カルチャー
a History of Horror Films ’90s(2/2)/文・入江哲朗
自己模倣するホラー映画。
2021年8月17日
複雑な“落差”を取り入れてしまったことにより、『スクリーム』はかなり微妙な問題をも招くことになります。というのも、観客はだんだん、フィクションの殺人鬼と本物であるところのゴーストフェイスを区別しづらくなってくるんです(笑)。もちろん、劇中の登場人物には区別がつくんでしょうが、観客にとってはどちらもフィクションなわけですから。しかも、『スクリーム』はその後にシリーズ化されていくのですが、前作で非日常とされたものがネタ化され、どんどん日常の側に回収されていくんですよ。例えば『スクリーム2』(1997)は、前作の事件が書籍化され映画化されたという設定になっており、冒頭から街中にゴーストフェイスのコスプレイヤーが溢れている(笑)。1作目では「過去のホラー映画とは違うんだぜ!」ということをアピールするために、劇中でそれらの作品にどんどんツッコミを入れていたわけですが、第2作ではその第1作自体がツッコミ対象になっています。第1作の10年後を描く『スクリーム4:ネクスト・ジェネレーション』(2011)で、ある警察官が「ある世代にとっての悲劇は次の世代にとってのジョークだ」と呟きますが、前の世代どころか1年前の作品さえジョークにしてしまうのが、『スクリーム』シリーズの特徴なんです。こうなると、その映画で恐ろしいとされているものを、最初からネタ化する観客も増えはじめます。
事態を更に複雑にしているのが、『スクリーム』シリーズなど’90年代のホラー映画をパロディしたコメディ『最終絶叫計画』(2000)です。『ホット・ショット』(1991)をはじめ、パロディ映画はそれまでにもありましたが、『最終絶叫計画』が一線を画しているのは、まず配給会社が『スクリーム』と同じくディメンション・フィルムズであること。つまり、同じ会社が同じ資源を使いまわしたセルフパロディなわけですね。恐るべき商売魂です。また、『ホット・ショット』は『トップガン』や『ランボー』シリーズを主にパロディしているのですが、オリジナルは大金と俳優の筋肉で勝負しているわけですから、パロディ版は粗末でもいいし、粗末であるからこそ笑いを誘うという構造になっています。ですが、ホラー映画の場合、そういう作りにはなってない。先ほど述べたようにデフォルトとしての日常あっての“落差”がホラー映画の肝なので、怖いものをずっと映しつづける必要はないし、日常のシーンをゴージャスにする必要もありません。実際、『スクリーム』も全体のうちの70分くらいはアメリカの何の変哲もない高校生が話をしているだけで、そこにちょくちょくゴーストフェイスのシーンが入るという作りになっています。その作りは実は『最終絶叫計画』も変わらない。するとどうなるか。流し見をしていると『スクリーム』なのか『最終絶叫計画』なのかわからないという事態が生じます(笑)。『最終絶叫計画』に登場する殺人鬼は、『スクリーム』と全く同じマスクをかぶっているだけですから。
『スクリーム』は「“落差”さえあればなんでも怖くなるでしょ!」という方向を突き詰めることで、ホラー映画の原理を純化させてしまった。その意味で偉大なる一歩だったかもしれません。しかし、突き詰めすぎた副作用として、「それが怖いのかどうかわからない」という極点までいってしまったのです。
’90年代はポストモダンの時代だと当時からよくいわれていました。その特徴は、あらゆるレベルで「オリジナル」と「コピー」の境目が曖昧になったこと。映画で言えば、CGの発達によりかなり本物らしくなった『ジュラシック・パーク』(1993)の恐竜などがわかりやすい例ですね。『スクリーム』シリーズにおける本物とコピー(パロディ)の区別しづらさも、こうしたポストモダン的な時代状況の反映と見ることができるでしょう。

DVD¥1,572(NBCユニバーサル・エンターテイメント)
※2021年8月時点での情報です
プロフィール
入江哲朗
いりえ・てつろう|アメリカ思想史研究者、映画批評家。1988年、東京都生まれ。著書に『火星の旅人—パーシヴァル・ローエルと世紀転換期アメリカ思想史ー』(青土社)がある。現在、脳筋映画論を準備中。
関連記事

カルチャー
a History of Horror Films ’90s(1/2)/文・入江哲朗
自己模倣するホラー映画。
2021年8月17日

カルチャー
伝説のホラーコミック出版社、ECコミック。
キングとロメロも大好きだった「ECコミック」。
2021年8月12日

カルチャー
ナタリー・エリカ・ジェームズ 選/逃れられない恐怖を追求するコズミック・ホラー。
2021年8月13日

カルチャー
a History of Horror Films ’80s(1/2)/文・平倉圭
クローネンバーグのヌチョヌチョした肉体。
2021年8月8日

カルチャー
a History of Horror Films ’80s(2/2)/文・平倉圭
クローネンバーグのヌチョヌチョした肉体。
2021年8月8日

真夏のホラー大冒険。
NO.893
2021年8月6日
ピックアップ

PROMOTION
〈ハミルトン〉はハリウッド映画を支える”縁の下の力持ち”!?
第13回「ハミルトン ビハインド・ザ・カメラ・アワード」が開催
2024年12月5日

PROMOTION
「Meta Connect 2024」で、Meta Quest 3Sを体験してきた!
2024年11月22日

PROMOTION
メキシコのアボカドは僕らのアミーゴ!
2024年12月2日

PROMOTION
〈マーシャル〉のポータルブルスピーカーで巳年を祝う?
Marshall
2024年12月20日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とシティボーイの肖像。#10
Tomoki Kubota(25)_Photographer
2025年1月7日

PROMOTION
この冬は〈BTMK〉で、殻を破るブラックコーデ。
BTMK
2024年11月26日

PROMOTION
タフさを兼ね備え、現代に蘇る〈ティソ〉の名品。
TISSOT
2024年12月6日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とシティボーイの肖像。#9
Gen Takahashi(26)_Beatmaker & Rapper
2024年11月30日

PROMOTION
4月から始まる大阪万博。注目すべきは、タイパビリオン!
2024年12月26日

PROMOTION
胸躍るレトロフューチャーなデートを、〈DAMD〉の車と、横浜で。
DAIHATSU TAFT ROCKY
2024年12月9日

PROMOTION
レゴ®ブロックでアートを組み立ててみない?
2024年12月19日

PROMOTION
ホリデーシーズンを「大人レゴ」で組み立てよう。
レゴジャパン
2024年11月22日

PROMOTION
レザーグッズとふたりのメモリー。
GANZO
2024年12月9日

PROMOTION
「サウンドバーガー」と〈WIND AND SEA〉の限定コラボレーションで、’80年代の美意識を贅沢に味わおう。
オーディオテクニカ
2025年1月23日

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日