手塗りによって、1つ1つが丁寧に仕上げられた、美しい模様。ひとたび風を起こしてみれば、頑丈ながらも優しい扇ぎ心地にびっくりする。こちら、『蜂屋うちわ職店』のうちわだ。300年以上の歴史を持つ老舗京うちわ店での修行を経て2019年に独立した蜂屋佑季さんが営む工房で制作されるこの「京うちわ」の素晴らしさは、『POPEYE』でも度々紹介している通り(詳しくはこちらの記事もチェック)。
この度、『銀座 蔦屋書店』ではそんな『蜂屋うちわ職店』によるフェア「在るうちわ」を開催中。趣ある市松模様が目をひく「市松」シリーズ、尾形光琳の国宝『紅白梅図屏風』をモチーフにした水の紋様が美しい「光琳渦」など、伝統と現代的な感性がミックスした逸品と出合えるはず。酷暑でめげそうな今日この頃だけど、ぜひ手に取って、日々に新たな風を吹かせてみよう。
インフォメーション
蜂屋うちわ職店「在るうちわ」
会場:銀座 蔦屋書店 文具売り場
会期:2025年6月1日(日)〜2025年7月1日(火)※終了日は変更になる場合があります。
※作品は全てお持ち帰り可能
Official Website
https://store.tsite.jp/ginza/event/stationery/47613-1107140530.html
蜂屋うちわ職店 Official Website
https://hachiya-uchiwa.jp/
蜂屋うちわ職店 Official Instagram
https://www.instagram.com/hachiya_uchiwa/
21:30〜NHK Eテレ『3か月でマスターするアインシュタイン』を見る。
「3か月でマスターする」シリーズ、新章突入中! 第2回のテーマは「光」。アインシュタインが10代の時に行った思考実験を再現。その理論の基礎を読み解く。
25:30〜テレビ東京『伊集院光&佐久間宣行の勝手に「テレ東批評」』を見る。
テレ東フリーク伊集院光と元テレ東の佐久間宣行がテレ東の番組をネタにトークする実験的番組「ゲスト:甲斐よしひろ」
9:00〜NHK Eテレ『日曜美術館』を見る。
「ジャポニスム 西洋を変えた“美の波”」 1867年、日本のパリ万博出展を機にヨーロッパで起きた日本美術の大流行。美術史研究の第一人者である馬渕明子と三浦篤の対話で「ジャポニスム」の実像と魅力に迫る。...
20:00〜NHK総合「新プロジェクトX」を見る。
『「無罪へ 声なき声を聞け」滋賀・看護助手 知られざる15年』

慶伊道彦さんによるスタイルブック「In love with IVY “恋するアイビー”」が発売!
「フェアファクスコレクティブ」の創業者で、日本のネクタイ業界の第一人者である慶伊道彦さん。ドレス業界やファッションの変遷を長く見てこられ、アイビーファッションへの造詣が深い慶伊さんだが、2024年の末...