カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.12
三葉虫
2022年6月3日
text & edit: Shogo Kawabata
photo: Akira Yamaguchi
2022年6月 902号初出
立体クリーニングにより甦った
アメイジングなフォルム。


三葉虫というと、扁平なわらじのようなフォルムのイメージが強いが、それはカンブリア紀の初期の三葉虫の話だ。デボン紀の頃には捕食者も増え、身を守るための鋭いトゲをまとうなど、かなりダイナミックな造形美をした種も多い。写真の化石はWalliserops trifurcatus。まず目をひくのは、そのインパクトある三叉の長い角だろう。別名「ロングフォーク」とも呼ばれ、三葉虫の標本の中でも最も人気のあるものの一つだ。この特徴的な角は何に使われていたかは諸説あるが、海底の砂を掘り起こし、その中の有機物を食べるためのものだったという説が有力である。近年は、化石クリーニングの技術進歩がめざましく、まるで生きているかのような状態で、こうした化石を鑑賞することができる。細かなトゲや複眼の一つ一つまでクリーニングできるようになったのは、サンドブラストという手法のおかげ。粉末を吹き付けて、細部まで精密にクリーニングできるようになった。
関連記事

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.11
チョーク
2022年5月3日

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.10
貝類
2022年3月27日

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.9
木の実
2022年2月10日

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.8
鳥類剥製
2022年1月22日

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.7
ミネラル
2021年12月10日

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.6
ピンセット
2021年11月13日

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.5
カタゾウムシ
2021年10月21日

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.4
ステンレス数理模型
2021年9月12日

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.3
ウォードの箱
2021年8月11日

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.2
線織面型模型
2021年7月26日

カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.1
数理模型
2021年6月22日
ピックアップ

PROMOTION
「サウンドバーガー」と〈WIND AND SEA〉のコラボレーションで、’80sバイブスを持ち歩こう。
オーディオテクニカ
2025年5月8日

PROMOTION
〈メゾン マルジェラ〉の「スプリンターズ」で高まるスポーティークラシック。
Maison Margiela
2025年5月14日

PROMOTION
〈OTAKARA NYC〉の色彩豊かな手刺繍の「お宝」を『NEPENTHES』で手にしよう。
〈OTAKARA NYC〉
2025年5月17日

PROMOTION
見上愛さんと、春風吹く東京競馬場へ。
JRA
2025年5月16日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とミュージシャンの肖像。#2
dodo
2025年5月9日

PROMOTION
雨の日は手ぶらで〈エーグル〉のレインコレクションを。
2025年5月7日

PROMOTION
初夏の準備を〈TATRAS〉と。
TATRAS
2025年5月13日

PROMOTION
Tシャツがないと、僕の夏は始まらない。
無印良品
2025年5月12日

PROMOTION
〈MERRELL〉と〈SnowPeak〉による初のコラボシューズ「モアブ スピード 2 ゴアテックス® スノーピーク」。
2025年4月25日

PROMOTION
東京の夏と、涼を呼ぶ服。
THE NORTH FACE
2025年4月23日