カルチャー
カリスマとクラシックの思い出。
五限/音楽「カリスマとクラシックの思い出。」
2024年12月29日
cover design: Katsuyoshi Mawatari
jingle, edit: Ryoma Uchida
美術批評・写真研究を行う村上由鶴さんと、駆け出しライターのウチダが、美術にまつわるあれこれを学び雑談するポッドキャスト番組。
国語、算数、理科、社会、音楽、美術、体育などなど、学校で習ってきた様々な「教科」。この番組は、そんな教科と日常生活について、”美術の視点”を用いながら「考えながら喋っていく」雑談ポッドキャスト。
“まなぶ”といっても、受験のために役に立つとか、なにかを覚えるとかじゃなく、身の回りの出来事やニュースをきっかけに、気軽に喋りながら一緒に考えを深めていくことが目的です。
ということで今回のテーマは「音楽」。学生時代に吹奏楽部で、リコーダーの全国大会にも出場経験のある村上さんと、大学時代はアンビエント音楽を研究テーマに選び、本番組のジングル制作もしたウチダが『聴衆の誕生 ポスト・モダン時代の音楽文化』(著・渡辺裕/中公文庫)を副読本に読み解きながら、音楽の思い出話を雑談中。年末に流れる第九のイメージもなんだか変わってくるかも?
歌声多め。
今年もありがとうございました。良いお年を〜🐍
五限/音楽
Host:
Yuzu Murakami/1991年、埼玉県出身。秋田公立美術大学助教。写真、現代美術、人権課題についての執筆活動を行う。2022年2月よりPOPEYE Webにて「おとといまでのわたしのための写真論」を連載中。光文社新書『アートとフェミニズムは誰のもの?』(2023年8月)、The Fashion Post 連載「きょうのイメージ文化論」ほか、雑誌やウェブ媒体等に寄稿。
Ryoma Uchida/2000年、神奈川県出身。大学在学中にPOPEYE Webメンバーらと出会い、そのままフリーライターの道へ。
関連記事

カルチャー
校長・田附勝さん登場!
四限/ホームルーム
2024年10月28日

カルチャー
”美しくない?”アートと付き合ってみる。
三限/社会
2024年6月11日

カルチャー
中平卓馬と言語の魔法?
二限/国語
2024年4月21日

カルチャー
そもそも美術ってなんだ?
一限/美術
2024年2月27日

カルチャー
「リンダリンダ」と撮影できない展覧会
文・村上由鶴
2024年11月30日

カルチャー
「エフェメラ」を探して。Vol.1
『telescope』とエフェメラコレクション編
2024年6月5日

カルチャー
『Goozen(グーゼン)』という名のギャラリー。
障害のある人もない人も、すべてが交わる小さな場所。
2022年10月6日

カルチャー
ゲスト:今井 智己『Semicircle Law 〈#21 2012.10.26〉』
1枚写真ポッドキャスト/ホスト:田附勝
2024年2月22日

カルチャー
スモールアレイ・チャットVol.1
ゲスト:長島有里枝
2023年4月21日
ピックアップ

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日

PROMOTION
東京の夏と、涼を呼ぶ服。
THE NORTH FACE
2025年4月23日

PROMOTION
2025年、渋谷パルコは東京の新スポットになる。
2025年4月9日

PROMOTION
若き表現者の足元には〈On〉の「Cloud 6」がある。
On
2025年4月11日

PROMOTION
〈MERRELL〉と〈SnowPeak〉による初のコラボシューズ「モアブ スピード 2 ゴアテックス® スノーピーク」。
2025年4月25日

PROMOTION
パパスへGO!
2025年4月10日

PROMOTION
いつもより軽やかな〈ラコステ〉の「L.12.12」。
LACOSTE
2025年4月9日