トリップ
ゴールドラッシュをめぐる冒険 in New Zealand Vol.3
写真・文/石塚元太良
2024年5月27日
次の朝早く、クイーンズタウンからゴールドラッシュの時代の史跡が眠る「メイスタウン」を自転車で目指します。まずは30キロほど先のトレイルの麓の町アロータウンへ。
日本から持参してきた自転車は、アメリカのガレージブランド「リベンデル」のクロモリフレーム。都内で自宅から仕事場までを毎日往復している僕の通勤自転車でもあります。
そのクロモリのフレームは、堅牢かつしなやかで、重量があるけれどその分安心感がある。今回は山道を走らせるために、オフロード用の27.5インチのタイヤを履き、フロントにはたくさんの荷物を積み込めるよう、大きなアルミのカゴも取り付けて来ました。最後に未舗装の道でもハンドルを取られないために、ブルムースとい名前のワイドでクラシックなハンドルをフレームに装着してニュージーランド、ゴールドラッシュ号の完成です。
空港近くのホテルの前で、無事に8×10の大型カメラと、三脚に野営のための装備一式、4日分の食糧を積み込んで走り出すと気分は上々。まるでノコギリの歯のようと形容されるリマーカブルズ山脈から吹き付ける風も爽快。前途は洋々に思えたのだけれど、、、、、。
アロータウンまでの30キロほどの舗装された道をなんなく漕ぎ終え、そこからトレイルルートに入ると舗装されていた道は急にダートになり、自転車ごと川を横切りながら遡上するように上流域を目指して進みます。
サドルに乗りながらでは進めない難所を、自転車から降りて押し上げるように進んでいくのは、正直なかなか厳しい。徐々に徐々に、自転車を押し上げる上腕がパンパンになり、もはや坂が急すぎて自転車に乗れないまま、自転車を倒して休憩する時間の方が長くなる。
アロー川が大きく迂回してはるか遠くの山道が見渡せた時、視界の先へ登りが延々と続くその景色に、僕ははや理解した。
これ以上は、重い荷物を積んだままこの自転車では登りきれないと。これでは、日没までに目指すべきメイスタウンのキャンプ場へ辿り着けない。街で見た最新の天気予報では明日は大雨。早めに決断して、自転車を諦める方が得策だろう。なんとか今晩中にキャンプ場まで辿り着かなくては。
問題は、自転車をどこかに隠さなくてはいけないことである。狭い登り道では自転車をデポする場所も皆無。来た道を戻って、川が大きく蛇行した内側の林に自転車を隠すことに。まさかこんな山中で鍵をかけた自転車を盗る人もいないでしょう。
道中でバックパッキング(荷物をリュックに入れて歩くこと)に切り替えるべきとは、予想していたけれど、こんなに早く自転車を放棄しなくてはいけないとは。
登った道を一度下らなくてはいけないのが辛いが、荷物を自転車から紐解いて撮影機材を背負って歩き始める準備をする。自転車を炎天下で長時間押し続けていたせいで、体力がだいぶ削られてしまっている。
とにかく日没までは歩き続けること。とにかくこうして出発し、自然の中へ帰ってきたことだし、前を向こう。そんな風に言い聞かせながら、トボトボと山道を歩いていく。撮影の機材はいつものようにとても重たい。
プロフィール
石塚元太良
いしづか・げんたろう|1977年、東京生まれ。2004年に日本写真家協会賞新人賞を受賞し、その後2011年文化庁在外芸術家派遣員に選ばれる。初期の作品では、ドキュメンタリーとアートを横断するような手法を用い、その集大成ともいえる写真集『PIPELINE ICELAND/ALASKA』(講談社刊)で2014年度東川写真新人作家賞を受賞。また、2016年にSteidl Book Award Japanでグランプリを受賞し、写真集『GOLD RUSH ALASKA』がドイツのSteidl社から出版される予定。2019年には、ポーラ美術館で開催された「シンコペーション:世紀の巨匠たちと現代アート」展で、セザンヌやマグリットなどの近代絵画と比較するように配置されたインスタレーションで話題を呼んだ。近年は、暗室で露光した印画紙を用いた立体作品や、多層に印画紙を編み込んだモザイク状の作品など、写真が平易な情報のみに終始してしまうSNS時代に写真表現の空間性の再解釈を試みている。
ピックアップ

PROMOTION
〈Yen Town Market 〉がFCバルセロナの新コレクションを展開! 街というフィールドを縦横無尽に駆け抜けよう。
2025年3月21日

PROMOTION
〈バウルズ〉というブランドを知りたい。
vowels
2025年3月15日

PROMOTION
〈OLD JOE〉がソール・スタインバーグとコラボレーションするんだって。
OLD JOE × SAUL STEINBERG
2025年3月7日

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日

PROMOTION
“チェキ”instax mini Evo™と僕らの週末。
FUJIFILM
2025年3月4日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とミュージシャンの肖像。
ASOUND
2025年3月19日

PROMOTION
春から連れ添う〈イル ビゾンテ〉。
IL BISONTE
2025年3月3日

PROMOTION
屋外でもアイロン、キャンプでも映画。
N-VAN e: を相棒に、オンもオフも充実!
2025年3月7日

PROMOTION
L.L.Beanの春の装い。
L.L.Bean
2025年3月7日

PROMOTION
足取りを軽くさせるのは、春の風と〈クラークス〉の『ポールデンモック』。
2025年3月3日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/保育士・佐々木紀香さん
2025年3月24日

PROMOTION
夏待つ準備を。
Panasonic
2025年3月11日

PROMOTION
僕とアイツの無印良品物語。
2025年3月11日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/介護福祉士・永田麻耶さん
2025年3月24日

PROMOTION
フレンチシックでカルチャー香る〈アニエスベー〉で街へ。
agnès b.
2025年3月11日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/社会福祉士・高橋由茄さん
2025年3月24日

PROMOTION
Gramicci Spring & Summer ’25 collection
GRAMICCI
2025年3月11日

PROMOTION
この春、欲しいもの、したいこと。
Rakuten Mobile
2025年3月7日

PROMOTION
堀米雄斗が語る、レッドブルとの未来予想図。
Red Bull
2025年3月17日

PROMOTION
“濡れない、蒸れない”〈コロンビア〉の新作スニーカーで春夏のゲリラ豪雨を乗り切る。
2025年3月7日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/訪問介護ヘルパー・五十嵐崚真さん
2025年3月24日

PROMOTION
謎多き〈NONFICTION〉の物語。
2025年3月28日