カルチャー
追うべき背中は本の中にある。Vol.1
2023年4月18日
仕事に悩んだら尊敬する偉人の人生が書かれた本を。
自己啓発本もいいけど、本棚にあるとかっこいいしね。
1. 松下幸之助 『道をひらく』

一生懸命さより工夫する尊さ
“汗水流して働く”ことをよしとする風潮はいまだに根強い。一面ではそれをよしとしながら、「だが」と言葉を継ぐのは、「松下電器産業」(のちの「パナソニック」)を創業した松下幸之助だ。「今までより一時間少なく働いて、今まで以上の成果を上げることも、また尊い」。そのための“くふう”を考えることが大事なのだ、と。松下がこれを語ったのは半世紀前だが、働き方改革が叫ばれる今こそ、すべての人がベースにすべき哲学ではないか。松下幸之助著(PHP研究所)
2. シャルロット・ペリアン 『シャルロット・ペリアン自伝』

選択することの重要性を考える。
建築家のシャルロット・ペリアンは、「クリエイターは選択をおこなう。選択とは、放棄すること、疑うこと、苦しむことだ」と語る。確かに、複数のめぼしいアイデアがあったとしても、1つのプロジェクトにすべてを投入すればまとまりがなくなるっていうのは、あらゆる仕事に通じる話だろう。だから苦渋の選択が重要なのだが、その末に「全体の部分がそれぞれあるべき正確な場所を見つけたときには、大きな歓び――思わず歌が出る!」と彼女は付け加える。自身の仕事において、調和を重んじたペリアンらしい金言だ。シャルロット・ペリアン著、北代美和子訳(みすず書房)
3. ヴァージル・アブロー 『“複雑なタイトルをここに”』

既存のものを3%だけ変えてみる。
すべてのことがやり尽くされたかに見える現在、新しい何かを生み出すことなんて不可能だと悩むこともあるだろう。デザイナーの故ヴァージル・アブローも同じ意見らしい。そんなとき、彼が推奨するのは、既存のものを3%だけイジる“3%アプローチ”だ。彼の得意技である、文字をクオーテーションマークで括るってのもその一つ。デザインソフトを使わなくてもできるこの簡単なアプローチで、彼は言葉の意味や見え方を一変させた。仕事は手をかければいいってもんでもないのだ。ヴァージル・アブロー著、倉田佳子、ダニエル・ゴンザレス訳(アダチプレス)
4. 落合博満 『嫌われた監督』

嫌われるとしても自分らしい判断をする。
2007年、落合博満監督(当時)は、日本シリーズ第5戦の最終マウンドでピッチャーを山井から岩瀬に交代する。快投を振るっていた山井の降板に、観客はブーイングの嵐だったが、結果的に中日は53年ぶりの日本一に輝く。なぜあそこで? 番記者の疑問に落合は答える。「どれだけ尽くしてきた選手でも、ある意味で切り捨てる非情さが必要だったんだ」。決断を下したときの落合の心中は計り知れないが、チーム全体を成功に導かなきゃいけない立場にとって、嫌われることもまた仕事なのかも。鈴木忠平著(文藝春秋)
5. 佐久間宣行 『佐久間宣行のずるい仕事術』

誰にでもできる仕事にチャンスがある。
TVプロデューサーの佐久間宣行は、ドラマのAD業務が大嫌いだった。「だれにでもできる仕事」だと思っていたから。だから、ドラマADとして、画面に見切れる程度の「サッカー部女子マネージャーの手作り弁当」制作を任されたときも、嫌々ながら始めた……のだが、試行錯誤するうちにこだわりが出て、やたらクオリティの高いものが完成し、ドラマの物語もこの弁当をメインに据えることに。「だれにでもできる仕事」こそ丁寧にこなせば、チャンスに繋がることもあるのだ。佐久間宣行著(ダイヤモンド社)
関連記事
カルチャー
あの人のリーディングリスト。Vol.1
選書:大久保佳代子
2021年10月23日
カルチャー
クソみたいな世界を生き抜くためのパンク的読書。Vol.15
紹介書籍『死んでたまるか 団鬼六自伝エッセイ』
2023年3月15日
カルチャー
これから普段使いしたい新しい店。/代田橋 バックパックブックス
2021年4月14日
カルチャー
4月はこんな本を読もうかな。
花粉症に負けずに読みたい4冊。
2023年4月1日
カルチャー
北海道・留萌の街から本屋が消えた、あの日のこと。
2021年9月5日
カルチャー
この街で、古書店を営むこと。
世界有数の古書店街で3人の店主に会って話すとそこには、インディーの風が吹いていた。
2021年10月10日
ピックアップ
PROMOTION
Polo Originals × POPEYE LOOK COLLECTION
2025年10月21日
PROMOTION
富士6時間耐久レースと〈ロレックス〉。
ROLEX
2025年11月11日
PROMOTION
新しい〈シトロエン〉C3に乗って、手土産の調達へ。
レトロでポップな顔をした、毎日の相棒。
2025年11月11日
PROMOTION
「Polo Originals」の世界へ、ようこそ。
2025年10月31日
PROMOTION
〈バレンシアガ〉Across and Down
Balenciaga
2025年11月10日
PROMOTION
〈ACUO〉で前向きにリセットしよう。
Refresh and Go with ACUO
2025年10月29日
PROMOTION
心斎橋にオープンした〈リンドバーグ〉で、 快適かつ美しいアイウェアを探しに行こう。
2025年11月5日
PROMOTION
「Polo Originals」とは何か?
それは〈ポロ ラルフ ローレン〉の世界観の名前。
2025年10月21日
PROMOTION
職人技が光る大洋印刷とプロのバッグ。
Taiyo Printing
2025年11月8日
PROMOTION
秋の旅も冬の旅も、やっぱりAirbnb。
Airbnb
2025年11月10日
PROMOTION
NORMEL TIMES初のショートフィルム『遠い人』の玉田真也監督にインタビュー。
NORMEL TIMES
2025年10月30日
PROMOTION
お邪魔します、「Polo Originals & Friends」。
W・デイヴィッド・マークスさんと見つけた、今の時代の「自由」なトラッド。
2025年10月21日
PROMOTION
6周年を迎えた『渋谷パルコ』を散策してきた!
SHIBUYA PARCO
2025年11月22日
PROMOTION
11月、心斎橋パルコが5周年を迎えるってよ。
PARCO
2025年11月10日
PROMOTION
〈バルミューダ〉のギフト、ふたりのホリデー。この冬に贈るもの、決めた?
BALMUDA
2025年11月21日
PROMOTION
心斎橋PARCOでパルコの広告を一気に振り返ろう。
「パルコを広告する」1969-2025 PARCO広告展
2025年11月13日