カルチャー
ヒマさえあれば学べるプロ漫画を。
一段上のドレスコードを学ぶ。
2022年10月22日


もし、オーダースーツが必要なハレの舞台に立つ日が来たら、絶対『王様の仕立て屋』のページをめくるだろう。イタリアのナポリで仕立て屋を開く織部悠が、依頼人の問題を解決すべくスーツを仕立てる物語。靴や時計、シャツまで幅広く対応する。体型やTPO、流行など様々な客の悩みが登場し、例えばスタートアップ企業社長の明石は、急なロンドン出張にショートコートを合わせて子供っぽく見られてしまった。悠に言わせると、それは日常用のコート。クロークに預けるようなよそ行きのコートなら、カシミヤかウールで、色はブラックかネイビー。さらに靴との相性も大切で、夜なら伝統的プレーントゥ、昼はストレートチップがベスト。Uチップやローファーだとカジュアル過ぎるらしい。また、イタリアへ事業拡大を試みるアメリカ人ローリングが社交でスポーツ観戦に行く際には、ブルックス ブラザーズのシャツを提案。アメリカ人がドレスシャツを着るという、故郷へのレペゼン感が好印象を与えた。
PROFESSION Manga

王様の仕立て屋〜下町テーラー〜
大河原 遁、原案協力・監修/片瀬平太
集英社 2018年〜連載中 既刊13巻
ナポリで仕立て屋を開く織部悠は、かつて世話になった日本の老舗テーラー店主の危篤の報せを受け帰国。下町谷中で臨時の店番を始める。イタリアから日本に舞台を移し、日本人のスタイルに合ったテーラー知識が満載。
関連記事
![[#1] 近況を漫画にしてみた。(担当・山田編)](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2021/05/popeye_toti01_1.jpg)
ライフスタイル
[#1] 近況を漫画にしてみた。(担当・山田編)
トーチ編集部員4名によるリレー形式コラム。
2021年5月9日
![[#3] 漫画編集者の仕事の中でいちばん言語化しづらいところ。(担当・中川編)](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2021/05/unnamed-2.jpg)
ライフスタイル
[#3] 漫画編集者の仕事の中でいちばん言語化しづらいところ。(担当・中川編)
トーチ編集部員4名によるリレー形式コラム。
2021年5月23日

カルチャー
この街で、古書店を営むこと。
世界有数の古書店街で3人の店主に会って話すとそこには、インディーの風が吹いていた。
2021年10月10日

カルチャー
北海道・留萌の街から本屋が消えた、あの日のこと。
2021年9月5日

ライフスタイル
【#3】 今いちばん読んでいる漫画
2021年7月26日

カルチャー
【#1】『シンプソンズ』について。
2021年5月14日

ファッション
【#2】 「シャツの店 – Syatsu No Mise」
2021年3月15日

ファッション
グレーソックスとローファーの季節。
Loafer
2022年9月28日

ファッション
シャツを選ぶには、シャツをよく知ることから。
City Boy's Essential
2021年4月22日
ピックアップ

PROMOTION
Tシャツがないと、僕の夏は始まらない。
無印良品
2025年5月12日

PROMOTION
初夏の準備を〈TATRAS〉と。
TATRAS
2025年5月13日

PROMOTION
〈MERRELL〉と〈SnowPeak〉による初のコラボシューズ「モアブ スピード 2 ゴアテックス® スノーピーク」。
2025年4月25日

PROMOTION
東京の夏と、涼を呼ぶ服。
THE NORTH FACE
2025年4月23日

PROMOTION
「サウンドバーガー」と〈WIND AND SEA〉のコラボレーションで、’80sバイブスを持ち歩こう。
オーディオテクニカ
2025年5月8日

PROMOTION
雨の日は手ぶらで〈エーグル〉のレインコレクションを。
2025年5月7日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とミュージシャンの肖像。#2
dodo
2025年5月9日