カルチャー
ハウスミュージックの成り立ちとラリー・ハードの『Sceneries Not Songs』シリーズのこと。
POPEYE MUSIC FORUM Vol.16
2025年5月19日
夏の際(きわ)、それは今。5月の前編は明田川荘之&アイ・ジョージの話で盛り上がりましたが、後編では体温調節が難しいどっちつかずの気候の変化をそれなりにやり過ごすためのおすすめ5作品(一応全部波際ジャケ)をさらっと紹介しつつ、話題はハウスミュージックの成り立ち〜「天国の車庫(著・今野雄二)」〜ラリー・ハードの『Sceneries Not Songs』シリーズへ! 今月もナイスエデュケーションになりました。(ね?)じゃ、また来月!
↓ 視聴はこちらの再生プレーヤーから! ↓
※ポッドキャスト内で楽曲は流れません。自分で探してみてね。
※写真は音声順です。
選曲者
Yu Kokubu/POPEYE Web Creative Director

Artist: Ben Watt
Title: North Marine Drive
(Cherry Red/1983/UK)
Artist: Rame Dendang
Title: Saule
(Bali Records/1962/Indonesia)
Artist: Conrad Setó
Title: Magic
(Filobus Records/1983/Spain)
Artist: Donna Regina
Title: Pool
(Karaoke Kalk/1999/Germany)
Artist: V.A.
Title: Down To The Resort
(Alfa/1986/Japan)
波際の5枚、お好きなのどうぞ〜。
選曲者
Kosuke Ide/POPEYE Web Senior Editor

Artist: Larry Heard
Title: Sceneries Not Songs Volume One
(Spiral Records/2007/Japan)
Artist: Larry Heard
Title: Sceneries Not Songs Volume 2
(Spiral Records/2007/Japan)
※Volume Oneのオリジナル盤は1994年に「Black Market International」より。
出演者のプロフィール
プロフィール
コクブユウ
POPEYE Webクリエイティブディレクター。本番組のナビゲーター。「最近編集を担当した書籍『はじめの自炊帳』(著・土井光/マガジンハウス)が発売中なのでぜひ手に取っていただけたら嬉しいです!」
井出幸亮
いで・こうすけ|1975年、大阪府生まれ。編集者。POPEYE Webシニアエディター。古今東西のアーツ&クラフツを扱う雑誌『Subsequence』(cubism inc.)編集長でもある。本誌『POPEYE』(マガジンハウス)、『工芸青花』(新潮社)などさまざまな媒体で編集・執筆活動中。主な編集仕事に『ズームイン! 服』(坂口恭平著/マガジンハウス)、『ミヒャエル・エンデが教えてくれたこと』(新潮社)、『細野観光 1969-2021 細野晴臣デビュー50周年記念展オフィシャルカタログ』(朝日新聞社)など。著書に『アラスカへ行きたい』(新潮社、石塚元太良との共著)がある。
内田稜真
うちだ・りょうま|2000年、神奈川県生まれ。大学在学中に「POPEYE Web」のスタッフらと出会い、そのままライターの道へ進む。
番組概要

これDOW!?
POPEYE Webの記事を眺めながら聴く『これDOW!?』は、モノをきっかけに編集者らがエデュケーションしていく番組。街をぶらぶらして偶然見つけたモノや取材時に出合ったモノを考察してみたり、タイトル通り「これDOWなんだろう?」といった価値のよくわからないモノなどを囲んで雑談中です。ときにはゲストと一緒にモノを作ってみたりもね(更新は不定期です)。メインチャンネル『POP-EYE MEETING 編集会議』もよろしくお願いいたします。
📩 メールアドレス
popeyeweb@magazine.co.jp
POPEYE Web制作の他番組は以下より。
ピーター・バラカンのプロテスト・ソングあたりから始める政治の話。
関連記事

カルチャー
「地図が変わり、吉村弘がトップページ」
POPEYE MUSIC FORUM Vol.15/明田川荘之, アイ・ジョージ(+音楽のある風景)
2025年5月12日

カルチャー
「Black Country, New Road」が教えてくれた春に聴きたい60曲。【後編】
POPEYE MUSIC FORUM Vol.14
2025年4月4日

カルチャー
発売記念!「Black Country, New Road」が教えてくれた春に聴きたい60曲。【前編】
POPEYE MUSIC FORUM Vol.13
2025年4月2日

カルチャー
ハン・ベニンクと卓球の関係性?
POPEYE MUSIC FORUM Vol.12/Jelle Roozenburg & Han Bennink, Rickie Lee Jones, Toshinori Kondo(+安西水丸さんの「ピンポン台のある原っぱ」)
2025年3月26日

カルチャー
【試聴会編】「下井草「PHYSICAL STORE」へ!〜リスニング会で五感を刺激。
POPEYE MUSIC FORUM Vol.11
2025年2月13日

カルチャー
【道中編】「下井草「PHYSICAL STORE」へ!〜リスニング会で五感を刺激。
POPEYE MUSIC FORUM Vol.10
2025年2月12日