カルチャー
そろそろ欲しい、カスタムナイフ。
2021年4月7日
photo: Kazuharu Igarashi
text: Keisuke Kagiwada
2018年12月 860号初出

1953年の冬、一人の船乗りがナイフを購入すべくアウトドア用品店に足を踏み入れる。あいにくご所望の品は置いてなかったが、そのとき歴史は動いたと言っていい。なんとこの男、「ならば自分で作ってしまえ」というDIY精神でナイフを手作りしてしまったのだから。
大掛かりな機材などもちろんない。そこで彼が編み出したのが、板材を切って原型を作りヤスリで整形するストック&リムーバル法なる製造法だ(これは現在にまで続く、カスタムナイフ製造のスタンダードをなしている)。かくして作られた、実用的でありながら見目麗しくもあるそのナイフは店に卸すまでになり、またたく間に人気を博する。今じゃコレクターまで存在するそうだ。そう、彼こそがカスタムナイフ界の永遠のレジェンド、故ロバート・ウォルドーフ・ラブレスその人だ。
そんなラブレスに認められた日本人がいる。“刀鍛冶の街”、岐阜県関市にある福田刃物製作所の2代目、故福田登夫氏だ。’70年代初頭から、自社で〈タック フクタ〉というブランドを立ち上げてナイフ製作を始めた登夫氏は、さらなるクオリティの工場を目指してラブレスにラブレターを送る。「2、3日でいいから仕事場をのぞかせてほしい」と。単身カリフォルニアへ乗り込んだのが、’78年のこと。出会い頭に「手を見せてみろ」とラブレスに言われて差し出すと、納得したように工房へと招き入れられ、弟子入りを許可された。そこでラブレスのクラフツマンシップを目の当たりにした登夫氏が日本に戻って作った〈タック フクタ〉のカスタムナイフは匠の逸品として名を馳せ、息子の一浩氏が3代目を受け継いだ今も、それは続いている。
ナイフといえば工業製品だと思っている人も多いだろう。しかし機会があるなら一度カスタムナイフを握ってみるといい。一人の職人が手仕事で作り上げたそれは、切れ味、手への馴染み、使い心地、見た目の美しさ、すべてにおいて機械製品とは比べものにならない。「道具としてのナイフ」の極北の姿がここにある。


ピックアップ
PROMOTION
〈ACUO〉で前向きにリセットしよう。
Refresh and Go with ACUO
2025年10月29日
PROMOTION
心斎橋PARCOでパルコの広告を一気に振り返ろう。
「パルコを広告する」1969-2025 PARCO広告展
2025年11月13日
PROMOTION
「Polo Originals」とは何か?
それは〈ポロ ラルフ ローレン〉の世界観の名前。
2025年10月21日
PROMOTION
「Polo Originals」の世界へ、ようこそ。
2025年10月31日
PROMOTION
Polo Originals × POPEYE LOOK COLLECTION
2025年10月21日
PROMOTION
〈バレンシアガ〉Across and Down
Balenciaga
2025年11月10日
PROMOTION
職人技が光る大洋印刷とプロのバッグ。
Taiyo Printing
2025年11月8日
PROMOTION
クリエイターたちの、福祉に関わる仕事。
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月23日
PROMOTION
NORMEL TIMES初のショートフィルム『遠い人』の玉田真也監督にインタビュー。
NORMEL TIMES
2025年10月30日
PROMOTION
心斎橋にオープンした〈リンドバーグ〉で、 快適かつ美しいアイウェアを探しに行こう。
2025年11月5日
PROMOTION
〈THE NORTH FACE〉僕はこの冬は〝ミドラー〟を選ぶことにした。
THE NORTH FACE
2025年10月24日
PROMOTION
新しい〈シトロエン〉C3に乗って、手土産の調達へ。
レトロでポップな顔をした、毎日の相棒。
2025年11月11日
PROMOTION
秋の旅も冬の旅も、やっぱりAirbnb。
Airbnb
2025年11月10日
PROMOTION
11月、心斎橋パルコが5周年を迎えるってよ。
PARCO
2025年11月10日
PROMOTION
富士6時間耐久レースと〈ロレックス〉。
ROLEX
2025年11月11日
PROMOTION
お邪魔します、「Polo Originals & Friends」。
W・デイヴィッド・マークスさんと見つけた、今の時代の「自由」なトラッド。
2025年10月21日