カルチャー
【試聴会編】「下井草「PHYSICAL STORE」へ!〜リスニング会で五感を刺激。
POPEYE MUSIC FORUM Vol.11
2025年2月13日
今日はどんな曲を聴こうかな? 大体月に一度、POPEYE Web編集部のレコード棚からおすすめの音楽をシェアしている連載『MUSIC FORUM』の新エピソードが公開! 2月の前編では「下井草のPHYSICAL STOREさんに行ってみよう!」というロケ回を配信したのですが、今回の後編では、その際に購入したレコードの試聴会を配信。ジョン・ケージの朗読ものだったり、「PHYSICAL STORE」さんで買えて良かったリッカルド ・シニガリアなど図らずも各所の“最深層”をピックアップ。パッと行ってこんな良質レコードがたくさん買えるお店ってそうそうない気がするなあ、感服。ではまた来月!
↓ 視聴はこちらの再生プレーヤーから! ↓
※ポッドキャスト内で楽曲は流れません。自分で探してみてね。
※写真は音声順です。
選曲者
Fuya Uto/POPEYE Web Writer

「Riccardo Sinigaglia/Works 1976-1981 : Scorrevole」(2015), 「Takashi Toyoda/The Comet」(1980), 「Umberto Balsamo/Mai Più」(1982), 「Roger Eno/Voices」(1985)

宇宙とエネルギー、そしてそこに既にある愛。のようなことが書いてあるライナーノーツ。ナイス。
選曲者
Kosuke Ide/POPEYE Web Senior Editor

「Anthony Davis/Hemispheres」(1983), 「Walter Norris, Aladar Pege/Synchronicity」(1979), 「Michael Mantler/Something There」(1983)
Max Schuble主宰のレーベル〈Opus One〉からの一枚。このレーベルで何作かアートワークを担当しているUrsula Beldenが今気になる。「Andrew Thomas, William Wood/Pricksong, Sonata For Violin And Piano」(197x)
選曲者
Ryoma Uchida/POPEYE Web Writer

「Yuji Takahashi/Erik Satie – L’Oeuvre Pour Piano」(1976), 「John Cage/Empty Words Part IV」(1987), 「Andrew Hill/Hommage」, 「Popp & Morscheck/Fingerspiele」(1984), 「The King Tones/Good Night, Baby」(1968)and More


内田くんはコレクタブルなレコードも入手。こちらはジョン・ケージが1973〜1978年にかけて作曲し、1979年に書籍として出版された「Empty Words」の第4章を本人が朗読したもの。沈黙も多く、なんていうか、くる。
選曲者
Yu Kokubu/POPEYE Web Creative Director

「V.A./Polyphonix 1」(1982), 「Albert Ayler/Live Lörrach Germany And Paris France 1966」(1985), 「Frank Lowe/Out Of Nowhere」(1993), 「Beatrice Witkin/Breath And Sounds, Parameters For Eight Instruments, Triads And Things, Interludes For Flute」(197x), 「Roland Trogan, Carmine Pepe, Andrew Violette/Piano Sonata, Rue De La Tombe Issoire」(1977)

アルバート・アイラーの2枚組はピザ箱のような仕様で。
インフォメーション
PHYSICAL STORE
中古レコードやCDを中心に、古着(主にレディース)やアート作品やお菓子やハーブティーや入浴剤なども取り扱うカフェ・バー併設のセレクトショップ。西武新宿線・下井草駅南口より徒歩3~4分。◯東京都杉並区下井草4-32-17第一陵雲閣107,108 15:00~21:00 水木金休
出演者のプロフィール
プロフィール
コクブユウ
POPEYE Webクリエイティブディレクター。本番組のナビゲーター。
井出幸亮
いで・こうすけ|1975年、大阪府生まれ。編集者。POPEYE Webシニアエディター。古今東西のアーツ&クラフツを扱う雑誌『Subsequence』(cubism inc.)編集長でもある。本誌『POPEYE』(マガジンハウス)、『工芸青花』(新潮社)などさまざまな媒体で編集・執筆活動中。主な編集仕事に『ズームイン! 服』(坂口恭平著/マガジンハウス)、『ミヒャエル・エンデが教えてくれたこと』(新潮社)、『細野観光 1969-2021 細野晴臣デビュー50周年記念展オフィシャルカタログ』(朝日新聞社)など。著書に『アラスカへ行きたい』(新潮社、石塚元太良との共著)がある。
内田稜真
うちだ・りょうま|2000年、神奈川県生まれ。大学在学中に「POPEYE Web」のスタッフらと出会い、そのままライターの道へ進む。
宇都楓矢
うと・ふうや|1997年、鹿児島県生まれ。POPEYE Webライター。「MUSIC FORUM」は今回初参加。
番組概要

これDOW!?
POPEYE Webの記事を眺めながら聴く『これDOW!?』は、モノをきっかけに編集者らがエデュケーションしていく番組。街をぶらぶらして偶然見つけたモノや取材時に出合ったモノを考察してみたり、タイトル通り「これDOWなんだろう?」といった価値のよくわからないモノなどを囲んで雑談中です。ときにはゲストと一緒にモノを作ってみたりもね(更新は不定期です)。メインチャンネル『POP-EYE MEETING 編集会議』もよろしくお願いいたします。
📩 メールアドレス
popeyeweb@magazine.co.jp
POPEYE Web制作の他番組は以下より。
ピーター・バラカンのプロテスト・ソングあたりから始める政治の話。
関連記事

カルチャー
【道中編】「下井草「PHYSICAL STORE」へ!〜リスニング会で五感を刺激。
POPEYE MUSIC FORUM Vol.10
2025年2月12日

カルチャー
POPEYE MUSIC FORUM Vol.9
1月はこんな音楽を聴こうかな。/Octavio Cardozzo, Rita Payés, Steve Beresford&Han Bennink
2025年1月23日

カルチャー
年末年始と演歌の不思議。
POPEYE MUSIC FORUM Vol.8
2025年1月20日

カルチャー
POPEYE MUSIC FORUM Vol.7
12月はこんな音楽を聴こうかな。/Lou Reed, Just-Ice, Meara O’Reilly, P.P. King, TLC +おまけ曲
2024年12月16日

カルチャー
POPEYE MUSIC FORUM Vol.6
11月はこんな音楽を聴こうかな。/相曽晴日, Yider(伊德爾), Max Rostal&Colin Horsley, Terry Snyder And The All Stars
2024年11月27日

カルチャー
来日記念!ジョン・キャロル・カービーが教えてくれた秋の20曲。【後編】
POPEYE MUSIC FORUM Vol.5
2024年10月3日

カルチャー
来日記念!ジョン・キャロル・カービーが教えてくれた秋の20曲。【前編】
POPEYE MUSIC FORUM Vol.4
2024年9月28日

カルチャー
POPEYE MUSIC FORUM Vol.3
9月はこんな音楽を聴こうかな。/井上陽水, Smith & Erickson, 小坂忠 +おまけ曲
2024年9月9日

カルチャー
POPEYE MUSIC FORUM Vol.2
8月はこんな音楽を聴こうかな。/Clifford Thornton & The Jazz Composer's Orchestra, Robbie Robertson & The Red Road Ensemble, Toru Takemitsu +おまけ曲
2024年8月8日

カルチャー
POPEYE MUSIC FORUM Vol.1
7月はこんな音楽を聴こうかな。/Summer Music, Prince Istari, Joni Mitchell
2024年7月18日
ピックアップ

PROMOTION
“チェキ”instax mini Evo™と僕らの週末。
FUJIFILM
2025年3月4日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とミュージシャンの肖像。
ASOUND
2025年3月19日

PROMOTION
この春、欲しいもの、したいこと。
Rakuten Mobile
2025年3月7日

PROMOTION
僕とアイツの無印良品物語。
2025年3月11日

PROMOTION
夏待つ準備を。
Panasonic
2025年3月11日

PROMOTION
〈バウルズ〉というブランドを知りたい。
vowels
2025年3月15日

PROMOTION
堀米雄斗が語る、レッドブルとの未来予想図。
Red Bull
2025年3月17日

PROMOTION
春から連れ添う〈イル ビゾンテ〉。
IL BISONTE
2025年3月3日

PROMOTION
足取りを軽くさせるのは、春の風と〈クラークス〉の『ポールデンモック』。
2025年3月3日

PROMOTION
“濡れない、蒸れない”〈コロンビア〉の新作スニーカーで春夏のゲリラ豪雨を乗り切る。
2025年3月7日

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日

PROMOTION
屋外でもアイロン、キャンプでも映画。
N-VAN e: を相棒に、オンもオフも充実!
2025年3月7日

PROMOTION
Gramicci Spring & Summer ’25 collection
GRAMICCI
2025年3月11日

PROMOTION
〈OLD JOE〉がソール・スタインバーグとコラボレーションするんだって。
OLD JOE × SAUL STEINBERG
2025年3月7日

PROMOTION
フレンチシックでカルチャー香る〈アニエスベー〉で街へ。
agnès b.
2025年3月11日

PROMOTION
L.L.Beanの春の装い。
L.L.Bean
2025年3月7日