カルチャー
そのレコード、聴いてみたいな。Vol.3【前編】
DJ、「Stones Throw Records」創設者・Peanut Butter Wolf
2023年6月6日

Point of view ゴールドディスク
OWNER

Peanut Butter Wolf
ピーナッツ・バター・ウルフ|DJ、「Stones Throw Records」創設者。1969年、カリフォルニア州サンノゼ生まれ。10歳でレコードを収集し始め、16歳になるとスクラッチやドラムマシンを駆使したビートメイクを手掛けるように。1996年にストーンズ・スロウ・レコードを創設。現在のコレクションは約6万枚。オフィスの下の階で営むバー『Gold Line』にはその一部、約1万枚が並ぶ。
僕のレーベルにも影響を与えた超名盤。
若者たちにも薦めたいね。
「またレコード買ったの?」と妻に呆れられながらも、今、僕が集めているのはゴールドディスク(アルバムの場合、50万枚以上のヒットを記録した際にアメリカレコード協会から贈られる記念品)だ。ビースティ・ボーイズのゴールドディスクをゲットしたことがきっかけで、本腰を入れてコレクトするようになったんだ。基本、僕自身や僕のレーベルに大きな影響を与えたクラシック作品が中心で、彼らのユニークなマインドをいつでも思い出せるようにと、オフィスに飾っている。今回、特にレコメンドした3枚は、どれも若かりし頃の生々しい思い出が蘇るようでとても感慨深いものなんだ。でも、レコードという媒体にはその生々しさや洗練されすぎない感覚が合っていると思っていて……、例えばアントワン&ザ・アンダーワールドの「ウィンドウズ・オブ・マイマインド」やアルラナの「ウェン ユー コール マイネーム」を聴けばわかると思うけど、まるで同じ部屋にいて生演奏を聴いている気分に浸れるんだよ。そういう、親密で純粋なサウンドはレコードで聴く価値があると思う。でも、そういったローファイな音楽を、高価でハイファイなステレオで聴いてしまうんだけどね。


W秘蔵のアナログが常にかけられ、ここを目指す音楽好きを揺らす。
若い頃に影響を受けた3枚

1999
ARTIST Prince
RELEASED 1982
COUNTRY USA
全米だけで400万枚の大ヒットを記録し、全世界にプリンスフリークを生み出した2枚組アナログ。「これは12歳の頃に買ったレコードだね。当時のプリンスはエレクトロミュージックを始めた頃で、人種や性別を超えたバンド編成スタイルも含めて、とにかくクールだったんだ。僕も含めて、誰もが影響され、彼になりたいと思っていたんじゃないかな。ドラムマシンやシンセサイザーを多用したニューウェーブサウンドは全体を通してまとまりがあって、とても美しかった。どことなくファニーさがあるところも好きなんだ。曲を挙げたらキリないけれど、子供の頃に夢中だったのは、『D.M.S.R.』と『Little Red Corvette』。それと『Lady Cab Driver』だね」

FRESH
ARTIST Sly & The Family Stone
RELEASED 1973
COUNTRY USA
ファンクの帝王、スライ・ストーンが自主制作した6作目も、全米7位に輝いたゴールドディスク。2曲目の「If You Want Me To Stay」はレッド・ホット・チリ・ペッパーズが2ndアルバムでカバーし、ヒップホップにおいても重要な不滅の名曲。「’87年頃からヒップホップでサンプリング文化が主流になり、僕も古いレコードを漁っていた16歳の頃に見つけたよ。地元の『Street Light Records』で4ドルだったかな。レッチリのカバー曲がきっかけで手に取り、アルバムを聴いたら、ローファイでカッコいい曲がたくさんあった。ソウル・ファンク好きになったきっかけだね。プリンスがスライに影響を受けていたと知って、さらに震えたよ」

3 feet high and rising
ARTIST De La Soul
RELEASED 1989
COUNTRY USA
ロングアイランド出身のファニーなラッパー3人組が、1989年にリリースした1stアルバム。貪欲なサンプリングワークにSKITを挟み込んだお洒落すぎる文系ラップは、ニュースクールヒップホップの記念碑的作品に。発売後、3か月で50万枚を売り上げる驚異的なスピードでゴールドディスク認定。「19歳になって大学に入ると、ヒップホップのレコードを買うようになったんだけど、De La Soulは当時主流のGラップやハードコアラップとは何もかも違っていて、おかしな感じがよかった。僕も自分をアウトサイダーだと感じていたから、彼らの音楽がとてもフィットしたんだよね。ユニークなヘアスタイルで登場するMVも最高だったんだ」
関連記事

特集「レコードと時計。」の楽しみ方。
NO.914
2023年5月8日

カルチャー
そのレコード、聴いてみたいな。Vol.1
『Donato』店主・加藤寛之
2023年5月17日

カルチャー
そのレコード、聴いてみたいな。Vol.2
『Bar ビートカフェ』マスコットボーイ・Katoman
2023年5月24日

カルチャー
みんなのレコード買い付け物語。/『CARIB RECORDS』店主・平本高志
2023年5月19日

カルチャー
いまさら聞けないレコードのはなし。【前編】
2023年5月20日

カルチャー
いまさら聞けないレコードのはなし。【後編】
2023年5月26日

カルチャー
不思議なレコードを生み出す WATZMANNって何者?
2023年5月18日
ピックアップ

PROMOTION
若き表現者の足元には〈On〉の「Cloud 6」がある。
On
2025年4月11日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/保育士・佐々木紀香さん
2025年3月24日

PROMOTION
いつもより軽やかな〈ラコステ〉の「L.12.12」。
LACOSTE
2025年4月9日

PROMOTION
東京の夏と、涼を呼ぶ服。
THE NORTH FACE
2025年4月23日

PROMOTION
謎多き〈NONFICTION〉の物語。
2025年3月28日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/訪問介護ヘルパー・五十嵐崚真さん
2025年3月24日

PROMOTION
パパスへGO!
2025年4月10日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/社会福祉士・高橋由茄さん
2025年3月24日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/介護福祉士・永田麻耶さん
2025年3月24日

PROMOTION
足元は「Old Skool」な僕たちは、LAで〈VANS〉の歴史を紐解いた。
VANS
2025年4月2日

PROMOTION
2025年、渋谷パルコは東京の新スポットになる。
2025年4月9日

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日

PROMOTION
〈MERRELL〉と〈SnowPeak〉による初のコラボシューズ「モアブ スピード 2 ゴアテックス® スノーピーク」。
2025年4月25日