
カルチャー
来日記念!ジョン・キャロル・カービーが教えてくれた秋の20曲。【前編】
POPEYE MUSIC FORUM Vol.4

これDOW!?
cover design: Ken Kagami(DOW!?)
jingle: Metoronori(MUSIC FORUM)
photo: DeMarquis McDaniels
translation: Hikari Hakozaki
text: Ryoma Uchida(PLAYLIST)
edit: Yu Kokubu
2024年9月28日
今回の「MUSIC FORUM」は特別編! 10月11日に渋谷の「WWW X」で来日公演を控える鍵盤奏者で音楽プロデューサーのJohn Carroll KirbyがPOPEYE Web読者のために最近愛聴している20曲を教えてくれたよ。PODCASTにはいつも音楽談義をしているレギュラーメンバー(だけです。ごめんね)が登場し、その素敵なプレイリストに心を踊らせながらウキウキ視聴中で、ま、雑談の音声はおまけくらいで聴いていただきつつ、まずは、ぐーっと下までスクロールして前編の選曲リストを楽しんでみてくださいね。もちろんライブ情報も要確認で!(後編も急いでアップしますので少々お待ちを〜)ということで、もしも本日のBGMに迷ったら“これDOW!?”ぞー!
↓ ポッドキャストの視聴はこちらの再生プレーヤーから! ↓
※ポッドキャスト内で楽曲は流れません。サブスクにもあるけどもしも素敵な出合いがあったらレコードやCDで探してみてね!
※曲目は音声順です。
選曲者
John Carroll Kirby/鍵盤奏者
01-細野晴臣さんの「福は内 鬼は外」のカバーはカラオケスタイルで録音されたそうですが、カラオケでよく歌う曲はなんですか?
僕のカラオケの定番曲はThe Big Bopperの「Chantilly Lace」とThe Pointer Sistersの「Slow Hand」だね!
2曲ともタイプは違いますが、間違いなく場を盛り上げてくれる選曲に。というか、海外のカラオケ事情ってどうなんでしょうね。日本における「残酷な天使のテーゼ」的な定番曲ってあるのかな?
02-最近一番聴いている曲はなんですか?
最近一番リピートしてるのはJoao Boscoの「A Nivel De…」かな。
ブラジル・ミナスジェライスのミュージシャン。後編も含め、ブラジルの音楽が多く選曲されていました。行ってみたくなるなあ〜。
03-あなたにとっての「名盤」は?
Luis Bonfaの『Introspeciton』!
こちらはリオのミュージシャン。まごうことなき名盤ですね!
04-高円寺で撮影されたMV『Mates』も素敵でした。「東京」と聞いて浮かぶ曲は?
ここはやっぱり。
リアルタイム世代ではないけど、当時の「東京」のイメージはきっとこの曲に詰まっている!
05-お気に入りのライブ盤はありますか?
ジャズ・ピアニスト、Ahmad Jamalの『Live at the Pershing』だね!
1958年録音、アメリカ・シカゴの『Pershing Loungede』で行ったライブ音源。南カリフォルニア大学でジャズを学んでいたカービーさんらしいセレクト。ポッドキャスト内では「Poinciana」を視聴してみました。
06-初めて買った(最も古い記憶の)曲はなんですか?
初めて自分で買ったレコードはJimmy Smithのベスト盤で、なかでも「Meditation」が特に好きかな。
早熟すぎやしませんか!?
07-では、初めて夢中になった曲は?
4歳か5歳のときに、The Beach Boysの『Surfer Girl』に収録されている「In My Room」にすごくハマってたのを覚えてるよ! メジャーコードなのに悲しげなメッセージが対照的で、なんだか落ち着かないけど興味をかきたてられたんだよね。
「The Beach Boys」といえば、『Pet Sounds』以降のアルバムや楽曲が取り沙汰されることも多い印象ですが、『Surfer Girl』もいい曲が多いですね。歌詞も沁みます。
08-アートワークが好きなアルバムは?
Rumillajtaの『Pueblo De Piedra』はなかなかいいよ。
ここからは時間の都合上、ポッドキャストでは取り上げきれなかった質問をいくつかご紹介。Rumillajtaはボリビアのミュージシャン。言われてみればカービーさんの2022年のアルバム『Dance Ancestral』と顔の角度が似ているような……。
09-ラジオのジングルや、スーパーマーケットのBGM 、誰かの鼻歌など、お気に入りの「音」はありますか?
この”雨の中のホエザル”が好き。
4:50あたりがかなり鳴いていて、サビ(?)ともいえそう。カービーさんはどんな場面で聴くのだろう?
10-今の気分にぴったりな「本日のBGM」をお願いします!
Michel Colombierの「Emmanuel」かな。
ちょっぴり切ないムードが漂いますが、みなさんもぜひ「本日のBGM」のご参考に!
前編はここまで。近日公開予定の後編もお楽しみに!
今月の選曲者

John Carroll Kirby
LA出身。鍵盤奏者、プロデューサー、作曲家。ソロ作はもちろん、ソランジュやフランク・オーシャン、ブラッド・オレンジらとのコラボ、フジロックの出演、クルアンビンとのUSツアーなどでも大注目のアーティスト。ジャズ、ソウル/R&B、アンビエント、ニューエイジ、エレクトロニックなどを飲み込んだ独創的なスタイルで多くのファンをもつ。今年は細野晴臣のトリビュート企画に参加し、「福は内 鬼は外」カバーをリリース。10月11日(金)には渋谷『WWW X』にて、10月12日(土)には静岡『朝霧JAM フェスティバル』に出演予定!
来日ツアー情報

John Carroll Kirby (band set) @WWW X &静岡『朝霧JAM フェスティバル』
YMOのメンバー細野晴臣のトリビュート企画への参加や、高円寺の街中で撮影したミュージックビデオ『Mates』の公開で話題を呼ぶなど、日本のシーンとの交流も窺える中での待望の来日公演が決定! フルバンドセットでは初となる単独公演が10月11日(金)に東京『WWW X』にて開催。その翌日の10月12日(土)には、富士山の麓で開催される『朝霧JAMフェスティバル』にも出演予定!
東京公演@WWW X
Official Website
https://www-shibuya.jp/schedule/018045.php
静岡『朝霧JAM フェスティバル』
Official Website
https://asagirijam.jp/
番組出演者のプロフィール
プロフィール
コクブユウ
POPEYE Webクリエイティブディレクター。本番組のナビゲーター。
井出幸亮
いで・こうすけ|1975年、大阪府生まれ。編集者。POPEYE Webシニアエディター。古今東西のアーツ&クラフツを扱う雑誌『Subsequence』(cubism inc.)編集長でもある。本誌『POPEYE』(マガジンハウス)、『工芸青花』(新潮社)などさまざまな媒体で編集・執筆活動中。主な編集仕事に『ズームイン! 服』(坂口恭平著/マガジンハウス)、『ミヒャエル・エンデが教えてくれたこと』(新潮社)、『細野観光 1969-2021 細野晴臣デビュー50周年記念展オフィシャルカタログ』(朝日新聞社)など。著書に『アラスカへ行きたい』(新潮社、石塚元太良との共著)がある。
内田稜真
うちだ・りょうま|2000年、神奈川県生まれ。大学在学中に「POPEYE Web」のスタッフらと出会い、そのままライターの道へ進む。最近は『Los Apson? 低空飛行の30年”?”』、『エフェメラを探して。』、『Goozen(グーゼン)という名のギャラリー。』など音楽をはじめアートや福祉などの記事を中心に執筆中。
番組概要

これDOW!?
POPEYE Webの記事を眺めながら聴く『これDOW!?』は、モノをきっかけに編集者らがエデュケーションしていく番組。街をぶらぶらして偶然見つけたモノや取材時に出合ったモノを考察してみたり、タイトル通り「これDOWなんだろう?」といった価値のよくわからないモノなどを囲んで雑談中です。ときにはゲストと一緒にモノを作ってみたりもね(更新は不定期です)。メインチャンネル『POP-EYE MEETING 編集会議』もよろしくお願いいたします。
📩 メールアドレス
popeyeweb@magazine.co.jp
POPEYE Web制作の他番組は以下より。
ピーター・バラカンのプロテスト・ソングあたりから始める政治の話。
関連記事

カルチャー
POPEYE MUSIC FORUM Vol.3
9月はこんな音楽を聴こうかな。/井上陽水, Smith & Erickson, 小坂忠 +おまけ曲
2024年9月9日

カルチャー
POPEYE MUSIC FORUM Vol.2
8月はこんな音楽を聴こうかな。/Clifford Thornton & The Jazz Composer's Orchestra, Robbie Robertson & The Red Road Ensemble, Toru Takemitsu +おまけ曲
2024年8月8日

カルチャー
POPEYE MUSIC FORUM Vol.1
7月はこんな音楽を聴こうかな。/Summer Music, Prince Istari, Joni Mitchell
2024年7月18日
ピックアップ

PROMOTION
この春、欲しいもの、したいこと。
Rakuten Mobile
2025年3月7日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/保育士・佐々木紀香さん
2025年3月24日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/社会福祉士・高橋由茄さん
2025年3月24日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/介護福祉士・永田麻耶さん
2025年3月24日

PROMOTION
〈Yen Town Market 〉がFCバルセロナの新コレクションを展開! 街というフィールドを縦横無尽に駆け抜けよう。
2025年3月21日

PROMOTION
春から連れ添う〈イル ビゾンテ〉。
IL BISONTE
2025年3月3日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とミュージシャンの肖像。
ASOUND
2025年3月19日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/訪問介護ヘルパー・五十嵐崚真さん
2025年3月24日

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日

PROMOTION
屋外でもアイロン、キャンプでも映画。
N-VAN e: を相棒に、オンもオフも充実!
2025年3月7日

PROMOTION
フレンチシックでカルチャー香る〈アニエスベー〉で街へ。
agnès b.
2025年3月11日

PROMOTION
L.L.Beanの春の装い。
L.L.Bean
2025年3月7日

PROMOTION
Gramicci Spring & Summer ’25 collection
GRAMICCI
2025年3月11日

PROMOTION
〈バウルズ〉というブランドを知りたい。
vowels
2025年3月15日

PROMOTION
“チェキ”instax mini Evo™と僕らの週末。
FUJIFILM
2025年3月4日

PROMOTION
夏待つ準備を。
Panasonic
2025年3月11日

PROMOTION
足取りを軽くさせるのは、春の風と〈クラークス〉の『ポールデンモック』。
2025年3月3日

PROMOTION
“濡れない、蒸れない”〈コロンビア〉の新作スニーカーで春夏のゲリラ豪雨を乗り切る。
2025年3月7日

PROMOTION
謎多き〈NONFICTION〉の物語。
2025年3月28日

PROMOTION
〈OLD JOE〉がソール・スタインバーグとコラボレーションするんだって。
OLD JOE × SAUL STEINBERG
2025年3月7日

PROMOTION
僕とアイツの無印良品物語。
2025年3月11日

PROMOTION
堀米雄斗が語る、レッドブルとの未来予想図。
Red Bull
2025年3月17日