フード
戦前・戦後の老舗や懐かしさのある店が軒を連ねる、のどかな下丸子の商店街。
東京五十音散策 下丸子②
2024年9月20日
photo: Hiroshi Nakamura
text: Fuya Uto
edit: Toromatsu
東京都内の駅名を「あ」から五十音順に選出し、その駅の気になる店やスポットなどをぶらりと周っていく連載企画「東京五十音散策」。「し」は下丸子へ。
昔ながらの和菓子処や理髪店、八百屋や定食屋らが軒を連らね、学校帰りの子どもが魚屋でお使いを。まるで昭和にタイムスリップしたかのようにのどかで、ほのぼのとした商店街が下丸子にある。
下丸子駅の南側、その小さな商店街を管轄するのは「下丸子商栄会」だ。多摩川沿いにキヤノンカメラや白洋舍といった日本を代表する一流企業の本社が立ち並ぶこの地で、1964年に発足した。現会長である『豊田屋』の店主・豊田明久さん曰く、多少の入れ替わりはあるものの昭和から営む老舗がほとんどで、現在営業をしているお店は74つ。当然長く過ごしている分ちょっとした言い合いもあったりするけれど、それでも今の豊かな風景を伝えるべく、各店舗で中学生の職場体験を実施したりと、一丸でまちづくりを行なっていることがわかった。
中でもひっきりなしにお客さんが訪れていて気になった『魚清』は、創業70年以上の魚屋だ。ガラス棚には毎朝豊洲で仕入れられたシマアジ、マグロ、ホタテ、青ダイなど刺身はもとより、サケの超辛といったツウ好みな切り身まで、眺めているだけで味覚がそそられる新鮮なネタが揃う。
「今日は刺身だったら断然シマアジ、もしくはクジラがいいよ! 秋刀魚はもうちょっと寒くなってからの方が太っていて美味しいね。」
教えてくれたのは女将の島田陽子さん。刺身は鮮度が命ゆえに素人でもハッキリと違いを感じやすいけれど、ここは鮮度を超えた“今日の旬”でチョイスできる。実際に買って帰ったクジラは驚くほど臭みがなく、じんわりとした脂の甘みだけが口いっぱいに広がった。魚というよりは上質な馬刺しのような食感で、みるみるうちに身体へ滋養が運ばれているのが感じ取れた。


そんな『魚清』を筆頭に、商店街にはハワイコンセプトの理髪店『Beach』、大きな八百屋『とつか青果』、カツに強い定食屋『喜楽亭』など気になる店がずらり。再開発によって日々アップデートしていく東京は刺激に溢れているからこそ、たまにはスローペースに、こんな商店街でしみじみ過ごしたいものだ。

1922年から続く下丸子最古の理髪店『Beach』。オーナーの趣味が全面に溢れ出たサーフボードが目印で、特筆すべきは顔剃り。〈オメガ〉製のふわふわなブラシで泡立ててもらおう。

ストライプの配色が絶妙なファサードが目を惹く『とつか青果』は、沖縄県産の甘長とうがらしといった少し珍しい有機野菜や数十種類におよぶ豊富な果物が買える。近所にあったらいいのにな。

改札を出て徒歩1秒の定食屋『喜楽亭』。創業当初は下丸子駅の場所に店を構えていたが、1924年の駅開設に伴い隣に移転。約10種類ある定食の中でもチキンカツやメンチカツなどの揚げ物が店主のおすすめ。
インフォメーション

下丸子の商店街
『魚清』のある約200mの通りがメインストリーム。並びには他にステーキハウスや天ぷら屋など、明らかにこれまで愛されてきたのがわかる良店が目白押し。10月初旬に各店舗のイチオシ商品や私物を放出する「下丸子オータムフェスタ」が開催予定。
○東京都大田区下丸子3-13番地〜15番地付近 ☎︎03•3750•7733
Official Website
http://www.shimomaruko.com/
関連記事

フード
洗濯の歴史って知ってる? 下丸子の『五十嵐健治記念洗濯資料館』へ。
東京五十音散策 下丸子①
2024年9月15日

フード
演劇のある憩いの場。『座・高円寺「演劇資料室」』。
東京五十音散策 高円寺③
2024年9月10日

フード
ビルの中の”道”で味わう本格チャイ『JULAY chai stand』。
東京五十音散策 高円寺②
2024年9月7日

フード
店主の目が行き届いたフランスワインが揃う街の老舗酒屋『エスポア ナカモト』。
東京五十音散策 桜新町①
2024年9月1日

カルチャー
200年以上続く書道用品店『玉川堂』にずらっと並んだ印のアートピース。
東京五十音散策 九段下③
2024年8月25日

カルチャー
刀剣造りの技法を取り入れたペティナイフを『藤原照康刃物工芸』で。
東京五十音散策 学芸大学⑦
2024年8月20日

カルチャー
取り壊しが決まった古着屋『エンドレス』の集大成とこれから。
東京五十音散策 学芸大学⑥
2024年8月15日

カルチャー
驚きに満ちた「手触り」を探求しに『ハチマクラ』へ。
東京五十音散策 高円寺①
2024年8月11日

カルチャー
町のお客さんの顔を想像しながら。再スタートした古書店『流浪堂』。
東京五十音散策 学芸大学⑤
2024年8月5日

カルチャー
思いがけないテナントの歴史があった『松岡九段ビル』。
東京五十音散策 九段下②
2024年7月30日

ファッション
袖の先までこだわる人はカフリンクス専門店『CUFF SHOP』へ。
東京五十音散策 九段下①
2024年7月25日

カルチャー
美は足元に宿る。日本の住宅事情と相性抜群なオランダ家具を見に『FILM』へ。
東京五十音散策 学芸大学④
2024年7月20日

フード
4年ぶりに学大へ、おかえりなさい『かふぇ りどぅ あんぐいゆ』。
東京五十音散策 学芸大学②
2024年6月30日

ライフスタイル
“減築空間”に世界中のユニークな古物が集まる『銀 吉村』。
東京五十音散策 学芸大学①
2024年6月20日

フード
絶品のあんみつは工場直売の『並木食品』で。
東京五十音散策 錦糸町②
2024年6月10日

カルチャー
写真と映像の美術館4Fにある『東京都写真美術館図書室』。
東京五十音散策 恵比寿③
2024年5月31日

ファッション
刺繍やプリントの入ったひとひねりある古着がほしくなったら、まず向かいたい『marfa』。
東京五十音散策 恵比寿②
2024年4月30日
ピックアップ

PROMOTION
フレンチシックでカルチャー香る〈アニエスベー〉で街へ。
agnès b.
2025年3月11日

PROMOTION
L.L.Beanの春の装い。
L.L.Bean
2025年3月7日

PROMOTION
春から連れ添う〈イル ビゾンテ〉。
IL BISONTE
2025年3月3日

PROMOTION
〈OLD JOE〉がソール・スタインバーグとコラボレーションするんだって。
OLD JOE × SAUL STEINBERG
2025年3月7日

PROMOTION
“チェキ”instax mini Evo™と僕らの週末。
FUJIFILM
2025年3月4日

PROMOTION
〈Yen Town Market 〉がFCバルセロナの新コレクションを展開! 街というフィールドを縦横無尽に駆け抜けよう。
2025年3月21日

PROMOTION
堀米雄斗が語る、レッドブルとの未来予想図。
Red Bull
2025年3月17日

PROMOTION
“濡れない、蒸れない”〈コロンビア〉の新作スニーカーで春夏のゲリラ豪雨を乗り切る。
2025年3月7日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とミュージシャンの肖像。
ASOUND
2025年3月19日

PROMOTION
僕とアイツの無印良品物語。
2025年3月11日

PROMOTION
屋外でもアイロン、キャンプでも映画。
N-VAN e: を相棒に、オンもオフも充実!
2025年3月7日

PROMOTION
謎多き〈NONFICTION〉の物語。
2025年3月28日

PROMOTION
夏待つ準備を。
Panasonic
2025年3月11日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/保育士・佐々木紀香さん
2025年3月24日

PROMOTION
足取りを軽くさせるのは、春の風と〈クラークス〉の『ポールデンモック』。
2025年3月3日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/社会福祉士・高橋由茄さん
2025年3月24日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/訪問介護ヘルパー・五十嵐崚真さん
2025年3月24日

PROMOTION
この春、欲しいもの、したいこと。
Rakuten Mobile
2025年3月7日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/介護福祉士・永田麻耶さん
2025年3月24日

PROMOTION
〈バウルズ〉というブランドを知りたい。
vowels
2025年3月15日

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日

PROMOTION
Gramicci Spring & Summer ’25 collection
GRAMICCI
2025年3月11日