINBERG
2025年3月7日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/社会福祉士・高橋由茄さん
2025年3月24日

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/訪問介護ヘルパー・五十嵐崚真さん
2025年3月24日

PROMOTION
“濡れない、蒸れない”〈コロンビア〉の新作スニーカーで春夏のゲリラ豪雨を乗り切る。
2025年3月7日

PROMOTION
僕とアイツの無印良品物語。
2025年3月11日

PROMOTION
“チェキ”instax mini Evo™と僕らの週末。
FUJIFILM
2025年3月4日

PROMOTION
Gramicci Spring & Summer ’25 collection
GRAMICCI
2025年3月11日

PROMOTION
夏待つ準備を。
Panasonic
2025年3月11日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/保育士・佐々木紀香さん
2025年3月24日

PROMOTION
春から連れ添う〈イル ビゾンテ〉。
IL BISONTE
2025年3月3日

PROMOTION
足取りを軽くさせるのは、春の風と〈クラークス〉の『ポールデンモック』。
2025年3月3日

PROMOTION
足元は「Old Skool」な僕たちは、LAで〈VANS〉の歴史を紐解いた。
VANS
2025年4月2日