カルチャー

No.31 うだつが上がらないけど悲しくない、ジョン・ファンテの『塵に訊け!』。

モノのポッドキャスト「これDOW!?」

これDOW!?

cover design: Ken Kagami(DOW!?)
cover design: Aiko Koike(BOOK STACKS)
narrator: Tomoe Miyake
edit: Yu Kokubu

2024年6月13日

じわじわ増加中〜!

No.31 BOOK STACKS SERIES Vol.8

 小説、エッセイ、ZINE、雑誌、写真集、アーティストブックなどなんでもあり、とにかく今気になる本をどんどん集めて「POPEYE Web編集部のオリジナル本棚を作ってみよう!」という提案のもと、たまに集合しては選書中のPOPEYE Webクリエイティブチーム。この『BOOK STACKS』という企画では、そのブックセレクトの様子を配信中で、今回は雑誌『Subsequence』編集長の井出幸亮さんが収録当日に本棚からパッとひと掴みした、新訳版の『塵に訊け』(ジョン・ファンテ)や『天使はポケットに何も持っていない』(ダン・ファンテ)などを囲み、その内容について30分ほど雑談中。配信を聴いてピンっときたらぜひ読んでみてね、視聴は以下のリンクから!

↓こちらの再生プレーヤーからも聴けます!

今回追加した本

BOOK STACKS Vol.8:『塵に訊け!』

本を持参した人

井出幸亮(POPEYE Webシニアエディター、雑誌『Subsequence』編集長)

『塵に訊け!』著者:ジョン・ファンテ/翻訳:都甲 幸治 (ディーエイチシー/2002年)

『塵に訊け』著者:ジョン・ファンテ/翻訳:栗原俊秀 (未知谷/2023年)

『Ask The Dust』John Fante(Bantam Books/1954年)

『天使はポケットに何も持っていない』(Modern&Classic)著者:ダン・ファンテ//翻訳:中川五郎(河出書房新社/2004年)

『デイゴ・レッド』著者:ジョン・ファンテ/翻訳:栗原俊秀 (未知谷/2014年)

現在のブックリスト(06/13/2024)

出演者のプロフィール

プロフィール

井出幸亮

いで・こうすけ|1975年、大阪府生まれ。編集者。POPEYE Webシニアエディター。古今東西のアーツ&クラフツを扱う雑誌『Subsequence』(cubism inc.)編集長でもある。本誌『POPEYE』(マガジンハウス)、『工芸青花』(新潮社)などさまざまな媒体で編集・執筆活動中。主な編集仕事に『ズームイン! 服』(坂口恭平著/マガジンハウス)、『ミヒャエル・エンデが教えてくれたこと』(新潮社)、『細野観光 1969-2021 細野晴臣デビュー50周年記念展オフィシャルカタログ』(朝日新聞社)など。著書に『アラスカへ行きたい』(新潮社、石塚元太良との共著)がある。


トロピカル松村

とろぴかる・まつむら|1988年、兵庫県生まれ。編集者/ライター。ジーンズ&スポーツを掲げるブランド『CRT』のディレクター。著書に『ボクのニッポンサーフィンサウンド』がある。今年6月1日に二子新地にて私設ミュージアム『さんかくなみ』をオープン。


国分優

こくぶ・ゆう|本番組のナビゲーター。POPEYE Webクリエイティブディレクター。

番組概要

No.31 うだつが上がらないけど悲しくない、ジョン・ファンテの『塵に訊け!』。

これDOW!?

『これDOW!?』は“モノ”の番組。POPEYE Web開設当初から『POP-EYE MEETING 編集会議』というのんきな雑談番組があるんだけど、そちらではあまり話せない趣味の話を中心に、スタッフらが本当に好きなものだけが詰め込められたサブチャンネル的立ち位置。主にはPOPEYE Webのクリエイティブチームを中心に、様々なゲストがモノを持ち寄り、モノの周りにモワ〜ンと漂う想い出話やこだわりなどについて雑談中。ときにはモノを作ってみたりもね。番組アートワークは現代美術作家の加賀美健さん、番組ナビゲーターはPOPEYE Webクリエイティブディレクターの国分優さん。POPEYE Web制作の他番組は以下より。

ピーター・バラカンのプロテスト・ソングあたりから始める政治の話。

POP-EYE MEETING 編集会議

山田ルイ53世の、あの頃のブックエンド。(ラジオ局ベイエフエムとのコラボ企画。)

どのみち毎日食べるから。by 土井光

BGM配信 TOWN TALK RADIO

映画監督・黒沢清と篠崎誠のホラー対談。

車で行こっか。Supported by KINTO

徹の部屋

岡宗秀吾のオカルト事件簿

まなびじゅつ

スモールアレイ・チャット