カルチャー
足元に埋まった“水の都”の400年の道を辿る『東京都水道歴史館』。
東京博物館散策 Vol.4
photo: Hiroshi Nakamura
text: Ryoma Uchida
edit: Toromatsu
2024年12月29日
公立ミュージアムに、私設ミュージアム、記念館に資料館、収蔵品を持つギャラリーなどを巡ってゆくこの企画。様々な文化が掘り起こされる今だけど、歩いて得た情報に勝るものはない。だからこそこの記事を読んだ人もぜひあなたの「東京博物館散策」へ。
海外遊学中、パリ・セーヌ川の美しさを目にした永井荷風が帰国後に隅田川を「発見」したように、かつての東京の下町は、お堀や水路が発達し、ときにヴェネチアにも例えられるほどの美しき水の都であった。人々が水に親しみや美しさを感じていたのは言わずもがなだが、東京と水の関わりは、実はこの地中深くにも存在する。約400年前から続く“水の道”の歴史があるのだ。
そこで訪れたいのが『東京都水道歴史館』。東京都水道局のPR施設として1995年に建てられたここは、古文書などの資料や、大型模型、映像などの展示によって江戸時代〜現代まで続く水道の歴史に特化して紹介する博物館だ。裏には「本郷給水所公苑」、最寄り駅は神田上水の掛樋(かけひ)に由来する「水道橋」、「御茶ノ水」と、水に縁の深い絶好の場所に位置する。
まずは2階の「江戸上水」の展示スペースから。東京水道の歴史は徳川家康の江戸入府から始まる。船での貿易や運搬に必要とされる河川のように目に見える水だけでなく、その後百万都市となる江戸に住む人々に多くの水をもたらすために、水道設備も整える必要があったのだ。
「伝承では徳川家康の頃と伝えられていますが、実際には3代将軍・家光の頃までのどこかに、最初の上水道が整備されたと考えられます」
この日は特別に江戸時代の遺跡や水道など、考古学を専門とする館の学芸員の金子さんに案内をしてもらい、さらに理解が深まる。江戸の二大上水といわれるのが、多摩川の羽村から取水し43キロメートルの長さの水路をもつ「玉川上水」と、井之頭池からひく「神田上水」。水道管のルート自体は今とさほど変わっていないのだとか。石組みから木、そして竹でできた水道管へと流れる仕組みで、江戸時代初期から、都市の下に巨大な配管システムを構築していたことにただただ驚く。明治31年に淀橋浄水場が完成し、3年後の明治34年に、近代水道の整備進展により廃止となるまでは、このようなスタイルだったとか。
続いては1階「近現代水道」の展示スペースへ。村山貯水池にある取水塔を実物大で再現したモニュメントが入り口にずどんと構える。水モノが忌避される博物館には珍しく実際の水が流れており、さらさらと流れるせせらぎの音とアンビエントな館内BGMがマッチしてなんだか癒される。このフロアで紹介されるのは、明治〜現在までの成長する東京水道の歴史だ。
1868年に始まる明治維新で、ガス灯や蒸気機関車など、街には目に見える変化が起こり始める。一方で東京の水道は、規模の大きさ故、横浜や函館などの港町に遅れる形で整備が始まった。江戸上水では自然の水を利用していたが、近代水道では水を綺麗にしてからポンプに送る仕組みへと変化。展示では水道の鉄管の一覧と、近代水道の父、中島鋭治の紹介からはじまる。
見どころの一つは実物の「共用栓」。江戸時代に井戸を共同で使っていたように、一つの水道をシェアするように作られた「共用栓」は、蛇口も注目ポイント。西洋ではライオンの口を模したものが定番なのだが、東京版では日本風にアレンジして、水の神様として考えられていた龍がモチーフになっていたそうだ。そんな「蛇体鉄柱式共用栓」は「蛇口」の語源とも言われており、水の神様である蛇にゆかりある龍の口から水がでる様子から取られたという説や、柱が蛇腹だったからという説があるんだとか。
「玉川上水」や「淀橋浄水場」含め、東京の水は長らく多摩川がメインだった。その集大成ともいえるのが水道のためにつくられた「小河内ダム」である。ただ、多摩川の規模だけで戦後の大都市・東京を支えることは難しかった。
「東京砂漠」なんて歌があるが、これは元はといえば1960年代のはじめに東京で起こった深刻な水不足から。東京オリンピックを控えた64年の多摩川系の大渇水によって、水がなくなることが懸念されたのだ。この時期を境に、都内の水の多くが利根川水系に移り変わる。そんな様々な事件、災害、戦争、渇水を経て、「おいしさ」や「安全」を目指すいまの水道へとつながっていることがわかる。
「遺跡が発掘されたり、様々な資料を見たりすると、江戸時代はこんなに進んでいたのかとハッとさせられますよね」
東京の足下には、形は変われど400年前から引き継がれてきた“道”が埋まっている。「水の都」の歴史に学んでみることが、未来の東京を想像する一つのヒントになるのかもしれない。
インフォメーション
東京都水道歴史館
◯東京都文京区本郷2-7-1 ☎︎03・5802•9040
9:30~17:00 (入館は16:30まで) 第4月 (休日の場合はその翌日)、年末年始(12月28日~1月4日)休
東京都水道歴史館で保存している古文書・古記録や絵図、写真などの貴重資料の画像閲覧サービス「デジタルアーカイブ」も閲覧可能。ちなみに、学芸員の金子さんは館で開催される講座の講師も担当しており、無料参加可能だ(参加方法は公式HPにて)。気になる人はぜひ。
Official Website
https://www.suidorekishi.jp/
関連記事
カルチャー
モノを「運ぶ」見えざる人々の手を体感する『物流博物館』。
東京博物館散策 Vol.2
2024年12月15日
カルチャー
空間そのものを象った彫刻家のアトリエ兼住居『朝倉彫塑館』。
東京博物館散策 Vol.1
2024年12月8日
ライフスタイル
「現代邦楽の父」ゆかりの地に建てられた、日本で最初の音楽家記念館『宮城道雄記念館』。
東京五十音散策 飯田橋①
2023年11月18日
カルチャー
意外な二択に学びあり。『たばこと塩の博物館』。
東京五十音散策 錦糸町④
2024年7月10日
カルチャー
唯一無二の“色”を生み出した銅版画家の軌跡を目撃しに『ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション』へ。
東京五十音散策 水天宮前①
2024年10月8日
カルチャー
2,000点もの民家を描き続けた画家の息づかいが感じられる『向井潤吉アトリエ館』。
東京五十音散策 桜新町④
2024年10月28日
カルチャー
印刷技術は永遠に。隠れた名“博物館”『印刷博物館』。
東京五十音散策 飯田橋②
2023年12月4日
カルチャー
写真と映像の美術館4Fにある『東京都写真美術館図書室』。
東京五十音散策 恵比寿③
2024年5月31日
カルチャー
【#1】どこの国の言葉?/エスペラント博物館への誘い。
執筆:南波文晴(NPO法人エスペラントよこはま 理事)
2024年10月12日
カルチャー
“東京で最後の一軒”が守り続ける日常道具を買いに『岩井つづら屋』へ。
東京五十音散策 水天宮前②
2024年10月12日
カルチャー
古くは2世紀のものまで。キリスト美術の『gallery uchiumi』。
東京五十音散策 麻布十番①
2023年5月21日
ピックアップ
PROMOTION
〈adidas Originals〉とシティボーイの肖像。#9
高橋 元(26)_ビートメイカー&ラッパー
2024年11月30日
PROMOTION
〈ハミルトン〉はハリウッド映画を支える”縁の下の力持ち”!?
第13回「ハミルトン ビハインド・ザ・カメラ・アワード」が開催
2024年12月5日
PROMOTION
この冬は〈BTMK〉で、殻を破るブラックコーデ。
BTMK
2024年11月26日
PROMOTION
ホリデーシーズンを「大人レゴ」で組み立てよう。
レゴジャパン
2024年11月22日
PROMOTION
うん。確かにこれは着やすい〈TATRAS〉だ。
TATRAS
2024年11月12日
PROMOTION
レザーグッズとふたりのメモリー。
GANZO
2024年12月9日
PROMOTION
人生を生き抜くヒントがある。北村一輝が選ぶ、”映画のおまかせ”。
TVer
2024年11月11日
PROMOTION
〈バーバリー〉のアウターに息づく、クラシカルな気品と軽やかさ。
BURBERRY
2024年11月12日
PROMOTION
胸躍るレトロフューチャーなデートを、〈DAMD〉の車と、横浜で。
DAIHATSU TAFT ROCKY
2024年12月9日
PROMOTION
〈ハミルトン〉と映画のもっと深い話。
HAMILTON
2024年11月15日
PROMOTION
〈バレンシアガ〉と〈アンダーアーマー〉、増幅するイマジネーション。
BALENCIAGA
2024年11月12日
PROMOTION
〈マーシャル〉のポータルブルスピーカーで巳年を祝う?
Marshall
2024年12月20日
PROMOTION
メキシコのアボカドは僕らのアミーゴ!
2024年12月2日
PROMOTION
〈ティンバーランド〉の新作ブーツで、エスプレッソな冬のはじまり。
Timberland
2024年11月8日
PROMOTION
「Meta Connect 2024」で、Meta Quest 3Sを体験してきた!
2024年11月22日
PROMOTION
4月から始まる大阪万博。注目すべきは、タイパビリオン!
2024年12月26日
PROMOTION
タフさを兼ね備え、現代に蘇る〈ティソ〉の名品。
TISSOT
2024年12月6日
PROMOTION
レゴ®ブロックでアートを組み立ててみない?
2024年12月19日