カルチャー
【本誌連動】セカンドハンドへの関心? なりゆきリサイクルショップ・ツアー後に……。
モノのポッドキャスト「これDOW!?」
2024年8月14日

これDOW!?
cover design: Ken Kagami(DOW!?)
photo: Hiroshi Nakamura
narrator: Tomoe Miyake
edit: Yu Kokubu
モノを囲んで雑談中の番組『これDOW!?』の新エピソードが公開! 今回は本誌最新号『DIGGIN SECONDHAND FINDS』(2024年9月号)との連動企画になっていて、この番組内で、いつも極上(?)の“ブツ”を入手しては集まって、「これ最近買ったんだけどDOW?」と言い続けてきた面々が雑誌「POPEYE」にお呼ばれして5ページに渡って紙面上でトーク! 4軒のリサイクルショップを巡ってその日に偶然見つけたものについておしゃべり中で、その雑談の模様はぜひ最新号で楽しんで頂きたいのですが、ぶっちゃけ「雑談は音声で聴くほうが楽だなあ」という方々に向けて、今回はポッドキャストでもその編集版を特別配信(購入品の一部はページ下にあり)! 視聴は以下のリンクから!
以下、購入品ギャラリー(写真は一部です)。
※その他のアイテムなど、詳しくは本誌最新号92ページを見てみてね!

’80年代、足裏健康ブームの火付け役「国際若石健康研究会」の当時もののマッサージグッズを発見! 朝晩のメディテーションが楽しみになるデザイン性に大興奮し、即決。

「現代美術のマルチプル作品みたいで格好いいな」と思ってジ〜ッと眺めていたら、店主がタダでくれたデッドストック・クレヨン(こげ茶色)。いいオブジェだなあ。

イタリアのキッチン用品メーカー〈Villaware〉の「ハート形」に焼けるワッフルメーカー。海外家電は電圧やコンセント形状などが日本と異なるので購入時には要チェック。

リサイクルショップにおいては焼き物系はたいがい玉石混交で無限にあるので、フィーリングで選ぶに限る。これはそこはかとなく漂う民藝テイストが気に入って購入。

マンハッタンのサンセットのような景色にうっとり。ゼンマイを巻いて流れる曲はボビー・コールドウェル! ではなかったけど、オルゴール×シティにAORを感じてしまった。

部屋の小窓に置いている観葉植物たちとマッチしそう、と思ってゲットしたレトロなサルのオモチャ。見事にトロピカル度数アップ。付属の銃でサルを撃つと、目が光って動いた。

昭和レトロな〈岩田硝子〉のフラワーベース。ちょっとアバンギャルドなスタジオグラス系の作品みたいな味わいもあって、今見てみるとけっこう新鮮じゃないか。

最初に伺ったお店でまとめて4枚入手した〈ARTS & SCIENCE〉の布バッグは、本日の買い物旅で「誰かが使うかな?」と思って優しさで購入。実際大活躍してその日はヒーローに。

今回のスペシャル品はホタテ専用のヘラ! 青森県むつ市港町の印字が入り、そのかすれ具合もTHEセカンドハンド感あり。貝柱を途中で切らないように気をつけよう。

お馴染み〈TAMIYA〉のプラモデルから、「戦車兵 小休止セット」「土のう」「バリケード」などマニアックなセレクトで。クラシカルなパッケージデザインもソソる。

昔懐かしい六角柱タイプのカラー消しゴム。サイコロのように転がして野球ゲームができるという超シンプルギミックに虜になった小学生男子の気分に再会。

表紙がかっこいい1980年代の『クライミングジャーナル』や、これも’80年代のUKカルチャー雑誌『THE FACE』など、大型チェーン店で意外にマニアックな雑誌に遭遇。

「買ったときがピーク」ではない、むしろ買ってからじっくり楽しめるのが本や雑誌のいいところ。思わず買った「花の図鑑」を手にリサイクルショップ散歩を楽しみたい。

イタリアの家電ブランド〈デロンギ〉のコーヒーメーカー。定番なれどシンプルなデザインが良し。POPEYE Webのイベントなどで活躍してくれそうと思い購入。
出演者のプロフィール
プロフィール
井出幸亮
いで・こうすけ|1975年、大阪府生まれ。編集者。POPEYE Webシニアエディター。古今東西のアーツ&クラフツを扱う雑誌『Subsequence』(cubism inc.)編集長でもある。本誌『POPEYE』(マガジンハウス)、『工芸青花』(新潮社)などさまざまな媒体で編集・執筆活動中。主な編集仕事に『ズームイン! 服』(坂口恭平著/マガジンハウス)、『ミヒャエル・エンデが教えてくれたこと』(新潮社)、『細野観光 1969-2021 細野晴臣デビュー50周年記念展オフィシャルカタログ』(朝日新聞社)など。著書に『アラスカへ行きたい』(新潮社、石塚元太良との共著)がある。
コクブユウ
POPEYE Webクリエイティブディレクター。本番組のナビゲーター。
トロピカル松村
とろぴかる・まつむら|1988年、兵庫県生まれ。編集者/ライター。ジーンズ&スポーツを掲げるブランド『CRT』のディレクター。著書に『ボクのニッポンサーフィンサウンド』がある。今年6月1日には二子新地にて私設ミュージアム『さんかくなみ』をオープン。
番組概要

これDOW!?
POPEYE Webの記事を眺めながら聴く『これDOW!?』は、モノをきっかけに編集者らがエデュケーションしていく番組。街をぶらぶらして偶然見つけたモノや取材時に出合ったモノを考察してみたり、タイトル通り「これDOWなんだろう?」といった価値のよくわからないモノなどを囲んで雑談中です。ときにはゲストと一緒にモノを作ってみたりもね(更新は不定期です)。メインチャンネル『POP-EYE MEETING 編集会議』もよろしくお願いいたします。
📩 メールアドレス
popeyeweb@magazine.co.jp
POPEYE Web制作の他番組は以下より。
ピーター・バラカンのプロテスト・ソングあたりから始める政治の話。
関連記事

カルチャー
「前衛ジャズとはなんぞ?」から始まるクリフォード・ソーントンによるJCOA作品の話。
POPEYE MUSIC FORUM Vol.2/Clifford Thornton & The Jazz Composer's Orchestra, Robbie Robertson & The Red Road Ensemble, Toru Takemitsu
2024年8月8日

カルチャー
普通の音楽連載がない。
POPEYE MUSIC FORUM Vol.1/Summer Music, Prince Istari, Joni Mitchell
2024年7月18日

カルチャー
休憩室。
モノのポッドキャスト「これDOW!?」
2024年1月14日

ファッション
そっちじゃな〜い、1950〜60年代の日常シャツのこと。
モノのポッドキャスト「これDOW!?」
2023年12月21日

ファッション
〈ファーラー〉のホップサックパンツと一緒に着るための、’80年代初頭の〈マッターホーン〉と〈リバティベル〉の「起こし頃」は今なのか?
モノのポッドキャスト「これDOW!?」
2023年12月7日

ライフスタイル
加賀美健さんとしおりワークショップ。
モノのポッドキャスト「これDOW!?」
2023年11月1日

カルチャー
Bazaar Report at Jiyugaoka Hikarigai
ポパイウェブバザーで売ったモノと買ったモノ。
2023年9月2日
ピックアップ

PROMOTION
東京の夏と、涼を呼ぶ服。
THE NORTH FACE
2025年4月23日

PROMOTION
〈メゾン マルジェラ〉の「スプリンターズ」で高まるスポーティークラシック。
Maison Margiela
2025年5月14日

PROMOTION
見上愛さんと、春風吹く東京競馬場へ。
JRA
2025年5月16日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とミュージシャンの肖像。#2
dodo
2025年5月9日

PROMOTION
〈MERRELL〉と〈SnowPeak〉による初のコラボシューズ「モアブ スピード 2 ゴアテックス® スノーピーク」。
2025年4月25日

PROMOTION
雨の日は手ぶらで〈エーグル〉のレインコレクションを。
2025年5月7日

PROMOTION
Tシャツがないと、僕の夏は始まらない。
無印良品
2025年5月12日

PROMOTION
「サウンドバーガー」と〈WIND AND SEA〉のコラボレーションで、’80sバイブスを持ち歩こう。
オーディオテクニカ
2025年5月8日

PROMOTION
初夏の準備を〈TATRAS〉と。
TATRAS
2025年5月13日

PROMOTION
〈OTAKARA NYC〉の色彩豊かな手刺繍の「お宝」を『NEPENTHES』で手にしよう。
〈OTAKARA NYC〉
2025年5月17日