カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/大森克己
2022年9月13日
photo: Yuri Manabe
text: Neo Iida
2022年10月 906号初出
トイレ共同、風呂ナシの四畳半で、
ガルシア=マルケスと橋本治を読み耽った、
まだ何者でもなかった1年間。

芸術に触れたくて、
関西を抜け出して日芸へ。
四畳半の蒸し暑い部屋で、酒を飲み、音楽を聴いて、ガルシア=マルケスを読み耽る。お金もなく、恋人もいない。二十歳の大森克己さんは、南長崎のアパートで、そんな日々を過ごしていた。上京して2年で大学をドロップアウト。そこに至るまでに、何があったのか。
「もともと写真だけじゃなく、演劇とかジャズとかロックとか、芸術全般に憧れがありました。高校時代は地元の宝塚から神戸や大阪まで映画を観に行ったし、クラッシュとかスティービー・ワンダーとかエリック・クラプトンのコンサートにも足を運んで。持ち物検査なんてなかったから、ライブ中に客席から200ミリのレンズで勝手に写真撮ったりしてね」
だから大学は、演劇でも映画でも、芸術に関わる学科に行こうと考えた。加えて、関西圏から出たい気持ちもあった。
「いい学校は関西にもあるけど、ベタベタにローカルな環境がどうもなあと。カツアゲされるときに『友達やんけ~』と絡まれる、その感じがすごい嫌で(笑)。今となっては関西めっちゃ好きですよ。でも当時は『ここで芸術は無理や!』と」
浪人せずに入れる東京の大学を探し、日本大学芸術学部写真学科に合格。1982年3月から池袋のアパートで新生活をスタートさせた。しかし、念願のキャンパスでややズッコケてしまう。「みんな、思ったよりアートに興味がなくて(笑)。ローリー・アンダーソンやパティ・スミスみたいな学生たちがいるかなと思ったらそんなわけもなく、勝手に憧れて自分の頭の中で作り上げていた〝アートスクール〟のイメージとはかなり違っていました。先生たちもコンサバティブで、アンセル・アダムスの写真がどうしたっていう感じで、もう少しコンテンポラリーなものはないんかなって」
それでも西武池袋の美術書店『アール・ヴィヴァン』には足繁く通った。『ナディッフ』の前身となるこの店で、大森さんは海外の写真集をたくさん見たという。
「超感動しました。当時の最先端だったニューカラー派のジョエル・マイロウィッツとかウィリアム・エグルストン、同時にダイアン・アーバスとかリチャード・アヴェドン、ロバート・フランクみたいなマスターピース写真集も置いてある。世の中にはこんなにすごい写真があるんだと、しょっちゅう立ち読みしてました」
そんな折、日芸の先輩が代々受け継ぐ『ブルータス』のアルバイト枠が空き、社カメのアシスタントをすることに。
「僕の仕事は本の複写とか店取材の同行くらい。他のバイトだと、『アンアン』にホンマタカシくん、『ポパイ』に日置武晴くんがいて、彼らはファッションを撮る手伝いをしていたので、いいなあと」
メディアの仕事は刺激的だった。ある日、編集部員だった都築響一さんから「大森ちゃん、手伝ってあげて」と、来日したブライアン・クリークというイギリス人アーティストが作品を作るためのアテンドを任された。作品を背景にファッション撮影を行う企画に立ち会い、3日ほどスタジオに缶詰めになったのだ。
「撮影後に『お疲れ~。大森ちゃんワイン買ってきて~。辛口の白ね!』って言われて、マジ!? って焦りながら近所の酒屋でシャブリを2本買ったら『合格!』って(笑)。一人で仕事を任され、しかも相手は西洋からやってきたアーティストで、僕も初めて英語で喋って……。今までそんな経験なかったから、ものすごく印象に残ってます」
AT THE AGE OF 20

バイトと大学を辞め、
酒と音楽と本に溺れた。
華々しい経験をした学生が、一足飛びにメディアの世界へと進むケースは少なくない。しかし大森さんは踏み留まった。
「長くいるのは違うなと思って、1年で辞めました。大人っぽい世界に入っていくにはまだ子供過ぎるというか、やり合うためのスキルも知識もないって十分感じてましたから。編集部は面白いんですよ。電話に出れば『村上だけど?』って言われて、え、あの村上龍かあ~! って震えたし、男性がお互いを『おしゃれだね』って褒め合うのも初めて見た(笑)。でも、いくらロレックスの話をされても、こっちは1万3000円のアパートに住んでるわけですよ。距離感はありましたけど、学生時代に小僧としてそういう人たちと出会えたことは、結果良かったんじゃないかなと思いますね」
時はバブル前夜。糸井重里さんの「おいしい生活」が話題になり、広告写真に勢いがあった。セゾン現代美術館ではMoMAの写真部門のセレクション展があったが、現代美術的な感覚は世間に根付いていなかった。森山大道さんも荒木経惟さんもアンダーグラウンドで、写真学科で話題にする人も少ない。写真業界は、可能性を秘めた黎明期だったのだろう。
「路上でスナップみたいなことはやってましたけど、ワナビーっていうか、まだ何も出合ってない感じです。授業に出ても、別に写真史を勉強したいわけじゃない。言ってしまえば、写真は誰だって撮れるんですよ。それで単位も真面目にとらなくなって、3年の前期で『中退します』って言って、辞めちゃいました」
その頃住んでいたのが、冒頭の南長崎のアパートだ。池袋から越した先は、トイレ共同、風呂ナシの四畳半。さしあたっての予定がなくなった大森さんは、近所の学徒援護会で日雇いバイトを探し、倉庫整理など即金の仕事で食いつないだ。
「本とお酒を買って、お金がなくなったらまたバイトをするっていうその日暮らしでした。華やかな世界にうちのめされて、少し孤独モードに入って、同級生と会う回数も減って。そのかわり、本はめちゃくちゃ読みました。橋本治は人間が生きる上での倫理とか欲望とか、いちばん自分に切迫してきた人。ガルシア=マルケスは単純に異国への憧れです。今思うとめっちゃ贅沢ですよね。家賃を溜めこんだりもしたけど、3か月溜めても3万9000円(笑)。でも、払ってくれって怒られた記憶もないんだよなあ」
気ままな暮らしを1年続けたものの、貯金も出会いもない。本来大学を出て就職する22歳までには海外旅行に行こうと思い立ち、キャピトルホテル東急で1日1万円という皿洗いのバイトに就いた。半年で50万円を貯め、2か月かけてパリからモロッコ、スペインを回ったという。
「自信が付いたわけじゃないです。だってまだ何もできないんだから。でも世界は広いなあってまさに文字どおり思ったし、パリやバルセロナは素直にかっこよかった。街の造りも、光も、東京とはまた違う。これが都会というものか! と」
漠然と、戻ったらスタジオマンをやろうと思いながら帰国し、「スタジオエビス」に就職。いよいよ写真を生業にする一歩を踏み出した。住まいも恵比寿に移し、こうして3年ほど過ごした南長崎の四畳半生活は幕を閉じる。
「若者なりのイライラはあったと思います。でも悲壮感はなかった。まだ何者でもなく、自由で、濃かったですね。戻りたいかと言われたら戻りたくないけど、お前いいなあって。ちょっと羨ましいです」

プロフィール
大森克己
取材メモ
関連記事

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/高田純次
2022年8月13日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/関根勤
2022年6月13日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/三宅裕司
2022年5月13日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/友近
2022年4月18日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/松尾スズキ
2022年2月9日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/関 暁夫
2022年1月10日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/水道橋博士
2021年12月9日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/河村康輔
2021年11月9日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/堀道広
2021年10月12日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/光石研
2021年9月10日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/宮藤官九郎
大好きな演劇に関わりたくて上京した青年が、革命的なドラマを手掛けるまで。
2021年7月22日

カルチャー
【追悼】二十歳のとき、何をしていたか?/立花隆
2021年7月17日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/小泉今日子
2021年6月9日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/長州力
2021年5月26日

カルチャー
非公開: 二十歳のとき、何をしていたか?/渡辺謙
2021年5月8日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/近田春夫
ミュージシャン 70歳
2021年4月10日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/濱家隆一
空洞のまま突き進んだ若手時代。 時おり仕事で訪れた東京は、 相方と約束を交わした勝負の地だった。
2021年3月17日

カルチャー
二十歳のとき、何をしていたか?/ピーター・バラカン
何が起こるかわからないのが人生だ。 明確な目的もないまま学んだ日本語が まさか夢を叶えることになるとは。
2021年3月9日
ピックアップ

PROMOTION
〈Yen Town Market 〉がFCバルセロナの新コレクションを展開! 街というフィールドを縦横無尽に駆け抜けよう。
2025年3月21日

PROMOTION
“濡れない、蒸れない”〈コロンビア〉の新作スニーカーで春夏のゲリラ豪雨を乗り切る。
2025年3月7日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/保育士・佐々木紀香さん
2025年3月24日

PROMOTION
僕とアイツの無印良品物語。
2025年3月11日

PROMOTION
この春、欲しいもの、したいこと。
Rakuten Mobile
2025年3月7日

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日

PROMOTION
屋外でもアイロン、キャンプでも映画。
N-VAN e: を相棒に、オンもオフも充実!
2025年3月7日

PROMOTION
春から連れ添う〈イル ビゾンテ〉。
IL BISONTE
2025年3月3日

PROMOTION
謎多き〈NONFICTION〉の物語。
2025年3月28日

PROMOTION
“チェキ”instax mini Evo™と僕らの週末。
FUJIFILM
2025年3月4日

PROMOTION
足取りを軽くさせるのは、春の風と〈クラークス〉の『ポールデンモック』。
2025年3月3日

PROMOTION
L.L.Beanの春の装い。
L.L.Bean
2025年3月7日

PROMOTION
〈バウルズ〉というブランドを知りたい。
vowels
2025年3月15日

PROMOTION
夏待つ準備を。
Panasonic
2025年3月11日

PROMOTION
フレンチシックでカルチャー香る〈アニエスベー〉で街へ。
agnès b.
2025年3月11日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/訪問介護ヘルパー・五十嵐崚真さん
2025年3月24日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/社会福祉士・高橋由茄さん
2025年3月24日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とミュージシャンの肖像。
ASOUND
2025年3月19日

PROMOTION
Gramicci Spring & Summer ’25 collection
GRAMICCI
2025年3月11日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/介護福祉士・永田麻耶さん
2025年3月24日

PROMOTION
〈OLD JOE〉がソール・スタインバーグとコラボレーションするんだって。
OLD JOE × SAUL STEINBERG
2025年3月7日

PROMOTION
堀米雄斗が語る、レッドブルとの未来予想図。
Red Bull
2025年3月17日