トリップ

手の旅のはじまり。

写真・文 坂口恭平

2021年7月7日

photo & text: Kyohei Sakaguchi

手打ちうどん
坂口さんが自分で作った手打ちうどん。小麦粉と水と塩を使い、子供たちに足踏みしてもらって、麺を練った。上にのせた、これまたおいしそうなかきあげも自分で揚げたという。

 コロナウイルスのおかげでどこにも外出できずに家にいる人が多くなっているでしょうが、それこそそんな疫病が流行するとかしないとか関係なしに、たびたび鬱になるので自宅待機のプロになってしまった僕が今回は家で過ごすコツのようなものをお伝えしたいと思う。

 人間その場にずっと立ち止まったままだと狂ってしまう。考えることよりも、動くことが必要なのである。しかし、今は外に出られない。そんな時は太古の僕たちをイメージしてみよう。四つ足で動いていた頃まで遡ろう。つまり手も昔は足だった。どこにも移動できない今、手を使ってどこまでも旅をしてみるのはどうだろうか。

 これが僕が提唱する「手首から先運動」である。手で何をするのか。手で「作る」のだ。作るって何を?私は芸術家でも職人でもない、と困っちゃう人もいるかもしれない。そんな人でも、誰でも取り組むことができる創造。それが料理なのである。家でできる、その辺にあるものだけでできる、定期的に腹が減る、その都度完成する。寝込んでしまった僕はいつも料理をすることによって、少しずつ元気を取り戻していった。

 まずはインスタントラーメンでもなんでもいい。なんせ僕が提唱する「手首から先運動」としての料理は、技術や味は関係ない。とにかく手を動かすことが目的なので、食べることよりも、料理をする行為自体が重要なのである。僕は料理をすることで「人間は頭ではなく、手で考えている」ということに気づいた。それがきっかけとなって、手だけでなく体全体で考えていることにも気づいていった。頭で考えるなんてナンセンスだから、もうこの際やめて、みんなでがんがん料理をしよう。

 何を食べたいかを想像してみるだけで、料理ははじまる。食べたいものを作る。想像したものを、自分の手で作って、目の前に出現させる。それが面白い。僕もこれまで色々やってみた。うどんも蕎麦も打ったし、大福も作ったし、ロールパンも作ったし、昨年末はおせちまで作って元旦に食べた。どうやって作るのかってウンチクが増えると、それだけで体の調子が良くなる。料理からはじまった「手の旅」は、今やセーターや織物やガラスの器やしまいにはギターまで作るようになって果てしない。

 どんなに過酷な状態になっても、人間は料理をして生きのびてきた。つまり手を動かして、何かを作って袋小路の中でも新しい道を見つけ出してきた。どうしようどうしようとパニックになって頭を抱えているその両手で、すぐさま旅をはじめるのだ。

プロフィール

坂口恭平

さかぐち・きょうへい|1978年生まれ。建築家、作家、画家、音楽家。普段の料理日記をまとめた『cook』(晶文社)では、料理と向き合う日々の様子と簡単なレシピが、自身が撮った写真とともに手書きで綴られている。