部屋とシティボーイ#7 / SAN DIEGO
世界中から集めた8部屋のサンプル。第7回は、ミッドセンチュリー・デザインの博物館のような部屋へ。
2021.12.02(Thu)
photo: Aya Muto
illustration: Masayoshi Suzuki
coordination: Megumi Yamano
text: POPEYE
2018年2月 850号初出
自宅がミッドセンチュリー・デザインの博物館!?
圧巻のコレクションから学ばせてもらおう。

「家が火事になったらとにかくこれを担いで逃げる」というほど溺愛しているのが、上の白いラウンジチェア。絵画や家具のフランス人作家、Maurice Martineの1947年の作品。スティーブはMauriceが大好きで、部屋には彼にまつわるものが点在。
2016年の春、『ポパイ』は40周年記念・西海岸特集の取材のためにサンディエゴを訪れ、スティーブに出会った。自宅に招いてくれたのだが、目に飛び込んできた部屋の光景が忘れられないのだ。もうさながら、ミッドセンチュリー・デザインのミュージアム! なんて言葉もチープに思えて憚られるほど、彼の情熱と見識はスゴい。おっと、つい感動が先走って紹介が疎かになったが、スティーブは「OBJECTS USA」という屋号でヴィンテージ家具を販売し、ブログ「Esoteric Survey」で深い知識を発信する、ミッドセンチュリーの家具とプロダクトのいわば“超オタク”。おまけにセンスもいいんだから、この時代のインテリアが好きならしのごの言わずに、とにかくページを読み込んでほしい。今回の取材でもさらに進化していて、いいモノと暮らす楽しさを教わりました。勉強になります!
-LIVING ROOM-





柳宗理のバタフライチェアは’50sのもので、テラコッタの赤いランタンはMalcolm Lelandの代表作。

この椅子は数あるコレクションの中でも特に座り心地がいい。1949年の作品。


-BEDROOM-



-WORKING DESK-

-POSTERS-


-KITCHEN-






AREA |サンディエゴ・ゴールデンヒル
SPACE |1LDK 56㎡
REMARKS |1910年に建てられた、素朴な造りのアパートメントの2階にある一室。随分と気に入り、ここでもう15年暮らしている。ブログで発信する新しく見つけた貴重な家具の写真もここで撮影。
平凡な間取りで暮らしはシンプルだが家具の審美眼は圧巻。1階はオフィススペース。