カルチャー
12月はこんな本を読もうかな。
知恵熱で体が温まりそうな3冊。
2023年12月1日
text: Keisuke Kagiwada
『〈ツイッター〉にとって美とはなにか SNS以後に「書く」ということ』
大谷能生 (著)

ミュージシャンの傍ら、他の追随を許さぬ独自の批評活動も行う著者による、ツイッター論。「『書く』ことと『話す』ことが軋みの音をあげながら交錯する」場としてのこのSNSが、壮大なスケールで美学的に考察される。ツイッター以後、書くことは野蛮なのか? フィルムアート社/¥2,420
『ブルーフィルムの哲学 「見てはいけない映画」を見る』
吉川孝(著)

映画論において、もはや未開拓のジャンルなどないと思っていた。だけど、まだあった。その名は、1980年代初頭以前に流通していたいわゆる違法ポルノ映画、ブルーフィルム。本書が現象学的な方法論によって読み解くのは、この「禁じられたジャンル」のヴィジョン。いろんな意味で刺激的! NHK出版/¥1,870
『とるにたらない美術 ラッセン、心霊写真、レンダリング・ポルノ』
原田裕規 (著)

「ゴッホより〜普通に〜ラッセンが好き〜」と歌が笑えるのは、「ラッセンよりゴッホの方が美術的な価値が高い」って暗黙の前提があるから。しかし、その前提を疑わなければ、美術の本質には近づけないのかも。ラッセンはもちろん、心霊写真、VARからドローンまでを俎上にあげるこの美術論は、そんなことを教えてくれる。¥2,860/ケンエレブックス
関連記事

カルチャー
世界で一番雑誌が集まるロンドンの「HY MAG」へ潜入。
2023年11月5日

カルチャー
通貨は本、品も本。お金が発生しないブックスワップミーティングという集い。
BOOK SWAP MEETING Vol.1 Report at cafe nico
2023年11月11日

カルチャー
大道兄弟が作る“この世に一冊”のハンドメイド写真集たち。
Handmade photo books created by the Daido brothers
2023年11月29日

カルチャー
悩み事は、昭和の名作家たちに相談してみよう。
2023年10月26日

カルチャー
こんな本をお探しならば。/クィア専門書店『loneliness books』
Bookshops are Wonderlands!
2023年11月2日

カルチャー
なんだ、この本屋は!?/栃木の『bullock books』と参宮橋の『Vektor shop』
Bookshops are Wonderlands!
2023年10月24日

カルチャー
クソみたいな世界を生き抜くためのパンク的読書。Vol.19
紹介書籍『リスペクト ─R・E・S・P・E・C・T』
2023年10月15日

カルチャー
キャサリン・レイシー著『ピュウ』をレビュー。
クリティカルヒット・パレード
2023年10月23日

カルチャー
追うべき背中は本の中にある。Vol.1
2023年4月18日

カルチャー
あの人のリーディングリスト。Vol.10
選書: 小島麻由美
2023年3月28日
ピックアップ

PROMOTION
パパスへGO!
2025年4月10日

PROMOTION
足元は「Old Skool」な僕たちは、LAで〈VANS〉の歴史を紐解いた。
VANS
2025年4月2日

PROMOTION
2025年、渋谷パルコは東京の新スポットになる。
2025年4月9日

PROMOTION
東京の夏と、涼を呼ぶ服。
THE NORTH FACE
2025年4月23日

PROMOTION
〈MERRELL〉と〈SnowPeak〉による初のコラボシューズ「モアブ スピード 2 ゴアテックス® スノーピーク」。
2025年4月25日

PROMOTION
若き表現者の足元には〈On〉の「Cloud 6」がある。
On
2025年4月11日

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日

PROMOTION
いつもより軽やかな〈ラコステ〉の「L.12.12」。
LACOSTE
2025年4月9日