カルチャー
ぼくの好きなホラー/細野晴臣
2021年8月18日

ホラーはけっこう観てますね。きっかけは小学生の頃に観たヒッチコック。なにかの映画を観に行ったら、そのときの予告編がアルフレッド・ヒッチコック監督の『サイコ』だった。本人が出てきて、不気味な館の中を歩きながら、「ここで恐ろしい事件がありました」とか言うんです。それがとぼけていて面白かったので、封切られてすぐ観に行くと、予告編とは裏腹にすごく怖い。そこからヒッチコック・ファンになりました。『鳥』にも衝撃を受けましたね。鳥が人を襲う映画なんて、それまで観たことがなかったから。
ただ1950年代、’60 年代は、ホラーの名作って少なかった気がするな。たしか『双頭の殺人鬼』というC級映画を観た記憶があるけど、あれはくだらなかった。そんな中、素晴らしかったのが『回転』です。モノクロで、デボラ・カーというきれいな女優さんが主演した、屋敷にまつわる霊的な話。観たのは公開後、ずいぶんたってからだったけど、怖かったな。オカルト的っていうかね。

ホラーの名作がたくさん出てきたのは’70 年代だったと思います。その時代の映画でいちばん怖かったのは『赤い影』。いまだにいちばん怖い映画かもしれない。リアルタイムで観たのか覚えてないけど、監督のニコラス・ローグが音楽的な作品をいろいろ作っていたので、興味があって観に行ったら本物のホラーだった。しかも怖いだけでなく、すごく美しい。
ざっくりあらすじを言うと、水の事故で娘を亡くしたイギリス人の夫婦が、傷心のままヴェニスに向かうんです。夫は建築家で、ヴェニスにある教会の修復依頼を受けたんですね。ところがヴェニスに行くと、赤いレインコートを着た女の子の後ろ姿を、何度か見かけては見失う。実は娘が亡くなったときに着ていたのが赤いレインコートなんです。そして幻覚なのか、夫が自分の葬儀船に乗る妻の姿を見たり、盲目の老女が彼らに忠告を与えたりする。
観る人によっては、どこが怖いのかという映画かもしれません。でもすべてが予兆に満ちていて、最後の瞬間に恐ろしいことが起こる。その最後のシーンにズキーン、ドキーンとして、あ、これは二度と観られない映画だと思った。何度も観たけどね、その後(笑)。あとで調べたら、『赤い影』の原作を書いた小説家のダフネ・デュ・モーリアは、ヒッチコックの『鳥』や『レベッカ』の原作者でもあるんです。全部好きな作品だから驚きました。彼女の小説には映画作家を惹きつけるものがあるんだろうね。
スプラッターは苦手だな。血だらけの映像は恐ろしいけど、脅かされるのはむしろ音響で、聴覚へのアタックが心臓に悪い。ホラーでも心に残る映画はあるわけでね。例えば『アザーズ』は、古い屋敷を舞台にした画面の雰囲気が『レベッカ』に似ていて好きでした。アレハンドロ・アメナーバル監督作。でもヒッチコックみたいに耽美的なところがあって怖かった。この映画もそうだけど、脅かして怖がらせるわけではなく、本当の怖さとは何かを教えてくれるホラーが好きなんです。そういうものはいつ観ても色褪せない。ときどきあるね、そういうホラーが。

SFホラーが好きだから、曲を作ったこともある。
小学生の頃、ハヤカワ・SF・シリーズばかり読んでいたせいか、SFホラーも好きです。’70 年代の終わりに『エイリアン』を観たときは怖かったな。それまでにはなかった映画でしたね。
そもそもSFにはホラー的な要素が多いんです。SFホラーの中で特に怖かったのは、『ウエスト・サイド物語』のロバート・ワイズが監督した『アンドロメダ…』。古典的名作ですね。パンデミックものの先駆けと言っていいんじゃないかな。当時、この映画で有名になったのが原作者のマイケル・クライトンで、彼はこのあと『ジュラシック・パーク』などで知られるベストセラー作家になりました。『アンドロメダ…』はたまに観直します。

SFホラーが好きだから、それをもとにして曲を作ったこともある。「ボディ・スナッチャーズ」という曲です。’50 年代に作られた『ボディ・スナッチャー/恐怖の街』と、’70 年代のリメイク版『SF/ボディ・スナッチャー』、そのどちらもすごく好きでした。『SF/ボディ・スナッチャー』はオリジナルに敬意を表していて、オリジナルの最後の場面で俳優が逃げ惑うところから始まります。その当時の俳優がちゃんと出てきてね。そういう演出も好きだった。

最近のホラーも観てますよ。でもがっかりすることが多いかな。2018年にロンドンへ行ったとき、映画館の前を通ると怖そうな映画を上映していて、それが『ヘレディタリー/継承』だった。帰国後に観たんだけど、定石どおりで怖くなかった、と思うのは少数派か……。悪霊ものは出尽くしたと思いますね。その点、『哭声/コクソン』は斬新でした。悪霊の本質を描いていたのは『エクソシスト2』。リチャード・バートン主演。名優の出ているホラーは逸品です。

Blu-ray ¥5,280(KADOKAWA)


Blu-ray ¥5,280(アイ・ヴィー・シー)

DVD ¥1,572(NBCユニバーサル・エンターテイメント)
※2021年8月時点での情報です

Blu-ray「HDリマスター版」¥5,280(ハピネット・メディアマーケティング)
プロフィール
細野晴臣
ほその・はるおみ|1947年、東京都生まれ。音楽家。はっぴいえんど、YMOでの活動やソロワークスを通じて、多彩な音楽を生み出す。7月にはSKETCH SHOWの過去作品がアナログで発売された。
関連記事

カルチャー
伝説のホラーコミック出版社、ECコミック。
キングとロメロも大好きだった「ECコミック」。
2021年8月12日

カルチャー
a History of Horror Films ’90s(1/2)/文・入江哲朗
自己模倣するホラー映画。
2021年8月17日

カルチャー
映画の“初対面”について考える。- シネマディクト4人の見解 –
・廣瀬純(批評家) ・チャド・ハーティガン(映画監督) ・鷲谷花(映画研究者) ・ウィロー・マクレー(映画批評家)
2021年3月9日

カルチャー
ナタリー・エリカ・ジェームズ 選/逃れられない恐怖を追求するコズミック・ホラー。
2021年8月13日

カルチャー
a History of Horror Films ’80s(1/2)/文・平倉圭
クローネンバーグのヌチョヌチョした肉体。
2021年8月8日
ピックアップ

PROMOTION
この冬は〈BTMK〉で、殻を破るブラックコーデ。
BTMK
2024年11月26日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とシティボーイの肖像。#10
Tomoki Kubota(25)_Photographer
2025年1月7日

PROMOTION
「Meta Connect 2024」で、Meta Quest 3Sを体験してきた!
2024年11月22日

PROMOTION
〈マーシャル〉のポータルブルスピーカーで巳年を祝う?
Marshall
2024年12月20日

PROMOTION
〈ハミルトン〉はハリウッド映画を支える”縁の下の力持ち”!?
第13回「ハミルトン ビハインド・ザ・カメラ・アワード」が開催
2024年12月5日

PROMOTION
「サウンドバーガー」と〈WIND AND SEA〉の限定コラボレーションで、’80年代の美意識を贅沢に味わおう。
オーディオテクニカ
2025年1月23日

PROMOTION
4月から始まる大阪万博。注目すべきは、タイパビリオン!
2024年12月26日

PROMOTION
胸躍るレトロフューチャーなデートを、〈DAMD〉の車と、横浜で。
DAIHATSU TAFT ROCKY
2024年12月9日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とシティボーイの肖像。#9
Gen Takahashi(26)_Beatmaker & Rapper
2024年11月30日

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日

PROMOTION
メキシコのアボカドは僕らのアミーゴ!
2024年12月2日

PROMOTION
ホリデーシーズンを「大人レゴ」で組み立てよう。
レゴジャパン
2024年11月22日

PROMOTION
レゴ®ブロックでアートを組み立ててみない?
2024年12月19日

PROMOTION
レザーグッズとふたりのメモリー。
GANZO
2024年12月9日

PROMOTION
タフさを兼ね備え、現代に蘇る〈ティソ〉の名品。
TISSOT
2024年12月6日