カルチャー
第3話: デプトフォード・マーケット
文: ジョイ・オービソン
2021年9月6日
text: Peter O'Grady as known as Joy Orbison
edit (Japanese): Wataru Suetsugu
2021年 8月初出
僕のベッドルームの壁には、喜びで満たしてくれる絵が飾られています。毎朝目を開けてその絵を見ると、感謝すべきある特別な人物、そしてとてもユニークな場所を思いだすんです。
今週のコラムでは、僕の友人Matt Bashmore、そしてロンドンのDeptford Market(もしロンドンに来る機会があれば、是非このスペシャルな場所に立ち寄ってみてほしいです)の魅力を紹介しようと思います。これは、僕がWhatsappでMattと交わしたQ&Aの記録です(先日感染してしまった新型コロナウイルス感染症から回復しつつ)。


JO
MattはどうやってDeptford Marketを見つけて、どれくらいたってから魅力を感じるようになったの?

MB
多分9年か10年前だったと思うんだけど、友人のHughが、僕がNew Crossの彼の家に滞在している時に連れていってくれたんだ。彼がコレクティングバッグを準備していたのを見て、これは買い物する気満々だな、と思った(彼は今ではDeptfordのビーチでマッド・ラーキング*をするまでになりました)。あそこにはいつだって風変わりなアートがあって、その殆どはケントに住む定年退職した老婦たちのものだった。基本的に売れなかったものは捨てられてしまうから、見逃したくなくて定期的に通うようになって、それが習慣になったんだ。ちょっと変わったマインドフルネスみたいな感じ。そこにいるとホッとするんだよ。
*引き潮の際に川底から骨董品や古い硬貨などを発掘する行為

JO
君は元々ブリストル出身で、君があの街でどう育ったかを聞いていたから、Deptford Marketは君が恋しがっている沢山のものをカプセル化したような場所という印象があったんだよね。たとえばブリストルの人々とか。

MB
そうだね。色々な個性を持った人たちがいるからね。でも厳密に言えば、僕はSouth Bristol出身で、あそこは都会に住む芸術的ユートピアの世界の人々からは程遠い。DeptfordやNew Crossといったロンドン郊外にも同じことが言えるんじゃないかな。まあ今となってはその差は前ほどないのかもしれないけど。郊外にも魅力はあるしね。

JO
この前話しに出た女性は誰だったっけ?

MB
Mandyだよ。彼女はSouth Bristolの成功者! 素晴らしい人間で、彼女のセレクションは申し分ないんだ。ほとんど電子機器なんだけど、昔のシンセやキーボードに並んで中古の風船式BBW*ダッチワイフ(ちなみに通称Fatima)をロンドンで売っているのはあそこだけだと思う。
*Big Beautiful Woman

JO
Deptford Marketで見つけたもののなかで、一番珍しいものは?

MB
珍しかったもので、自分の家に置きたいと思うものは殆どなかったと思う。例えばダッチワイフとか。

JO
中古のダッチワイフなんて特にいらないよね。

MB
ほんとだよね。あそこにあるものの殆どが客をビックリさせるために置いてるものなんだろうけど、そうなのかどうか本当にわからないんだ。半分食べられたピクルスの瓶とか、パスタの袋なんかは理解に苦しむよ。

JO
君の他に常連、もしくはライバルはいるの?

MB
常連同士は激しくヒートアップする時もあるよ。一度赤毛のフクロウみたいな男と口論になって、そいつの頭を醜い陶器の入った箱で殴るまで激しく争ったことさえあった。暖炉の前にそれが飾ってあるのを見るとすごく嬉しくなるよ。正直、自分も将来あの赤毛のフクロウ男みたいになるんだろうな。

JO
ははは!これから初めてマーケットを訪れる人たちに何か助言はある?

MB
好きなだけ時間をかけて、ジャンクの山にじっくり目を通すこと。あと、あそこにある屋台のホットドッグは最高!

JO
ありがとう。
プロフィール

ジョイ・オービソン
ロンドン出身のプロデューサー、DJ。2009年に「Hyph Mngo」でデビューし、「Ellipsis」、「GR Etiquette」、「Big Room Tech House DJ Tool-TIP!」、「Slipping』などを自身のレーベルHinge Fingerなどから発表。Mansur BrownやOvermonoなどのアーティストとのコラボレーションも行う。BBC Radio 1でレジデンシーを務めるほか、世界中のアンダーグラウンド・クラブ・パーティからフェスティバルのヘッドラインに至るまで幅広く活動を行う。日本では2015年にC.E主催のパーティーに出演して以来3度にわたり来日を果たしている。2021年8月には自身初となるフルレングス作品「still slipping vol.1」をXL Recordingsより発売した。
ピックアップ

PROMOTION
“濡れない、蒸れない”〈コロンビア〉の新作スニーカーで春夏のゲリラ豪雨を乗り切る。
2025年3月7日

PROMOTION
L.L.Beanの春の装い。
L.L.Bean
2025年3月7日

PROMOTION
この春、欲しいもの、したいこと。
Rakuten Mobile
2025年3月7日

PROMOTION
堀米雄斗が語る、レッドブルとの未来予想図。
Red Bull
2025年3月17日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/保育士・佐々木紀香さん
2025年3月24日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/社会福祉士・高橋由茄さん
2025年3月24日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/介護福祉士・永田麻耶さん
2025年3月24日

PROMOTION
夏待つ準備を。
Panasonic
2025年3月11日

PROMOTION
謎多き〈NONFICTION〉の物語。
2025年3月28日

PROMOTION
フレンチシックでカルチャー香る〈アニエスベー〉で街へ。
agnès b.
2025年3月11日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とミュージシャンの肖像。
ASOUND
2025年3月19日

PROMOTION
僕とアイツの無印良品物語。
2025年3月11日

PROMOTION
〈バウルズ〉というブランドを知りたい。
vowels
2025年3月15日

PROMOTION
“チェキ”instax mini Evo™と僕らの週末。
FUJIFILM
2025年3月4日

PROMOTION
足取りを軽くさせるのは、春の風と〈クラークス〉の『ポールデンモック』。
2025年3月3日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/訪問介護ヘルパー・五十嵐崚真さん
2025年3月24日

PROMOTION
Gramicci Spring & Summer ’25 collection
GRAMICCI
2025年3月11日

PROMOTION
春から連れ添う〈イル ビゾンテ〉。
IL BISONTE
2025年3月3日

PROMOTION
〈Yen Town Market 〉がFCバルセロナの新コレクションを展開! 街というフィールドを縦横無尽に駆け抜けよう。
2025年3月21日

PROMOTION
足元は「Old Skool」な僕たちは、LAで〈VANS〉の歴史を紐解いた。
VANS
2025年4月2日

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日

PROMOTION
〈OLD JOE〉がソール・スタインバーグとコラボレーションするんだって。
OLD JOE × SAUL STEINBERG
2025年3月7日

PROMOTION
屋外でもアイロン、キャンプでも映画。
N-VAN e: を相棒に、オンもオフも充実!
2025年3月7日