フード

あんこ/KYOTO EAT-UP GUIDE

京都イートアップガイド

2022年11月20日

お久しぶりです、京都。


photo: Noriko Yoshimura
text: Mako Yamato
2022年12月 908号初出

小豆と砂糖と水だけで作るのに、味は店それぞれ。
ハシゴしてさ、京都のマイ・あんこを見つけてみない?

1. かさぎ屋

見よ、この溢れんばかりの大納言小豆を。横には紫蘇の実を使ったお漬物。亀山¥900

 街歩きの休憩はコーヒースタンドもいいけれど、甘味処もおさえておきたいね。清水寺へ向かう二寧坂にある『かさぎ屋』は、大正時代の画家・竹久夢二も通っていたという老舗(こういうのがさすが京都)。ここで頼みたいのは、関西ならではの甘味・亀山。ってなんだ? とドキドキして席で待ち、出てきたのは汁気のないぜんざいだった。香ばしく焼いた餅の上に、竃で炊き上げた丹波大納言小豆をたっぷりかけた姿はつやつやで、ビジュアルもたまらない。初めて食べたけど、甘すぎずボリュームはたっぷり。あんこ最高と言いたくなる密かな名物だ。

かさぎ屋
名物は粒餡、こし餡、きな粉の三色萩之餅(¥750)。11月から4月はきな粉が白あんに。

インフォメーション

かさぎ屋

◯東山区高台寺桝屋町349 ☎075·561·9562 10:00〜17:30(LO17:10) 火休

2. 今西軒

おはぎ
つぶあん、こしあん、きなこのおはぎは1個200円。きなこはこしあんをご飯で包み、きな粉をたっぷりまぶす。
※12月から価格改定

 おはぎなら『今西軒』。そんな具合に京都の人に“贔屓の店”があるのって憧れる。創業は明治30(1897)年。3代目が一度店を閉めたものの、現在のご主人・今西正蔵さんが一念発起。祖父である3代目におはぎづくりを一から習い、2002年に再開した。そんな物語がある小さな専門店では、効率は悪くてもひとつひとつの手作業を丁寧にやっているから地元に愛され、コロナ禍でも売り上げが落ちないっていうのがグッとくる。あんこ多めな餅米との絶妙なバランスにはしみじみと満足しちゃうし、その味わいが日々安定しているっていう職人技、すごいぜ。

今西軒のあんてぃーく
瓶入りのゆであずき「あんてぃーく」¥901 ※12月から価格改定

インフォメーション

今西軒

◯下京区五条通烏丸西入ル一筋目下ル横諏訪町312 ☎075·351·5825 9:30~売り切れ次第終了 火、第1・3・5月休(6〜8月は月・火休)

3. 菓子屋のな

菓子屋のな
左/自家製チャバタにこしあん、バター、くるみ、ラムレーズンを挟んだ、あんバターチャバタ(¥380)。
右/クリームチーズを使った洋梨あんチャバタ(¥520)は季節限定。

 外したくない老舗や定番店に、気になる新店がいくつもあって、時間も胃袋も足りない! と嬉しい悲鳴をあげることになるハシゴあんこの旅。2020年に和菓子職人・名主川千恵さんが開いた『菓子屋のな』も、絶対行きたいと思っていた一軒。マンゴートロピカルあんのあんこ玉なんて具合に、柑橘を使った上生菓子も新鮮だけど、目を奪われたのはラフに紙に包んで並べられたチャバタの姿。チャバタは元はイタリア料理人だったご主人の作。滑らかに炊き上げたこしあんと厚めのバター、そしてラムレーズン。和菓子職人の作るあんバター、絶妙だ。

菓子屋のな

インフォメーション

菓子屋のな

下京区醒ヶ井通万寿寺角篠屋町75 ☎なし 12:00~18:00(売り切れ次第終了) 日・月休

Instagram
https://www.instagram.com/kashiya.nona/

4. 出町ふたば

出町ふたば
栗餅(¥290)は例年、9月から12月上旬頃に販売。実は裏技があって、前日までに電話予約すれば行列回避が可能に。ただし季節限定の菓子も多いため、見て選びたいなら行列を覚悟して。

 豆餅で知られる名店にして人気店。店の前の行列はもやは京都の景色だし、オンシーズンには鴨川近くまで延びることもあるという。驚くのは京都の友人も「行列が短かったらラッキーと思って買うよ」というところ。観光客にも地元の人にも等しく愛される店って、そうあるもんじゃない。秋に京都を旅するなら、行列覚悟で食べたいのが季節ものの栗餅だ。なんといっても蒸した大粒の丹波栗が、ごろっと入っているのが最高。ほくほくの栗、ほんのり塩気のある餅、こしあん。買ったらすぐに鴨川デルタへGO。できたてを頬張るのが何よりの贅沢だ。

インフォメーション

出町ふたば

◯上京区出町通今出川上ル青龍町236 ☎075·231·1658 8:30〜17:30 火、第4水休(それぞれ祝日の場合営業、翌日休)