いま行きたいイベント、展示、観たい映画、読みたい本、聴きたい音楽…etc。TODOリストは毎日更新中。こちらのページでは、POPEYE Webの進捗情報をお届けしています。通勤・通学の際の暇つぶしにでも!
京都で北イタリア料理のレストラン『Trattoria Annamaria』を営む、片桐祐樹さんの寄稿コラム連載第一回!
上白石萌歌さんのエッセイ『ひとりがたり』。第21回のタイトルは「ローファー氏とわたし」。
TODOのお知らせ
TODOでは以下の情報を追加! 『原爆の図 丸木美術館』で開催中の「望月桂 自由を扶くひと」、『21_21 DESIGN SIGHT』での「ラーメンどんぶり展」、デイヴィッド・ムシュガンの「”CITY OF ANGELS” By David Mushegain Photo Exhibition at UNDER R」、旅雑誌『TRANSIT』の3daysイベント「TRANSIT FACTORY 食と文化でめぐる、3日間の世界旅行」、ISSEY MIYAKEの特別展示「水を味わう 水を纏う “Savor water, Embracing water”」などなど、お見逃しなく〜。

Waku Fukui × Taito Itateyama 二人展「瞬き(MABATAKI)」に行く。
もはや真夏の日差しとさえ思われる陽光が照りつけるこの頃だが、こちらの”光”もお見逃しなく。昨年、東京で誕生した若手作家によるアーティストランスペース「後光(GOKOU)」。住所は非公開、...

『メガロポリス』を見る。
親父コッポラが巨額の私財を投じて完成させたこの壮大な”自主映画”は、戸惑いを通り越して恐れ慄くしかない傑作だ。何に一番似ているかといえば、万博かもしれない。実際、近未来都市ニューローマを舞台に描かれ...
25:26〜テレビ朝日『上田ちゃんネル』を見る。
「とろサーモン久保田&ウエストランド井口と男のホンネ座談会」

「被爆80年企画展 ヒロシマ1945」に行く。
写真は、人々の日常から克明な惨禍の記録まで、様々な歴史の瞬間を今に伝えてきた。本展でフォーカスされるのは、広島の原爆被害の実態だ。第2次世界大戦末期の1945年8月6日、人類史上初めて米軍によって広...

「Catchy Catch」に行く。
京都御所東の荒神口にある『art space co-jin』は、障害のある人の作品や表現に出会える場として『きょうと障害者文化芸術推進機構(事務局 京都府障害者支援課)』が運営するスペース。ここで開...