カルチャー
a History of Horror Films ’60s(1/2)/文・福田安佐子
そぞろ歩くゾンビの夜明け。
2021年8月17日
映画の中のゾンビは、同時代のさまざまな社会問題の陰画として描かれてきた。その元祖が、ジョージ・A・ロメロ監督による1968年の『ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド』だ。

ジョージ・A・ロメロ/1968年/アメリカ/96分
バーバラとその兄は、父の墓参りの途中、蘇った死者に襲われる。兄を殺されたバーバラは逃げ込んだ民家で、隠れていた人間たちと遭遇。力を合わせてゾンビたちを迎え撃つ。
© Everett Collection/Aflo
1968年に公開されたジョージ・A・ロメロ監督の『ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド』(以下、NOTLD)は、現在まで続くゾンビ像の原型を作ったといわれています。『恐怖城 ホワイト・ゾンビ』(1932)など、それ以前にもゾンビを題材にした映画はありました。だけど、基本的にはハイチのブードゥー教の儀式で蘇った死者を描いていて、見かけは普通の人間。人間を襲うにしても、それは呪術のせい。腐敗した体を抱えて集団で行動し、人肉への欲望から人間を食い、食われた者もまたゾンビになるという造形は、ロメロが生み出したものなんです。ただ、『NOTLD』の時点でロメロ自身は自分が作ったモンスターを、ゾンビとは名付けてなかったんですよ。同時代のホラー漫画などでは墓から蘇る死者がゾンビと呼ばれていて、それと結びついて『NOTLD』のモンスターもゾンビと呼ばれるようになった。その後、ロメロ自身もそれを受け入れ、『ゾンビ』(1978)や『死霊のえじき』(1985)など、ゾンビと謳った作品を作っていくことになります。
『NOTLD』のゾンビが画期的だったのは、人間の形をしたものが、人間を襲ってくるところにあると思います。なぜならそれは、自分たちの暮らしを脅かす脅威が、人間社会の中にこそ潜んでいることを、観客に想像させるから。例えば、白人男性からすれば、自分たちが頂点に立つ社会の中で差別されてきた女性や黒人の反発にも見える。その一方で、自分たち自身が持つ恐ろしさも同時にあぶり出しています。本作ではやんちゃな男性たちが徒党を組み、ゾンビを撃退するのですが、そのやり口がかなりひどい。ゾンビの的当てゲームを始めたりする。隣人こそが一番怖い。それを明確に示したのが『NOTLD』だったのです。
ちなみに、脳みそを撃つと死ぬという、今ではゾンビ映画でお馴染みの設定も『NOTLD』で最初に描かれたといわれています。ただ、『恐怖城 ホワイト・ゾンビ』ではボスである呪術者を殺すとゾンビも動かなくなるという設定で、呪術者をゾンビの“頭”の象徴と見るなら、つながっていると言えなくもないと、個人的には思っているんですけど。あと、『NOTLD』が公開された’68年は、脳死判定に関して法的な整備が進みつつあった時代であるということも重要です。脳死患者から心臓を移植しても罪に問われないようにするための新たな基準が設定され、議論を巻き起こしていましたが、命とは脳と心臓のどちらに宿るのかが問われていた時代に、こうした設定ができたことは興味深いなと思います。
という感じで、『NOTLD』には社会問題について考えるための素材をいろいろ見いだせるわけですが、これについてもロメロにとっては想定外だったようです。主役に黒人俳優が選ばれたのも、オーディションに来た中で一番演技がうまかっただけだそうです。だけど、公開後に当時盛り上がりと限界を露呈しつつあった公民権運動を反映していると評価され、ロメロは社会批評としての映画の可能性に気づく。そして、それを意識的にやったのが『ゾンビ』(1978)でした。本作では主人公たちとゾンビの戦いがショッピングモールを舞台に描かれるのですが、そこには資本主義への批判が込められています。生前の欲望のままショッピングモールを訪れるゾンビを通して、買うものがあるわけでもないのにただぶらぶらする人間への批判がなされているのです。

ジョージ・A・ロメロ/1978年/アメリカ、イタリア/139分
ショッピングモールにおける人間とゾンビの攻防戦を描く。
© 1978 THE MKR GROUP INC. ALL RIGHTS RESERVED.
それはゾンビを撃退した主人公たちが、お店に並んでいる宝石や毛皮のコートを身に着けたり、レジからお金を取って遊んだりするシーンからも伝わってきます。ゾンビがいるような状況で、高級品なんて役に立たないにもかかわらず、人間は欲望に振り回されてしまう。ゾンビも人間も変わらない。そんな皮肉が込められているのです。今でこそ珍しくない社会派ホラーを、ロメロはこの時点でやっていたのです。
関連記事

ライフスタイル
TOWN TALK RADIO Vol.11 by Tobira Records
BGM配信/テーマ: 百物語にトライしてみたところ一話目から強烈だったので一旦休憩する時に聴く音楽
2021年8月1日

カルチャー
a History of Horror Films ’90s(1/2)/文・入江哲朗
自己模倣するホラー映画。
2021年8月17日

カルチャー
a History of Horror Films ’80s(1/2)/文・平倉圭
クローネンバーグのヌチョヌチョした肉体。
2021年8月8日

カルチャー
伝説のホラーコミック出版社、ECコミック。
キングとロメロも大好きだった「ECコミック」。
2021年8月12日
ピックアップ

PROMOTION
タフさを兼ね備え、現代に蘇る〈ティソ〉の名品。
TISSOT
2024年12月6日

PROMOTION
「サウンドバーガー」と〈WIND AND SEA〉の限定コラボレーションで、’80年代の美意識を贅沢に味わおう。
オーディオテクニカ
2025年1月23日

PROMOTION
胸躍るレトロフューチャーなデートを、〈DAMD〉の車と、横浜で。
DAIHATSU TAFT ROCKY
2024年12月9日

PROMOTION
レザーグッズとふたりのメモリー。
GANZO
2024年12月9日

PROMOTION
「Meta Connect 2024」で、Meta Quest 3Sを体験してきた!
2024年11月22日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とシティボーイの肖像。#10
Tomoki Kubota(25)_Photographer
2025年1月7日

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日

PROMOTION
ホリデーシーズンを「大人レゴ」で組み立てよう。
レゴジャパン
2024年11月22日

PROMOTION
メキシコのアボカドは僕らのアミーゴ!
2024年12月2日

PROMOTION
レゴ®ブロックでアートを組み立ててみない?
2024年12月19日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とシティボーイの肖像。#9
Gen Takahashi(26)_Beatmaker & Rapper
2024年11月30日

PROMOTION
4月から始まる大阪万博。注目すべきは、タイパビリオン!
2024年12月26日

PROMOTION
この冬は〈BTMK〉で、殻を破るブラックコーデ。
BTMK
2024年11月26日

PROMOTION
〈マーシャル〉のポータルブルスピーカーで巳年を祝う?
Marshall
2024年12月20日

PROMOTION
〈ハミルトン〉はハリウッド映画を支える”縁の下の力持ち”!?
第13回「ハミルトン ビハインド・ザ・カメラ・アワード」が開催
2024年12月5日