カルチャー
『三体』『マイナス・ゼロ』……“超突飛”なSF小説は「現実への影響力」大⁉︎
まなびじゅつ文芸部 Vol.1【前編】
2025年7月15日
ポッドキャスト「まなびじゅつ」では、美術批評や写真研究を行う村上由鶴さんと、駆け出しライターのウチダが雑談中。番組の目的は気軽に喋りながら一緒に考えを深めること、のみ。今回からは新企画が始動です! 「文芸部」とストレートに題して、放課後の部活動みたいにゆる〜く読書会を開催してみました(模索中)。課題図書は「エビデンスを嫌う人たち」(リー・マッキンタイア・著/西尾義人・訳/国書刊行会/2024)です。
課題図書

「エビデンスを嫌う人たち 科学否定論者は何を考え、どう説得できるのか?」(リー・マッキンタイア・著、西尾義人・訳/国書刊行会/2024)
主に【後編】から取り上げます。もしお時間ある方は、次週の配信に合わせて読んでみて!
今週の【前編】では、本題に入る前のアイドリングトーク中。村上さんが最近訪れた展覧会のお話や、SF小説作品が可能にする「体験」の話、中国発のベストセラー『三体』とタイムトラベルものの傑作『マイナス・ゼロ』など、本書に関連した(?)話題をざっくばらんに雑談中。
来週公開予定の【後編】ではいよいよ『エビデンスを嫌う人たち』を掘り下げていきます。もしお時間のある方は配信までに読んでみて、一緒に参加してみてください〜。視聴は以下のリンクからどうぞ!
↓こちらの再生プレーヤーからもどうぞ。
今回のキーワード
文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業 成果発表イベント「ENCOUNTERS」/一過性の鑑賞体験/SF小説の想像力/『三体』/Netflixとオーディブル/「怖さ」/1億年/「現実への影響力」/『マイナス・ゼロ』/『沈黙の春』と「虫けら」/科学/『エビデンスを嫌う人たち』
※以下、番組から一部抜粋 詳しくは本編でお楽しみください!

村上由鶴
メディアアートの作品を鑑賞しているとき、なんだか“一過性のもの”に思えてしまうことがあるんです。鑑賞体験がそのときだけに限定されているというか。

ウチダ
「自分ごと化」されないって感じですかね。

村上由鶴
その点、SF小説はそこで描かれる“長い時間軸”に思いを馳せることを可能にする気がします。そんなテーマで今回は本題に入る前に、『三体』について雑談をしたくて!
SFで描かれていることが“超ふざけてる”、“超突飛”みたいな感じに思えることもあるし、怖いシーンも突き抜けて怖かったりしますよね。で、そんな場面を通して「自分ごととして考えちゃう」みたいな機能がある気がするんですよね。

ウチダ
たしかに、タイムマシンや「どこでもドア」などのSF的発想も「自分が使うなら」とか、考えますよね。

村上由鶴
最後まで『三体』を読むとより感じると思うのですが、“スパンのデカさの良さ”に改めて気づきました。一過性ではない、「現実への影響力」みたいなものがSF小説の面白いところだと思うんです。

ウチダ
SF作品は一億年とか、ありえないスパンを自分ごとに想像させる力がありますね。

村上由鶴
そもそも、人間の想像力ってここまでいけるんだ⁉︎ っていう純粋な驚きもありました。
で、そんなSF作品や「科学」について、考えをもっと深めていくうえで、“今”語りたい本が『エビデンスを嫌う人たち』です。

ウチダ
次週はいよいよこの本を読み解いていきたいと思うので、もしお時間ある方は配信までに読んでみてください〜!
プロフィール
村上由鶴
むらかみ・ゆず|1991年、埼玉県出身。秋田公立美術大学助教。写真、現代美術、人権課題についての執筆活動を行う。2022年2月よりPOPEYE Webにて「おとといまでのわたしのための写真論」を連載中。光文社新書『アートとフェミニズムは誰のもの?』(2023年8月)、The Fashion Post 連載「きょうのイメージ文化論」ほか、雑誌やウェブ媒体等に寄稿。
内田稜真
うちだ・りょうま|2000年、神奈川県生まれ。大学在学中に「POPEYE Web」のスタッフらと出会い、そのままライターの道へ進む。最近は『Los Apson? 低空飛行の30年”?”』、『エフェメラを探して。』、『Goozen(グーゼン)という名のギャラリー。』など音楽をはじめアートや福祉などの記事を中心に執筆中。
番組概要

まなびじゅつ
美術批評・写真研究を行う村上由鶴さんと、POPEYE Web駆け出しライターのウチダが、日常生活のことや一冊の本について「考えながら喋っていく」雑談ポッドキャスト。“まなぶ”といっても、受験のために役に立つとか、なにかを覚えるとかじゃなく、身の回りの出来事やニュースをきっかけに、気軽に喋りながら一緒に考えを深めていくことが目的です。 ★番組内企画としては、通常の雑談回と、一冊の本についてゆる〜く読書会を開催する「文芸部」など。お便りもお待ちしております。→popeyeweb@magazine.co.jp
関連記事

カルチャー
カリスマとクラシックの思い出。
五限/音楽「カリスマとクラシックの思い出。」
2024年12月29日

カルチャー
校長・田附勝さん登場!
四限/ホームルーム
2024年10月28日

カルチャー
”美しくない?”アートと付き合ってみる。
三限/社会
2024年6月11日

カルチャー
中平卓馬と言語の魔法?
二限/国語
2024年4月21日

カルチャー
そもそも美術ってなんだ?
一限/美術
2024年2月27日

カルチャー
「リンダリンダ」と撮影できない展覧会
文・村上由鶴
2024年11月30日

カルチャー
「エフェメラ」を探して。Vol.1
『telescope』とエフェメラコレクション編
2024年6月5日

カルチャー
『Goozen(グーゼン)』という名のギャラリー。
障害のある人もない人も、すべてが交わる小さな場所。
2022年10月6日

カルチャー
ゲスト:今井 智己『Semicircle Law 〈#21 2012.10.26〉』
1枚写真ポッドキャスト/ホスト:田附勝
2024年2月22日

カルチャー
スモールアレイ・チャットVol.1
ゲスト:長島有里枝
2023年4月21日
ピックアップ

PROMOTION
〈adidas Originals〉とミュージシャンの肖像。#4
ゼンダマン
2025年9月18日

PROMOTION
〈ポロ ラルフ ローレン〉の服には、変わらない“青春”が宿る。
POLO RALPH LAUREN
2025年9月9日

PROMOTION
〈エル・エル・ビーン〉のフィールド・コートとシティボーイ。
L.L.Bean
2025年9月9日

PROMOTION
僕と彼女とパサデナ。
BIRKENSTOCK
2025年9月17日

PROMOTION
〈マーガレット・ハウエル〉と過ごす大阪旅。
MARGARET HOWELL
MHL.
2025年9月24日

PROMOTION
『la Galerie du 19M Tokyo』で体感する、メティエダールの神髄と未来。
CHANEL
2025年9月17日

PROMOTION
Gramicci Fall & Winter 25 Collection
GRAMICCI
2025年9月11日

PROMOTION
軽やかで香り高いビールとの邂逅。地中海の風を感じる、ペローニ ナストロアズーロ。
ASAHI BREWERIES
2025年9月9日