カルチャー
追うべき背中は本の中にある。Vol.3
2023年5月3日
仕事に悩んだら尊敬する偉人の人生が書かれた本を。
自己啓発本もいいけど、本棚にあるとかっこいいしね。
1. 松田哲夫 『編集狂時代』

「人間だから」を口ぐせに。
ちくま文庫を創刊した編集者の松田哲夫は、幼少期より漫画や映画に浸かってきた。そのこだわりの強さは仕事にも及び、迷路に迷うこともしばしばだ。そんなとき思い出すのが、自身を編集の道へと導いた『ガロ』編集長、長井勝一の口癖、「人間だから」。「人間だから間違いはあるさ」「人間だから完璧なんてないよ」というニュアンスがあるそうだが、仕事に対する肩の荷を軽くしてくれるキーワードを、一つ心の引き出しにしまっておくのも大事かもしれない。松田哲夫著(新潮社)
2. ヴィヴ・アルバーティン 『服 服 服、音楽 音楽 音楽、ボーイズ ボーイズ ボーイズ』

その仕事相手はシド・ヴィシャスより面倒か?
女性パンクバンドの先駆けであるスリッツへの加入前、ヴィヴ・アルバーティンはかのシド・ヴィシャスとバンドを組むつもりだった。結局立ち消えとなったが、最低な悪童シドとの日々は、バンド解散後にヴィヴが映像制作会社で仕事をするときにも役立ったらしい。なぜなら、面倒な奴と仕事することになっても、以下のように思うことで笑ってやり過ごせたから。「シドよりも?」。仕事での対人関係に悩んだら、より最悪な“あいつ”を思い出すのも一つの手かも。ヴィヴ・アルバーティン著、川田倫代訳(河出書房新社)
3. 黒沢清 『黒沢清の映画術』

会議を制すのは第三のアイデア。
会議において2つの意見が対立した場合、どう振る舞うべきか。若い頃から不毛な議論に巻き込まれることが多かったという映画監督、黒沢清の見いだした戦術は実に役立つ。「AとA’が対立している時、新たな全く関係ない第三の案を、いいタイミングで出した人が勝つ」というのがそれ。議論をすること自体が好きな人もいるから、まずは適当な意見を提案し、とっておきのアイデアは議論が膠着状態になった“いいタイミング”で、さも降って湧いたように口にするのが効果的かもしれない。黒沢清著(新潮社)
4. R・P・ファインマン 『ご冗談でしょう、ファインマンさん』

何をするための数字かを見失わない。
ノーベル物理学賞受賞者R・P・ファインマンは、あるときカリフォルニア州で使用する数学教科書の認定員に任命され、愕然とする。どの教科書も、ただ公式などを教え込むばかりで、具体的な役立て方を示唆するものが皆無だったから。数字は科学的に応用しなきゃ無意味というのが彼の意見なのだ。仕事で向き合うべき数字も同じ。それが示すものを見抜いて活用する道を探らず、数字の多寡に踊らされているばっかりじゃ、ファインマンをまた愕然とさせちゃうので要注意。R・P・ファインマン著、大貫昌子訳(岩波書店)
5. カート・ヴォネガット 『人生なんて、そんなものさ』

会社を辞めるときはリアリストになるな。
仕事の辞めどきを見定めるのは難しい。執筆業が好調になり、勤めていた会社を辞めようとしていたカート・ヴォネガットも、同じことで悩んでいた。辞めようとしても、同僚が思いとどまらせようとしてくるからだ。この同僚に対し、彼の妻が放った言葉が痛快だ。「そんな頭の固いリアリストにならないでください」。結果、退職した彼は成功を収めたが、誰もがそうなるかはわからない。確かなのは、未来は予測不可能なんだから、リアリストぶって後先の心配をしても仕方がないってこと。人生なんて、そんなもんさ。チャールズ・J・シールズ著、金原瑞人、桑原洋子、野沢佳織訳(柏書房)
関連記事
カルチャー
追うべき背中は本の中にある。Vol.1
2023年4月18日
カルチャー
追うべき背中は本の中にある。Vol.2
2023年4月26日
カルチャー
クソみたいな世界を生き抜くためのパンク的読書。Vol.16
紹介書籍『本は読めないものだから心配するな』
2023年4月26日
カルチャー
作家・乗代雄介が「Think Week」に読む5冊。
テーマ:本を読むということ
2021年9月28日
カルチャー
俳優・池松壮亮が「Think Week」に読む5冊。
テーマ:21世紀の社会
2021年9月21日
カルチャー
あの人のリーディングリスト。Vol.10
選書: 小島麻由美
2023年3月28日
カルチャー
料理の合間に本でも読もうか。【前編】
編集者&ライター3名がセレクトする24冊。
2021年9月24日
カルチャー
この街で、古書店を営むこと。
世界有数の古書店街で3人の店主に会って話すとそこには、インディーの風が吹いていた。
2021年10月10日
ピックアップ
PROMOTION
職人技が光る大洋印刷とプロのバッグ。
Taiyo Printing
2025年11月8日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/金属加工・相馬 理さん
2025年10月17日
PROMOTION
「Polo Originals」とは何か?
それは〈ポロ ラルフ ローレン〉の世界観の名前。
2025年10月21日
PROMOTION
〈ACUO〉で前向きにリセットしよう。
Refresh and Go with ACUO
2025年10月29日
PROMOTION
「Polo Originals」の世界へ、ようこそ。
2025年10月31日
PROMOTION
11月、心斎橋パルコが5周年を迎えるってよ。
PARCO
2025年11月10日
PROMOTION
秋の旅も冬の旅も、やっぱりAirbnb。
Airbnb
2025年11月10日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/施工管理・相馬怜美さん
2025年10月17日
PROMOTION
〈ハーベスティ〉の交差するユニセックスな日常着。
HARVESTY
2025年10月15日
PROMOTION
Polo Originals × POPEYE LOOK COLLECTION
2025年10月21日
PROMOTION
実はアウターも豊富な〈エーグル〉で見つけた冬の相棒。
AIGLE
2025年10月15日
PROMOTION
心斎橋にオープンした〈リンドバーグ〉で、 快適かつ美しいアイウェアを探しに行こう。
2025年11月5日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/施工管理・木村世欧さん
2025年10月17日
PROMOTION
新しい〈シトロエン〉C3に乗って、手土産の調達へ。
レトロでポップな顔をした、毎日の相棒。
2025年11月11日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/造園業・根岸 隆さん
2025年10月17日
PROMOTION
クリエイターたちの、福祉に関わる仕事。
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月23日
PROMOTION
富士6時間耐久レースと〈ロレックス〉。
ROLEX
2025年11月11日
PROMOTION
心斎橋PARCOでパルコの広告を一気に振り返ろう。
「パルコを広告する」1969-2025 PARCO広告展
2025年11月13日
PROMOTION
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月16日
PROMOTION
〈THE NORTH FACE〉僕はこの冬は〝ミドラー〟を選ぶことにした。
THE NORTH FACE
2025年10月24日
PROMOTION
〈バレンシアガ〉Across and Down
Balenciaga
2025年11月10日
PROMOTION
NORMEL TIMES初のショートフィルム『遠い人』の玉田真也監督にインタビュー。
NORMEL TIMES
2025年10月30日
PROMOTION
お邪魔します、「Polo Originals & Friends」。
W・デイヴィッド・マークスさんと見つけた、今の時代の「自由」なトラッド。
2025年10月21日