カルチャー
おうち探しと写真
文・村上由鶴
2024年3月31日
text: Yuzu Murakami
おうち探しをしています。
毎日、毎日、新着物件を調べては、ここはちょっと駅から遠いなとか、できれば2階以上が安心かなとか、間取り図を見てこれは使いにくいかも…とか、考えるわけですが、そこでやはり大きな判断材料になってくるのが写真です。わたしたちはおうち探しのとき、写真に依存せざるを得ません。
けれども、おうち探しの写真には、罠が仕掛けられていることも少なくありません。
わざと露出を高くして、全体にちょっと白飛び気味の写真にすることによって、部屋をきれいっぽく、若干今どきの部屋っぽく、日当たりがいいっぽく見せようとするような写真、あるいは、その物件の欠点だと思われる部分についてはあえて写真を掲載しないとか、実際は狭めの物件なのに広角カメラを使って撮影し、とても広い部屋かのように見せる写真、そして「※同タイプの別の部屋の写真です」という参考になるような、ならないような注釈が入れてある写真…といった「ごまかしおうち写真」の罠にはまった覚えがある人も多いはずです。
こういう写真に騙されないように注意深く物件検索をしていても、家の良さと写真の良さが混同してしまうことは、写真を判断材料にしている以上、仕方のないことです。
加えて、最終的に実際に内見に行って判断するタイミングになってから、「写真と違った」と感じることは少なくありません。これは、わたしたちが、物件探しサイトで見た写真などによって、頭の中に家を建ててしまっているので、その「おうち像」と実際に見た「おうち」が異なるという経験と言えます。だからこそ、写真がとっても素敵であっても実際の物件には期待しすぎないように気をつけたり、適度な諦めを抱きながらおうち探しをすることになります(引越時期が決まっていれば特に)。
ですから「おうち探し写真」に求められるのは、うますぎず、へたすぎない、わたしたちを期待させすぎない、絶妙な塩梅の写真です。明るすぎず、暗すぎず、広角すぎず、寄りすぎないのが大事です。
ところで、商業写真のジャンルのひとつである「建築写真」は、建築物の内装や外観を撮影するという点では共通しています。
建築写真というのは、例えば、建築雑誌や、『Casa BRUTUS』のような雑誌に載っている、プロフェッショナルな建築写真家による建物の内外の写真です。建築写真が他の商業的な写真と大きく異なるところとしては、建築物自体には人物や、静物のようにポーズや置き方などで演出を加えることが難しいこと、光源が限定されているということ、そして何より被写体がデカいということがあげられます。だからこそ、建築写真は高度な技術が要求され、プロの技が特に光るジャンルです。建築写真家は特別なレンズや、背の高い三脚を使用したり、太陽光を見極めたり、撮影後には繊細なレタッチも行います。そうして、画面に対して、柱や壁などの縦の線がきっちりと垂直に統一されながらも、その建築物の奥行が丁寧に表現された建築写真が出来上がるのです。
しかしながら、もし、このような方法で撮影された写真がおうち探し用のウェブサイトや、物件のチラシに掲載されていることを想像してみると、それらは、むしろ信用ならない写真としてわたしたちには感じられるのではないでしょうか。丁寧に撮られた写真のおかげで「まあ素敵なおうち!」と一瞬思っても、もしそこに住むとなれば、「本当の姿」が写っている写真も探しておこう、となるわけです。そうしないと、「写真と違った」と感じてしまうような内見を経験することになってしまうかもしれないのですから。
つまり、おうち探しのための写真と、建築写真は、同じものを撮影しているのであっても必要とされる技術にもその見た目にも大きな違いがあります。そして、おうち探しの写真にフィットするのは「素人的写真のプロ」である不動産屋さんが撮影したわたしたちを期待させすぎない写真。色気や味みたいなものをいっさい出さない写真というのも、実際に撮影するとなればなかなかに難しいですが、おうち探しの写真の場合はそういう写真こそが求められます。
同じ「建物」を写真に撮るときにも、それを美しく整えて見せてはいけない場合と、超絶高度な技術を使って実物以上に美しく見せる場合がある。いわば、前者の「おうち探しのための写真」は、その利用者たちに最も厳しく観察される写真であるがゆえに、「演出」や写真家的「表現」が許されない、超ストイックな写真の領域とも考えられる・・・かもしれません!ではまた!
プロフィール
村上由鶴
むらかみ・ゆづ|1991年、埼玉県出身。写真研究、アート・ライティング。日本大学芸術学部写真学科助手を経て、東京工業大学大学院博士後期課程在籍。専門は写真の美学。光文社新書『アートとフェミニズムは誰のもの?』(2023年8月)、The Fashion Post 連載「きょうのイメージ文化論」、幻冬舎Plus「現代アートは本当にわからないのか?」ほか、雑誌やウェブ媒体等に寄稿。
関連記事
カルチャー
写真の人–篠山紀信について
文・村上由鶴
2024年1月30日
カルチャー
2023年の「写真?」を振り返る
文・村上由鶴
2023年12月30日
カルチャー
写真の写真を撮る–アクスタ写真論
文・村上由鶴
2023年11月30日
カルチャー
無遠慮と無節操の芸術
文・村上由鶴
2023年10月30日
カルチャー
自分の土俵で横綱相撲
文・村上由鶴
2023年9月30日
カルチャー
写真はもう、感動的に映らない?
文・村上由鶴
2023年8月30日
カルチャー
熱狂の偽造
文・村上由鶴
2023年7月30日
カルチャー
禁じられた斜め
文・村上由鶴
2023年6月30日
カルチャー
土門拳と、続・写真「薄い」問題
文・村上由鶴
2023年5月31日
カルチャー
ティルマンスと「写真薄い」問題
文・村上由鶴
2023年4月30日
カルチャー
Y2Kとコンデジの質感
文・村上由鶴
2023年3月31日
カルチャー
冷蔵庫の熱いエモーション
文・村上由鶴
2023年2月28日
カルチャー
いま、写真に証明できるものはあるか?
文・村上由鶴
2023年1月31日
カルチャー
セルフポートレートの攻撃力
文・村上由鶴
2022年12月31日
カルチャー
スクショは写真なのか
文・村上由鶴
2022年11月30日
カルチャー
写真に宿る邪悪なパワー
文・村上由鶴
2022年10月31日
カルチャー
追悼:ウィリアム・クラインについて
文・村上由鶴
2022年9月30日
カルチャー
セルフィー・エンパワメント ー Matt氏に象徴される現代の写真論
文・村上由鶴
2022年8月31日
カルチャー
写真のイデオロギー 信奉と冒涜のあいだ
文・村上由鶴
2022年7月31日
カルチャー
写真に撮れないダンスから考える「見る」経験のいろいろ
文・村上由鶴
2022年6月30日
カルチャー
感受性スーパーエリート?ロラン・バルトの写真論『明るい部屋』を噛み砕く
文・村上由鶴
2022年5月31日
カルチャー
ハッキングされているのは写真でありわたしであるー純粋に写真を見れると思うなよ
文・村上由鶴
2022年4月30日
カルチャー
写真をめぐる「・・・で?」の壁と「写真賞」
文・村上由鶴
2022年3月31日
カルチャー
スーパーアスリートとしての写真家ー「写真的運動神経」論
2022年2月28日
カルチャー
「写真家」と文明を生きるわたしたちに違いはあるのか―「あえ」る写真論
文・村上由鶴
2022年2月1日
ピックアップ
PROMOTION
ホリデーシーズンを「大人レゴ」で組み立てよう。
レゴジャパン
2024年11月22日
PROMOTION
人生を生き抜くヒントがある。北村一輝が選ぶ、”映画のおまかせ”。
TVer
2024年11月11日
PROMOTION
レザーグッズとふたりのメモリー。
GANZO
2024年12月9日
PROMOTION
〈バーバリー〉のアウターに息づく、クラシカルな気品と軽やかさ。
BURBERRY
2024年11月12日
PROMOTION
「Meta Connect 2024」で、Meta Quest 3Sを体験してきた!
2024年11月22日
PROMOTION
〈adidas Originals〉とシティボーイの肖像。#9
高橋 元(26)_ビートメイカー&ラッパー
2024年11月30日
PROMOTION
〈ハミルトン〉と映画のもっと深い話。
HAMILTON
2024年11月15日
PROMOTION
この冬は〈BTMK〉で、殻を破るブラックコーデ。
BTMK
2024年11月26日
PROMOTION
〈ハミルトン〉はハリウッド映画を支える”縁の下の力持ち”!?
第13回「ハミルトン ビハインド・ザ・カメラ・アワード」が開催
2024年12月5日
PROMOTION
胸躍るレトロフューチャーなデートを、〈DAMD〉の車と、横浜で。
DAIHATSU TAFT ROCKY
2024年12月9日
PROMOTION
メキシコのアボカドは僕らのアミーゴ!
2024年12月2日
PROMOTION
〈ティンバーランド〉の新作ブーツで、エスプレッソな冬のはじまり。
Timberland
2024年11月8日
PROMOTION
〈バレンシアガ〉と〈アンダーアーマー〉、増幅するイマジネーション。
BALENCIAGA
2024年11月12日
PROMOTION
タフさを兼ね備え、現代に蘇る〈ティソ〉の名品。
TISSOT
2024年12月6日
PROMOTION
うん。確かにこれは着やすい〈TATRAS〉だ。
TATRAS
2024年11月12日