トリップ
標高1520mの山奥、牧場に隣接する「レッドウッドイン」に一泊。
2021年10月23日

標高1520mの山奥。長野県高山村の山田牧場に隣接するオーベルジュスタイルの山荘。米カリフォルニアから空輸した巨木、セコイアが内装のあちこちに使われていて、直径3.2mの切り株湯船がある露天風呂が人気。屋根裏部屋もあり、五感で自然をフルに味わえる。
奇跡のような巨木に触れ、
銀河の中で森の惑星を探す。
突然だけど、スター・ウォーズのキャラクターで一番好きなのは? と聞かれて、『エピソード6/ジェダイの帰還』に出てくるウィケットって答える人、結構いるはず。毛むくじゃらで小さいイウォーク族の勇敢な戦士で、迷彩のポンチョ姿が可愛いレイア姫と遭遇するシーンは何度でも巻き戻して見ちゃうし、シダ植物が生い茂る密林に帝国軍をおびき寄せて超原始的なゲリラ戦を繰り広げるところなんて結末を知っているのにもかかわらずハラハラしてしまう。なんでこんな話をしているのかって、そのイウォーク族が住む森の惑星エンドアの撮影ロケ地が米カリフォルニア州のレッドウッド国立公園で、そこには世界有数の大高木として知られる常緑針葉樹、セコイア(通称レッドウッド)が群生していて、でもって、ちょうど今読んでいる本が、115mの世界一高いセコイア「ハイペリオン」発見までを描いた『世界一高い木』だから。そして、どうしても本物のセコイアの木に触れたいという思いが募った揚げ句、車で約4時間かけてやってきたのが、ここ長野県の高山村にある「レッドウッドイン」である。




建物のデザインソースがセコイアの森を守る森林警備隊の宿泊施設だから、っていうのが名前の由来じゃない。実際セコイアナショナルパークから1987年に空輸した直径5mの巨木を内装の至る所に使用しているのだ。ぶっとい幹を丸ごとくりぬいて直径3・2mの切り株の湯船にした露天風呂は圧巻のひと言。今では伐採も倒木の持ち出しもできない天然記念物だから、日本に存在しているということがそもそも奇跡なわけで、樹齢1650年の年輪を指でなぞりながら、硫黄の香りが漂うヌルッとした白濁の湯に浸かれるなんて感無量。おまけに子供の頃から密かに憧れていた屋根裏部屋もあり、信州の新鮮野菜を使った前菜から始まるディナーのコース料理も美味しくて、これほど贅沢な一日はないよなぁって食事を終えて部屋の窓から夜空を見上げたら、ゴクリと自分でも驚くぐらいの音を立てて息をのんだ。
「遠い昔、はるかかなたの銀河系で…」という英文が流れてきそうな、スター・ウォーズのオープニング・クロールばりの星空。日中は分厚い雲に覆われていたから、マネージャーの竹内大貴さんがチェックイン時に言っていた「晴れたら天の川がばっちり見えますよ」ってひと言がまったくピンときていなかったけどこのことか! ニットキャップをかぶってシェルをバサッと羽織り、外へ勢いよく飛び出して駐車場で仰向けに寝そべると満天スクリーンのIMAX状態。標高約2000mで、空気が乾いた秋だからか。これだけ星があるなら、森の惑星エンドアもきっとどこかに存在しているに違いないと、童心に帰ってずっと探していた。
風という旅人の話を聞き、
心を乗せてもらう。

取り急ぎ毎回旅先に携えるものの、結局開きすらもしない本の代表であるソローの『森の生活』をここぞとばかりに開いてみたら、森の山荘の屋根裏部屋だからだろうか、やけに心の深層に響くものがあって、特に第3章の「読書」と5章の「独り居」の沁み具合は別格。翌朝は「ひとり静かに鳥の歌声を聞き、鳥がひらひらと部屋に入っては、飛び去って行くのを眺めました」という第4章「音」の一文と同じようにスタートし、窓をいっぱいに開けると元気のいい小鳥がおはようと挨拶しにやってきては、透明感のあるフレッシュな風が部屋全体を洗った。それにしても昨日は霧で気がつかなかったが目の前に広がる山田牧場の風景は見事としか言えない。牛舎はなく珍しい自然放牧で、辺り一面にはウラジロモミやブナ、タケカンバなどの木々がランダムに自生しているから、ザ・日本の山という感じがせず、朝食が洒落たエッグベネディクトだったということもあってか、どこか北欧かスイスの山奥に来たんじゃないかと錯覚するほどだった。


気持ちよさそうな陽光に誘われて外に出る。原っぱを歩きながら好きな木を探す。どれも佇まいがいいけど特に気に入ったのはシラカバの木。瑞々しい木漏れ日が差し込み、座るのにちょうどいい高さの根っこがあったからだ。

そよ風に吹かれながら少し横になり、チェックアウトしたら車ですぐのところにある名所を巡った。雷滝は落差約30m。稲妻を浴び続けているような爆音と水しぶきによるダイナミックな天然4DXを味わった後は、近くの笠岳をトレッキング。登山口から30分ほどで到着する山頂は、富士山に北アルプス、北信五岳に浅間連山まで360度の眺望がきく見晴らしのいい尖峰で、手頃な岩に腰をおろして稜線沿いに流れる雲を眺めていたら、ここでまた『山で一泊』がふっと頭をよぎった。
「私はいつも山の風の中に、彼らの経験してきた旅の話を聴きます。谷間の陽かげにわく小さな泉の話、そのそばの苔の香り、乗越しに荒れた石屑の話、しばらく運んだ渡り鳥の群のこと、話を聴くばかりではなく、ときには頼んで私の心を乗せてもらいます」


この「風」という文がなんで好きなのか、ようやくわかった。「乗せてもらう」という表現に風という旅人への底抜けな優しさを感じるからだ。「クヌルプ ヒュッテ」でも思ったけど、山荘での一泊は普段気付かないこういう細かい発見がたくさんある。そして、いい映画のエンドロールのように、いくつものシーンがじんわり後から沁みてくる。派手さはないが、それがいい。僕は目を閉じ風に心を乗せてもらいながら、ずっと心地いい旅の余韻に浸っていた。

インフォメーション
Redwood Inn / レッドウッドイン
関連記事

COFFEE AND TRAVEL
NO.895
2021年10月8日

トリップ
霧ヶ峰の森に佇む山荘、「クヌルプ ヒュッテ」に一泊。
2021年10月21日

フード
日本最古のハンバーガー屋を訪ねて。
仙台の繁華街のど真ん中に、知る人ぞ知る本物のヴィンテージ・ハンバーガー屋があった。
2021年8月10日

ライフスタイル
僕が住む町の話。/文・久住昌之
三鷹。吉祥寺の隣町
2021年4月13日

ライフスタイル
僕が住む町の話。/文・今泉力哉
私と新橋について
2021年5月18日

ライフスタイル
オッケー、鴨川/文・大前粟生
僕が住む町の話。Vol.1
2021年7月3日

フード
編集者・岡本仁の旅先コーヒー案内。
【盛岡編】
2021年10月21日
ピックアップ

PROMOTION
この冬は〈BTMK〉で、殻を破るブラックコーデ。
BTMK
2024年11月26日

PROMOTION
レゴ®ブロックでアートを組み立ててみない?
2024年12月19日

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日

PROMOTION
〈ハミルトン〉はハリウッド映画を支える”縁の下の力持ち”!?
第13回「ハミルトン ビハインド・ザ・カメラ・アワード」が開催
2024年12月5日

PROMOTION
「Meta Connect 2024」で、Meta Quest 3Sを体験してきた!
2024年11月22日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とシティボーイの肖像。#10
Tomoki Kubota(25)_Photographer
2025年1月7日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とシティボーイの肖像。#9
Gen Takahashi(26)_Beatmaker & Rapper
2024年11月30日

PROMOTION
「サウンドバーガー」と〈WIND AND SEA〉の限定コラボレーションで、’80年代の美意識を贅沢に味わおう。
オーディオテクニカ
2025年1月23日

PROMOTION
タフさを兼ね備え、現代に蘇る〈ティソ〉の名品。
TISSOT
2024年12月6日

PROMOTION
ホリデーシーズンを「大人レゴ」で組み立てよう。
レゴジャパン
2024年11月22日

PROMOTION
レザーグッズとふたりのメモリー。
GANZO
2024年12月9日

PROMOTION
メキシコのアボカドは僕らのアミーゴ!
2024年12月2日

PROMOTION
〈マーシャル〉のポータルブルスピーカーで巳年を祝う?
Marshall
2024年12月20日

PROMOTION
胸躍るレトロフューチャーなデートを、〈DAMD〉の車と、横浜で。
DAIHATSU TAFT ROCKY
2024年12月9日

PROMOTION
4月から始まる大阪万博。注目すべきは、タイパビリオン!
2024年12月26日