スタイルのあるクローゼット。
Closet Snap from Berlin
2023.01.18(Wed)
photo: Rie Yamada
text: Yukiko Yamane
2023年2月 910号初出
どんなスタイルであれ、結局のところ、どの服を選び取るかの選択。
シャツ、パンツ、はたまたソックス。まず何から選ぶかにも哲学があって。
その起点にあたるクローゼットにはひととなりが表れる。
独自の視点で着こなしを楽しみ、ファッションを愛するJoseph Waliaの自宅を訪ねた。
いつかはこんなふうに毎日の洋服選びを楽しみたいものだね。

Joseph Walia
ジョセフ・ワリア|1991年、バンクーバー生まれ。ドイツのテーラリングに興味を持ち、2017年にベルリンへ移住。〈フランク・リーダー〉のテーラー・アシスタントを経て、2022年〈ジョセフ・ワリア・テーラリング・カンパニー〉を設立した。目覚めのコーヒーは、日本で買った琉球やちむんのマグカップで飲むのがマイルール。
ミニマルなモノトーンアイテムが並ぶクローゼットの持ち主は、テーラーのジョセフ。そのタイムレスな装いやクリエイションには、彼なりの哲学がギュッと詰め込まれている。
「テーラーという職業を最初に意識したのは、大学でドイツやフランスの哲学を学んでいた20歳の頃。ヴィム・ヴェンダースの映画『都市とモードのビデオノート』からデザイナーの山本耀司や写真家アウグスト・ザンダーの存在を知って、ファッションに興味を持つようになったんだ。特にアウグスト・ザンダーの『20世紀の人間たち』には一番影響を受けているよ」
そんな彼のワードローブはここ数年あまり変わってないという。「基本的にいつも同じものを着てるんだ。それにはちゃんと理由があってね。服は着続けることで破れたり、ほつれたりして、どこが弱いかわかるから、自分で服をつくるときにその部分を補強してるんだ。仕事でもプライベートでも、丈夫なつくりの古いエレガントな服に惹かれる。着古した、着慣れた、所有していた人たちの痕跡を残す服だね」

なるほど、自分の服を通して探究しているということか。〈ヨウジ ヤマモト〉をはじめ、ブラックのアイテムが多いのはなぜだろう? 「ブラックが生み出す感情は、僕の心に一番近いからかな。田舎で夜空を見上げるような感覚に似てるし、エレガントでミステリアスな色だよ。グリーン、ブラウン系などいろんな種類のブラックがあるけど、僕はダークブルーブラックが好き。今は新しいアイテムを買うより、もっと自分で服をつくっていきたいな」
オールブラックなジョセフの冬の定番スタイル

1. Joseph Walia Tailoring Companyのタックパンツ

2. Joseph Walia Tailoring Companyのシャツ

右上と左下はどちらも〈Y’s〉のシャツ。 「白シャツは1980年代のウィメンズアイテムなんだけど、ぜひ襟に注目してほしい。ちょっとアウグスト・ザンダーっぽいと思わない?」
Mismoのベルト

3. James Cowardのジャケット

4. Yohji Yamamotoのコート

Y’sのコート

5. James Cowardのモンキーシューズ

MOEBEL HORZONの棚

6. AHLEMのメガネ

オーダーメイドのリング

7. Yohji Yamamotoのマフラー
8. Super Basqueのベレー帽
