ファッション
ルッキングッドをキープするための道具と知識。Vol.1
2024年2月18日
HOW TO BE A MAN
photo: Kazuharu Igarashi
illustration: Yoshifumi Takeda
text: Nozomi Hasegawa, Ryota Mukai
cooperation: Mariko Urayasu
2020年4月 876号初出
いくら髪型が格好よく決まっても、それが髪を切った一日きりの話では意味がない。プロに頼らずとも爽やかなヘアスタイルをキープできるように、そして、もっと長い目で健康的な髪を保ち続けられるように。巻頭のファッションページでもルッキングッドな髪型を作ってくれたヘアスタイリストのHORIさんに、毎日のヘアケアについて教えてもらった。
1. HAIRBRUSH
メンズでもヘアブラシを使ったほうがいいって知ってた?
ヘアブラシなんて一度も握ったことがなくて、なんなら女の子の専用アイテムだと思っていたから、HORIさんに「ボウズでも絶対使ったほうがいい」と言われて驚いた。そもそも、ブラシは髪をとかすだけではなくて、頭皮や髪の健康のために使うもの。例えば入浴前にブラッシングをすれば毛穴の汚れが浮いてシャンプーで落ちやすくなるし、出かける前にサッととかせば、頭皮の脂を髪全体に馴染ませてツヤのある髪に仕上げてくれる。つまりは良いことずくめってこと。で、肝心のアイテムの話だけど、HORIさん曰く「これだけ持っておけばOK」なのが、150年以上の歴史を持つ英国最高峰のハンドメイドブラシ〈メイソンピアソン〉。猪毛100%で髪馴染みがよく適度な刺激で地肌の血行を整えてくれるし、何より丈夫で長持ち。確かに毎日使うものだし、気分良く、ずっと使えるっていうのが何より一番。
HOW TO BRUSH

生え際からブラシを入れていく。毛が頭皮に刺さらないように角度をつけ、斜めからブラシを入れることで、髪馴染みも良くなる。

生え際から後頭部に向かって一直線にブラシをかける。耳周り〜頭頂〜反対側へと1〜2往復。全体をまんべんなくブラッシング。
ヘアブラシ界のロールスロイス。メイソンピアソンは髪質で選ぶ。
1862年創業の英国の老舗。豚毛よりも硬い猪毛を用い、土台をクッション構造にすることで、適度な刺激でしっかりと頭皮のマッサージができる。ブラシの毛は4種類。髪質に合わせて選ぼう。旅先でもかさばらないポケットサイズが便利。

どの髪質にも対応するスタンダードモデル。迷ったらこれを。¥12,000(オズ・インターナショナル ☎0570・00・2648)

硬い猪毛を使用。強めの使用感が好きな人にも。¥17,000(オズ・インターナショナル ☎0570・00・2648)

脚も短く柔らかい猪毛なので低刺激。傷みやすい軟毛の人も安心。¥12,000(オズ・インターナショナル ☎0570・00・2648)

長めのナイロン毛を併用し、特にブラシ通りが良い。¥10,500(オズ・インターナショナル ☎0570・00・2648)
2. SHAMPOO & CONDITIONER
間違ったシャンプーを、あと何千回続ける気だい?
今まで何千回としてきたのに、“正しいシャンプー”について1秒も考えたことがなかった。曰く、シャンプーは直接肌に触れて頭皮を手入れするもの。だから頭皮ケアを重視したスカルプケアタイプや、天然の低刺激な成分を使ったナチュラルなものがいいんだそう。洗い方も大事で、「指の腹を使ってマッサージするように洗うこと、予洗いとすすぎ洗いに時間をかけること、それとコンディショナーは髪用のものなので、頭皮にはつけないようにする」。意外と小さなことで頭皮の健康は決まる。せめて髪を洗うときくらいは頭皮のことを考えようっと。



2,000(アリミノ☎03・3363・8211)

HOW TO WASH

ぬるま湯でしっかりと“予洗い”。そうすることで髪についた埃や汚れがある程度落ち、シャンプーの泡立ちも良くなって洗浄効果が高くなる。

シャンプーの量は大体500円玉くらいが目安。適量のシャンプーで泡立ちが弱いと感じる場合、1の予洗いがしっかりできていない可能性が。

シャンプーは“地肌を洗う”ものと意識。爪を立てないよう、指の腹を使い、小さく円を描くように、頭皮全体をマッサージして洗っていく。

すすぎが不十分だと頭皮トラブルの原因に。シャワーを使い、気持ち長めに泡をしっかり洗い流そう。耳周りや後頭部は特にすすぎ忘れに注意。

濡れた髪はキューティクルが開いて傷つきやすい。ゴシゴシするのはNG。頭皮を押さえるように、優しくタオルを押し当てて水分を吸わせる。
3. HAIR TONIC
トニックが気になっている。理由はまだない。

トニックってやつが気になる。そう、銭湯なんかでよく見かけるアレ。正直今まで気にしてなかったが、ヘアのことを考えるうち、入浴後にトニックを振るう紳士たちの姿が無性に格好よく思えてきた。調べてみたら洒落たボトルのものも結構ある。あれは一体何だ! 「スカルプマッサージに使う液体で、生薬やハーブの成分が入っているものもあり、ふけやかゆみに効いたり抜け毛防止の効果もあります」。俄然、洗面所に迎えたくなった。使い方は入浴後、タオルで髪の水気を取って頭皮に直接振りかけ、指の腹を使って揉み込む。実際使うと清涼感があって頭もすっきり。はい、スタメン入り決定。




4. HAIR OIL
ボウズだってヘアオイル。

「ボウズでも、普通に使いますよ?」。今回のヘア取材で話を聞いたボウズの一人がそう言っていて、常識が揺らいだ。ボウズなのにヘアオイル? すぐにHORIさんに確認すると「髪を保湿し栄養を与えてくれるのがヘアオイルで、髪にだけつけるものと頭皮にも効果があるものがある」らしい。なるほど男性なら後者を使うと、地肌を保湿して乾燥を防いでくれるそうだ。そういうわけでボウズにもヘアオイルなのか。手のひらにオイルを馴染ませてから、揉み込むように頭全体に広げる。栄養が行き渡るような感じがして、毛先もまとまって柔らかくなった。「なのに」は禁句にしよう。


5. HAIR DRYER
プロが選ぶドライヤーは何が違うのか。
ドライヤーって毎日使うけど、見た目とサイズ感くらいしか気にしてこなかった。プロは何を基準に選んでいるんだろう。「大事なのは風圧。乾くのが早くなる分、温風にさらす時間が短くなるから、頭皮の乾燥を防げるし、暖へのダメージも少なく済みます」とHORIさん。風圧とは知らなかった! 日本でプロ用といえば〈ノビー〉が有名だけど、おすすめと言って見せてくれたのはスイスメイドの〈ソリス〉。業務用だけでなく家庭用のラインもあり、押すだけで冷風が出る青いボタンなど、機能を併せ持ったスマートなデザインはそちらでも健在。
HOW TO DRY

髪を守るキューティクルは根元から毛先に向けてうろこ状についている。流れに沿って上から風を当てることで、髪に綺麗なツヤが出る。

軟毛でへたりがちなトップにボリュームを出すとき、前髪を上げたいときは、髪を持ち上げて、乾かすときとは逆方向に根元から温風を当てる。

髪には、暖かいときに動きが出て冷やすと固まる性質が。クセを抑えたいときやヘアスタイルを固定したいときは温風後に冷風を当てればOK。
プロが選ぶ、ソリスのドライヤー。
1908年に創業した世界最古のヘアドライヤーメーカー。風圧が強い分、温度は低めで髪に優しいつくり。


関連記事

ライフスタイル
“手”が加わった贈り物を。
2024年2月18日

ファッション
スーツを体に馴染ませ、軽快に着る。
2024年2月18日

ライフスタイル
ピザは出来たてを親の敵のように食う。
2024年2月18日

ライフスタイル
ペンと文字は男の武器。
2024年2月18日

ファッション
他人の目で自分を見て、己を知る。
客観的自己把握のための6つの方法。
2024年2月18日

ライフスタイル
座敷でひとり、ビールを手酌で。
2024年2月18日

ライフスタイル
目利きの店主と会話して選ぶ。
2024年2月18日

ファッション
色調を決めてワードローブを作る。
2024年2月18日

ライフスタイル
鮨屋では臆せず大将に話しかける。
2024年2月18日

PROMOTION
HOW TO KEEP HEALTHY HAIR
健康な髪をキープするには?
2021年11月9日

ファッション
HAIRDRESSING FOR COOL JAPANESE
日本男子の清潔感の源流に学ぶ。
2021年7月2日

ライフスタイル
ジェントルマンならこうするね。/ドレスアップ編
紳士とは美学を貫く男。細部にまで手を抜くな!
2021年4月16日
ピックアップ

PROMOTION
〈adidas Originals〉とシティボーイの肖像。#9
Gen Takahashi(26)_Beatmaker & Rapper
2024年11月30日

PROMOTION
4月から始まる大阪万博。注目すべきは、タイパビリオン!
2024年12月26日

PROMOTION
この冬は〈BTMK〉で、殻を破るブラックコーデ。
BTMK
2024年11月26日

PROMOTION
メキシコのアボカドは僕らのアミーゴ!
2024年12月2日

PROMOTION
レゴ®ブロックでアートを組み立ててみない?
2024年12月19日

PROMOTION
ホリデーシーズンを「大人レゴ」で組み立てよう。
レゴジャパン
2024年11月22日

PROMOTION
〈ハミルトン〉はハリウッド映画を支える”縁の下の力持ち”!?
第13回「ハミルトン ビハインド・ザ・カメラ・アワード」が開催
2024年12月5日

PROMOTION
〈マーシャル〉のポータルブルスピーカーで巳年を祝う?
Marshall
2024年12月20日

PROMOTION
「サウンドバーガー」と〈WIND AND SEA〉の限定コラボレーションで、’80年代の美意識を贅沢に味わおう。
オーディオテクニカ
2025年1月23日

PROMOTION
タフさを兼ね備え、現代に蘇る〈ティソ〉の名品。
TISSOT
2024年12月6日

PROMOTION
胸躍るレトロフューチャーなデートを、〈DAMD〉の車と、横浜で。
DAIHATSU TAFT ROCKY
2024年12月9日

PROMOTION
「Meta Connect 2024」で、Meta Quest 3Sを体験してきた!
2024年11月22日

PROMOTION
レザーグッズとふたりのメモリー。
GANZO
2024年12月9日

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とシティボーイの肖像。#10
Tomoki Kubota(25)_Photographer
2025年1月7日