カルチャー
ナタリー・エリカ・ジェームズ 選/逃れられない恐怖を追求するコズミック・ホラー。
2021年8月13日

真夏のホラー大冒険。
photo: Tim Herbert
coordination: Mifumi Obata
illustration: ONO-CHAN
text: Tomoko Ogawa
2021年9月 893号初出

ニコラス・ローグ
1973年|イギリス、イタリア|110分
仕事でベニスを訪れたイギリスの考古学者ジョンと妻ローラは、盲目の霊媒師と出会い、事故で失ったばかりの娘の幻影を見、霊媒師を通じて娘と通信を図る。
©︎1973 NATIONAL FILM VENTURES. ALL RIGHTS RESERVED
私が好きなタイプのホラーは、実存的もしくはH・P・ラヴクラフトが名づけたコズミック・ホラーと呼ばれる類いのもの。ドアを閉めれば終わりではなく、逃れられないアイデンティティや死をテーマにした物語に惹かれてしまいます。
トーンやムードも含めてくすぐられるのが、ニコラス・ローグ監督の『赤い影』ですね。水死した娘の幻影につきまとわれる夫婦の物語として、未知のものの感覚に触れる見事な作品。幽霊が壁に隠れて空に昇っていくシーンは、いまだに最も恐ろしいシーンのひとつだと思う。黒沢清監督の『回路』も、現実社会の問題や、人間の孤独、テクノロジーがいかに人間を孤立させているかを語っています。恐怖心がスリル満点のローラーコースターとなって、強い言葉として心に残る。「ホラー最高!」ってなりますよね。

黒沢 清
2001年|日本|119分
一人暮らしのOLミチは、同僚が自殺し、勤め先の社長が失踪し、周囲に異変が。一方で大学生の亮介には、インターネットを介して奇妙な現象が起き始める。
©︎角川映画・日本テレビ・博報堂・IMAGICA/2001
11歳のときに、親の監視下から初めて離れて友達グループと映画館で観た、『アザーズ』もお気に入り。屋敷に新しい使用人がやってきてから起こる不可解な現象を目の当たりにして、友達と顔を見合わせながら感じた恐怖感と、映画が終わったという安堵感とカタルシスが印象に残っています。大好きな人たちと恐怖を共に経験し、生き延びたという感覚が忘れられなくて、いまだに人と映画館へホラーを観に行きます。

アレハンドロ・アメナーバル
2001年|アメリカ、スペイン、フランス|104分
第2次世界大戦末期。ジャージー島に立つ広大な屋敷に暮らすグレース、娘アン、息子ニコラスのもとに、使用人志望の3人の訪問者が現れる。
© 2001 SOGECINE Y LAS PRODUCCIONES EL ESCORPION.
この3作は、見慣れたものが見慣れない何かへと変わる恐怖が映し出されますが、これは私の作品にも影響するテーマなんです。私は6歳まで日本に住んでいたのですが、数年ぶりに祖母に会いに行ったときに、彼女が認知症になっていて、私のことは覚えてませんでした。その悲しみと子供の頃の思い出、悪夢、記憶が失われていく中で、何かにしがみつこうとしている祖母の状態が重なって生まれたのが、『レリック—遺物—』です。もう一つのインスピレーション源としては、ハンス・バルドゥングというルネサンス期のドイツの画家の「女の三世代と死」というシリーズ。死すべき人間の無常感と確実に関係する、〝ヴァニタス〟というジャンルの芸術にも夢中だったりします。
現実で最も怖いのは、鋭いくちばしを持つ鳥ですが(笑)、深いところでは、死、自己の喪失、狂気が恐ろしいですね。世界に悪があるのかどうかはわからないけど、その一部が自分の中にあるかもしれないことが重荷ではあって。だからこそ、恐怖を追求しながら超現実的なイメージで遊べて、主観的なストーリーテリングがしやすいホラーは、私にとって完璧な仕事のジャンルだと思います。

Blu-ray ¥5,280(KADOKAWA)

DVD ¥3,080(KADOKAWA)

Blu-ray ¥5,280(アイ・ヴィー・シー)
プロフィール
ナタリー・エリカ・ ジェームズ
映画監督。メルボルンを拠点に活動する日系オーストラリア人の監督・脚本家。全米興収3週連続1位記録のデビュー作『レリック—遺物—』(8月13日よりシネマート新宿他公開)の詳細は本誌P77にて。
ピックアップ

PROMOTION
堀米雄斗が語る、レッドブルとの未来予想図。
Red Bull
2025年3月17日

PROMOTION
僕とアイツの無印良品物語。
2025年3月11日

PROMOTION
“濡れない、蒸れない”〈コロンビア〉の新作スニーカーで春夏のゲリラ豪雨を乗り切る。
2025年3月7日

PROMOTION
〈Yen Town Market 〉がFCバルセロナの新コレクションを展開! 街というフィールドを縦横無尽に駆け抜けよう。
2025年3月21日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/社会福祉士・高橋由茄さん
2025年3月24日

PROMOTION
夏待つ準備を。
Panasonic
2025年3月11日

PROMOTION
謎多き〈NONFICTION〉の物語。
2025年3月28日

PROMOTION
屋外でもアイロン、キャンプでも映画。
N-VAN e: を相棒に、オンもオフも充実!
2025年3月7日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/保育士・佐々木紀香さん
2025年3月24日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/訪問介護ヘルパー・五十嵐崚真さん
2025年3月24日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/介護福祉士・永田麻耶さん
2025年3月24日

PROMOTION
L.L.Beanの春の装い。
L.L.Bean
2025年3月7日

PROMOTION
この春、欲しいもの、したいこと。
Rakuten Mobile
2025年3月7日

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とミュージシャンの肖像。
ASOUND
2025年3月19日

PROMOTION
〈OLD JOE〉がソール・スタインバーグとコラボレーションするんだって。
OLD JOE × SAUL STEINBERG
2025年3月7日

PROMOTION
フレンチシックでカルチャー香る〈アニエスベー〉で街へ。
agnès b.
2025年3月11日

PROMOTION
足取りを軽くさせるのは、春の風と〈クラークス〉の『ポールデンモック』。
2025年3月3日

PROMOTION
“チェキ”instax mini Evo™と僕らの週末。
FUJIFILM
2025年3月4日

PROMOTION
春から連れ添う〈イル ビゾンテ〉。
IL BISONTE
2025年3月3日

PROMOTION
〈バウルズ〉というブランドを知りたい。
vowels
2025年3月15日

PROMOTION
Gramicci Spring & Summer ’25 collection
GRAMICCI
2025年3月11日