いま行きたいイベント、展示、観たい映画、読みたい本、聴きたい音楽…etc。こちらのページで毎日更新中!

「きもののヒミツ 友禅のうまれるところ」に行く。
西陣織、京友禅、京小紋など、染織技術の本場・京都で開催される「きもののヒミツ 友禅のうまれるところ」。江戸時代から現代にいたるまでの「きもの」のデザインにスポットを当てた展覧会だ。直線裁ちによる平面...

「○△□えほんのせかい+目黒区美術館トイコレクション 同時開催 クルト・ネフ生誕99年」に行く。
1987年の開館以前より優れたトイのコレクションを収集し、1995年からは「トイコレクションボランティアチーム」を発足させた目黒区美術館。「手で考える」という視点で集められたプロダクトは、どれもイマ...

「イエン・ライナム キュレーションによる日本のグラフィックデザイン100年」に行く。
昔の雑誌広告や居酒屋に貼られた古いビールのポスターを見てみると、フォントや色使いはもちろん、“何を魅せるか”が今と大きな違いがあるように感じる。東京を拠点に、グラフィックデザインやデザイン教育、デザ...

カワイハルナさん個展「留める形」に行く。
円、棒、面。多様な幾何形態が、重力を感じさせない不思議なバランスで構成された作品が印象的なアーティスト、カワイハルナさんの個展が開催中。パステルカラーの構成物がそれぞれを支え合い、一つの画面の中で均...

『“OPEN WORLD” Curated by NEW SCALE』に行く。
『ゼルダの伝説』や『Minecraft』など、プレイヤーが自由にゲーム内の世界を探索し遊べる「オープンワールド」ゲーム。仮想世界の世界観への没入、自由度の高さがその魅力だ。そんな「オープンワールド」形...

「考土 code -奄美-」に行く。
サマーバケーションの行き先はもう決定した? 珊瑚礁に囲まれた海と熱帯林が広がり、琉球と大和の文化が混合する「奄美大島」をぜひ候補に加えてみてはいかがだろう。スペクタルな風景や文化を味わえるから旅先に...

横浜美術館リニューアルオープン記念展 「佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)」
「バザールでござーる」「ピタゴラスイッチ」「だんご3兄弟」「スコーン」「モルツ」「ポリンキー」etc。これらの生みの親であり、’90年代以降のメディアの世界を牽引してきた佐藤雅彦にフォーカ...

「Dialogue of Print」に行く。
リソグラフ印刷を介して様々なアーティストとコラボレーションするアートスタジオ「Hand Saw Press」が企画制作した気になる展示が、福岡の書店『本屋青旗』にて開催中。鮮烈なカラーパレットが特徴...

「STAKKO Chunks & Blocks」に行く。
1940年に創業して以降、長きに亘り愛され続ける木工家具メーカー〈カリモク家具〉が、国内外のゲストとコラボしながら自社が掲げる「木とつくる幸せな暮らし」というミッションを追求していくリサーチプロジェ...

「アステロナに夜が降る、それはピンクで青で淡い水色。」に行く。
幻想的で、どこか懐かしさも感じさせるコラージュワークを制作するアーティストの花梨さんの個展が代官山で開催中。幅広いメディアや広告から引っ張りだこの彼女の作品。感情や記憶、少女時代の夢や彼女が読んだ本...

「La Libreria curated by 森岡書店 ー菅原敏『珈琲夜船』展」に行く。
異例のコラボレーションによる特別な本の展示が、『ボッテガ・ヴェネタ銀座フラッグシップ』で開催中。主宰者は、 〈ボッテガ・ヴェネタ 〉と1週間に1冊だけの本を売る〈 森岡書店 〉だ。選ばれた書籍は、タ...

Waku Fukui × Taito Itateyama 二人展「瞬き(MABATAKI)」に行く。
もはや真夏の日差しとさえ思われる陽光が照りつけるこの頃だが、こちらの”光”もお見逃しなく。昨年、東京で誕生した若手作家によるアーティストランスペース「後光(GOKOU)」。住所は非公開、...

「被爆80年企画展 ヒロシマ1945」に行く。
写真は、人々の日常から克明な惨禍の記録まで、様々な歴史の瞬間を今に伝えてきた。本展でフォーカスされるのは、広島の原爆被害の実態だ。第2次世界大戦末期の1945年8月6日、人類史上初めて米軍によって広...

「Catchy Catch」に行く。
京都御所東の荒神口にある『art space co-jin』は、障害のある人の作品や表現に出会える場として『きょうと障害者文化芸術推進機構(事務局 京都府障害者支援課)』が運営するスペース。ここで開...

「和菓子が出会ったパリ」が気になる。
〈とらや〉唯一の海外店舗『とらや パリ店』が45周年を迎えるにあたり、『虎屋 赤坂ギャラリー』では企画展を開催中。パリへの出店に伴った苦労が読み取れる当時の社内報など初公開の資料が公開される。また、公...

SAIKO OTAKE & SHOKO OTAKE EXHIBITION「4 EYES 2 BRAINS」に行く。
5月のタウントークを担当してくれた大竹笙子さんと姉の大竹彩子さんの展示が渋谷PARCO 地下1階の『GALLERY X BY PARCO』にて開催! 共作展は4年ぶりで、「4 EYES 2 BRAI...

片岡メリヤス個展「ハエごめんなさい」に行く。
POPEYE Webのミニコラム「タウントーク」にも出演してくれた、ぬいぐるみ作家の片岡メリヤスさんの個展が開催中! 会場に並ぶのは、ふわふわのファブリックを用いたぬいぐるみを中心に、玩具、木材、機...

レレ・サヴェリ「Luna 10 Years」に行く。
たまに見上げた夜空に満月が浮かんでいるとかなり嬉しいものだけど、そんな毎月の満月をテーマに、ZINEまで作っちゃったのが写真家のレレ・サヴェリだ。彼はDIYカルチャーの始まりとも⾔われる「8-Bal...