カルチャー
机の上のサイエンス。Vol.8
鳥類剥製
2022年1月22日
text & edit: Shogo Kawabata
photo: Akira Yamaguchi
2022年2月 898号初出
生きている姿そのままに再現した「本剥製」。
鳥類の剥製には2つの種類がある。研究のために使われる「仮剥製」と博物館などの展示に使われる「本剥製」だ。「仮剥製」は、スペースの限られた収蔵庫に、効率よく標本を収納するために、コンパクトにまとめた形に仕上げる方法。それに対し、今回紹介する「本剥製」は、生きているときの姿そのままに再現したもの。中央は採卵用の烏骨鶏の標本で、漆黒の羽毛は、光の当たる角度で緑などの輝きを放つ。鶏は非常に標本を作りづらい鳥のひとつで、その原因は頭の上のトサカ。なかなか、変形しない状態で形を残すのが難しく、アメリカなどではフリーズドライにすることもあるが、湿度の高い日本では、それも難しく様々な方法が模索されている。
今、日本では標本制作の職人が激減してきており、こうした技術の継承者不足が大きな問題となっている。写真の標本は鳥類の剥製制作を行う「浜口標本」によるもの。各地の博物館向けの標本制作を行う他、一般向けの標本販売も行っている。
ピックアップ

PROMOTION
〈adidas Originals〉とミュージシャンの肖像。#3
Chilli Beans.
2025年8月2日

PROMOTION
この夏は〈Mountain Hardwear〉の新作Tシャツで、山を目指そう。
〈Mountain Hardwear〉
2025年8月1日

PROMOTION
みんなで旅をするならAirbnbがいいよね。
Airbnb
2025年8月13日

PROMOTION
instax mini Evo™と一緒に、いつもとはちょっと違う旅。
FUJIFILM
2025年8月15日

PROMOTION
革新的デバイス〈glo™ Hilo(グロー・ヒーロ)〉で、こだわりぬいた一服から大人の一歩を踏み出そう。
2025年8月6日